HOME

お歳暮の時期はいつからいつまで?贈り物の相場は?

お歳暮を贈る時期とマナー!贈り物の金額の相場は?

毎年、秋が深まる季節になると気になり始めるのが、お歳暮の準備ではないでしょうか。

お歳暮とは元々、新年に先祖や神様を迎えるためのお供え物を年の暮れのうちに本家へ届けていたものが、次第にお世話になった人へ贈答品を届けるといった意味合いに変わっていった事だとされています。

また、今のようにより慣習化されたのには、江戸時代の商人の影響があるとも言われています。

当時の商売は、盆と暮れにまとめて決済を行っていたため、支払いの際、特に年末には「来年もよろしくお願いします」という意味で贈り物を一緒に届けていました。

これらの事が重なって、日本ではお歳暮という習慣が定着していったのだと言われています。

また、歳暮とは本来、年の暮れを表す季語で、年末に挨拶に回る事を歳暮周りと言っていました。

そして、その歳暮周りの際に手渡す贈答品をお歳暮と呼んでいたのですが、現代では年末に贈答品を送る習慣そのものをお歳暮と呼ぶようになりました。

お歳暮を贈る時期は、いつからいつまで?

oseibo2-2
以前は、すす払いと言って新年を迎える準備を12月13日から始める習慣(正月事始め)があった事から、お歳暮も12月13日から20日頃までに届くように送るものとされてきました。

しかし現在は、すす払いの習慣が一般的ではなくなったため、12月の初旬頃から贈り始める方も多いようです。

また、到着が25日以降になると、新年への準備が本格化し忙しくなる時期なので迷惑になりますから注意しましょう。

ただし、生鮮食品を送る場合はなるべく正月に近い日付の方がよいので遅い方がよいでしょう。

年を越した場合は「お年賀」、または「寒中御見舞」として贈ります。

地域によって贈る時期が異なっている場合がありますので、先方の地域の習慣に合わせて贈りましょう。

お歳暮を送ったほうが良い相手は?

お歳暮は、日頃の感謝を伝えるという意味で送るものですから、送る相手というのは必然的にお世話になっている方という事になります。

ただし、ここで注意が必要なのはお歳暮は一度送って終わり、というものではないという事です。

たまたま今年だけお世話になって何かお礼がしたいという場合は、お歳暮ではなく「お礼」という形で贈答品を送るのがよいでしょう。

お歳暮はある意味で慣例化するものと言えますから、送る相手というのは会社の上司であったり、習い事などの先生というのが一般的でしょう。

しかし最近は、親戚や友人同士でもお歳暮を送る方も増えているようです。

御歳暮の予算の相場はどれぐらい?贈り先別の目安はいくら?

oseibo2-4
お歳暮に掛ける金額は、3,000円~5,000円というのが一般的です。

勿論、相手への感謝の気持ちを表すものなので、中には10,000円以上のものを送るという方もいらっしゃると思いますが、あまり高い物を送ると返って相手に気を遣わせてしまったり、また、一度その金額程度の物を送ってしまうと来年も同等のものを送らなければいけなくなりますので、無理をせず出来る範囲内で送る事が大切です。

さらに、送る相手によっても金額には多少の差が生じます。

上記の範囲内で考えると、特にお世話になっていると思われる勤務先の上司や仲人、同居していない親などへは5,000円相当の品物を、取引先や友人知人へは3,000円程度の物を送られている事が多いようです。

また、お歳暮には「来年もよろしくお願いします」という意味もあるので、お中元よりも2割程度金額を高めに設定して送る方が多いようです。

御歳暮はどんなものを送ったらいいのか?

oseibo2-5
相手によってお歳暮に掛ける金額が決まったら、次に悩むのが「何を送ったらよいのか」という事だと思います。

お歳暮には新年を新しい物で迎えて頂くという気持ちから洗剤や油などがよく送られますが、基本的には相手が喜びそうなものを考えるという事がとても大切でしょう。

例えば、送り相手がグルメな方でしたら美味しい物やあまり知られていない地元の食べ物などを送ったら喜んでくれそうですよね。

また、健康志向な方でしたら特定保健用食品の詰め合わせは嬉しいはずです。

贈り物の基本は、自己満足ではなく相手に喜んで貰うという事なので、その点をよく考えて送るようにしましょう。

お歳暮の購入場所は、今はどこで買っているの?

お歳暮の購入先と言うと、真っ先に思い浮かぶのが百貨店やスーパーではないでしょうか。

特に百貨店名が入った包装紙で包まれたお歳暮は、送る側も送られる側も安心感が得られるため、購入先として俄然高い人気を誇っています。

しかし最近は、インターネットショッピングを利用したお歳暮も人気が高まっています。

インターネットショッピングの魅力は、わざわざ店頭に出向く必要がなく24時間好きな時に買う事が出来る事、また地元では買えないような珍しい物を買える事と言われています。

そのため、百貨店の中にはインターネットからの注文を受け付けているところもあり、安心と手軽さが受けて最近は利用者が増え続けているようです。

お歳暮ののし紙はどうすればいいの?

oseibo2-6
のしとは正確には熨斗鮑の事を指し、昔はお祝い事に鮑をのしたものを贈り物に添えて送っていた事から、このように呼ばれるようになりました。

また、のし紙とはこののしと水引きを合わせたものです。

水引きは、種類によって贈り物の意味合いが変わり、お歳暮として送る時には紅白5本の蝶結びを使います。

お歳暮として送る時には、のし紙の丁度中央部分の上半分には“お歳暮”と、下半分には自分の名前を記入して下さい。

これで届いた時に一目でお歳暮とわかります。

まとめ

お歳暮は、お世話になった方へ日頃の感謝の気持ちと、来年も引き続きよろしくお願いしますという挨拶を兼ねたものです。

ですから、もっとも大切なのはその気持ちであり、形式的過ぎるお歳暮はあまり意味がないと言わざるを得ません。

何を送ったらいいのかわからないから、と

  • 毎年同じ物を送ってはいませんか?
  • 自分の嗜好に片寄った物を送ってはいませんか?

そうではなく、相手の喜ぶ顔を想像しながらお歳暮を選んでみて下さい。

きっと、送られた側だけではなく、送ったあなた自身も幸せな気持ちになれると思います。

お歳暮の時期の関連記事

12月のイベントや行事のまとめ!

12月の時候の挨拶!口語調や漢語調での挨拶を教えて!

正月飾りの種類!何を飾ればいいのか?

正月事始めの意味や由来!様々な行事と風習も!

大晦日は何する?楽しい過ごし方はコレ!

師走の意味や由来!師走の候の読み方や使い方!

師走はいつ?習慣や主な行事は?

コメント

タイトルとURLをコピーしました