HOME

残暑払いの時期はいつからいつまで?

残暑払いの時期は?暑気払いとの違いは?

暑い夏の最中に行う飲み会のことを何と言うか知っていますか?

それは、暑気払いです。

暑気払いとは、書いて字の如く「暑さを払う」ことを意味し、夏になって気温が高くなると体が疲れやすく精神的な疲労感が増しますが、それらをリフレッシュするために冷たい飲み物や食べ物を食べる風習のことを言います。

しかし暑気払いに元々は飲み会という意味合いはなく、ビールや炭酸飲料などが飲まれていたことから、だんだんと飲み会のイメージが定着していったようです。

またこの暑気払いは昔から行われており、冷たい物ばかりではなく温かい物を食べたり漢方薬を飲んだりもしていました。

では、暑気払いと似たような言葉である「残暑払い」とは一体なんなのでしょうか。

残暑払いとは?

zansyoharai2
残暑払いとは、暦上で残暑の時期に行われる暑気払いのことを指します。

暑気払いと同様、ビールや炭酸飲料などを飲んで体を冷やすことで、暑い夏を乗り切ろうという日本の古くからの風習です。

また、お中元の品の定番であるそうめんや、きゅうり・トマトに代表される夏野菜も、暑気払い・残暑払いに用いられるものです。

これらは、旬の素材を使うことで栄養豊富で疲労回復に繋がりやすいことから、昔から親しまれています。

さらに、暑くなると食べたくなるかき氷も、暑気払いに平安時代の貴族たちが好んで食べていたものです。

残暑払いの時期は、いつからいつまで?

zansyoharai3
暦の上では、8月上旬の立秋を過ぎたら残暑となります。

それまで、知人やお世話になった方などに送っていた暑中見舞いも、残暑見舞いに名前が変わりますので、暑気払いもこの時期にあたりを境目と考えるようですが、ちょうどこの時期にお盆休みを挟むことから、お盆前を暑気払い、お盆後を残暑払いとするケースが多いようです。

また、残暑払いが終了する時期ですが、夏の暑さを表す時に「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉があるように、冬の寒さは春分の日まで夏の暑さは秋分の日まで、という考え方があるので、残暑払いの終わりは秋分の日の9月中旬頃を考えられています。

残暑払いと暑気払いの違いは何?

zansyoharai4
残暑払いと暑気払いの違いは、時期的なものだけ、と考えてよいと思います。

一般的に暑気払いは、梅雨の時期からお盆前までを指し、残暑払いはお盆後から秋分あたりまでを指します。

旧暦では8月上旬の立秋を迎えると、季節は暑い夏から過ごしやすい秋に代わりますが、実際にはまだまだ暑さのピークが続く時期となっています。

そのため、夏の前半戦に暑気払いを、後半戦に残暑払いをする方も多くいらっしゃるようです。

まとめ

暑いからと言って冷たい物ばかりを口にしていると、それがかえって体調不良を引き起こす恐れがあります。

適度な飲酒・適度な水分補給を心掛け、ぐっすりと睡眠をとるなどして健康管理には十分気を付けましょう。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました