おすすめの圧力鍋と選び方と価格!
肉や魚の煮込み料理を作るのに大活躍する圧力鍋。
短い時間での調理が可能なだけではなく、肉はトロトロに魚は骨まで食べられるほどやわらかく出来上がるのが特徴で、主婦にとっての憧れの調理器具と言われています。
しかし一方で、圧力鍋は使いこなすのが難しいため、買っても結局は棚にしまったままになってしまうケースも多くあり、買うのを躊躇ってしまう器具でもあります。
とは言え最近の圧力鍋は使用方法が簡単だと言われていますので、購入するかどうか悩んでいる方はこの機会に是非購入を検討してみてはいかがでしょうか。
そこで今回は、圧力鍋の選び方やおすすめの圧力鍋などをご紹介したいと思います。
圧力鍋の選び方のポイント!
圧力鍋がほしいと思っても、どのように選んだらよいかよくわからないという方も多いと思います。
そこでここでは、圧力鍋の選び方のポイントをご紹介したいと思います。
①どのような料理を作りたいかを基準に選びましょう。
「夫婦2人だからそんなに大きい圧力鍋はいらないわ・・」と考えて小さい圧力鍋を選んでしまうのはNGです。
圧力鍋を選ぶ時は、作りたい料理が作れるかどうかを第一に選びましょう。
②容量は、家族の人数+1ℓを目安に選びましょう。
作りたい料理が決まったら、次に考えるのが家族の人数です。
料理によっては大きい圧力鍋が必要ない場合もありますが、メイン料理を主に作る場合は上記の目安を基準にしましょう。
③部品の交換ができるかどうかは重要です。
圧力鍋は丁寧に扱うと10~20年は使える器具です。
そのため、消耗しやすいパッキンなどが交換できるかどうかをあらかじめ確認しておくことが大切です。
④圧力鍋の素材別の特徴を把握しましょう。
圧力鍋は、アルミ製・ステンレス製・アルミとステンレスの多層式の3種類があり、アルミ製は熱伝導がよいため短時間で仕上がるのが特徴です。
ステンレス製は熱伝導が悪いものの冷めるのがゆっくりのため、煮込み料理に向いています。
そして多層式タイプは、アルミ製とステンレスの特徴を兼ね備えており、そのため価格も高めとなっています。
圧力鍋の平均的な価格は?
圧力鍋は、素材や性能の違いにより、価格にかなりの差があります。
安い物ではホームセンターなどで1,980円程度で売られていますし、高い物になると100,000円を超える商品もあるため、平均的な価格を算出するのは難しいと言えるでしょう。
ただし、安いからと言って品物が粗雑であるとか圧力鍋として使えないわけではありません。
特に、初めて圧力鍋を購入する方などは、まずは2,000~5,000円の価格の商品を試した上で、20,000~40,000円の物を改めて買い返るというケースが多いようです。
また、一般的にアルミ製よりもステンレス製、ステンレス製も多層式の方が価格が高くなっています。
圧力鍋おすすめ5選!
圧力鍋の選び方や大体の価格などがわかったところで、実際に圧力鍋を買う際に参考にして頂きたいおすすめの物をご紹介したいと思います。
とは言え、圧力鍋は用途や家族の人数などによって選ぶ物が変わりますので、あくまでも参考程度とお考え下さい。
T-fal クリプソアーチ
片手で軽く開閉ができるワンタッチ圧力鍋。初めての圧力鍋はT-falで・・という方も多いようです。
販売会社:T-fal
URL:http://www.club.t-fal.co.jp/index.html
ワンダーシェフ
日本最高クラスの圧力ながら、IH対応というのが嬉しいところです。
販売会社:株式会社ワンダーシェフ
URL:http://www.wonderchef.jp/
パール金属 オペレート
ホームセンターなどで気軽に買える圧力鍋ですが、公式ホームページにて消耗品などのパーツを通販しているので安心です。
販売会社:パール金属
URL:http://www.p-life.co.jp/
フィスラー ビタクイック
憧れの圧力鍋と言ったら、やはりフィスラーでしょう。圧力鍋自体の実力は勿論ですが、使い終わった後に丁寧に拭きあげることで、ステンレス独特の重厚な輝きを放ってくれます。
販売会社:フィスラー
URL:http://www.fissler.jp/
ラゴスティーナ
上品なフォルムのステンレス製圧力鍋ですので、キッチンをオシャレに変えるツールとして人気が高い商品です。
販売会社:ラゴスティーナ
URL:http://www.lagostina.jp/
まとめ
圧力鍋は、通常の鍋とは違い圧力を使って調理する分、慣れるまで少し時間が必要な器具と言えるでしょう。
そのため、まずは手短に買える商品を使って圧力鍋自体を使いこなせるようになったら、憧れの商品を購入するのがよいかも知れません。
コメント