手汗を止める対処法や改善法や制汗剤や薬!
汗をかく、というのは誰にでも起こること。
ただし、汗をかきやすい人もいれば、運動などをしてもあまり汗をかかない人もいますよね。
このように、汗の量は体質によって個人差があると言えますが、そうとは割り切れずに人知れず汗で悩んでいる方というのは以外と多くいらっしゃるようです。
中でも、手に異常な汗をかいてしまう場合は、日常生活や仕事の面で不都合に感じることも多々あり、「どうにかして治したい」と思っている方が多いと言います。
そこで今回は、手にたくさんの汗をかいてしまう手掌多汗症について調べてみました。
手汗が出てしまう原因やその対処法などをご紹介していますので、手汗で困っているという方は是非一度お読み頂けたらと思います。
手汗の原因は?
気温が高い日や運動をして体温が上がった時に出る汗や、辛い物を食べた時に出る汗というのは、誰にでも起こりうるごく自然なものと言えます。
しかし、特に暑いわけでも運動をしたわけではないのに、手にびっしりと汗をかいてしまうのには、別の原因が考えられます。
よく「手に汗握る」という言葉を聞きますが、これは緊張や不安、興奮などを感じた時に、それを危機だと察した自律神経の中の交換神経が優位になることで起こります。
つまり、手汗の原因の多くはこの交感神経が働き過ぎることにあると言えるのです。
それなら交感神経が優位にならないようにコントロールすればよいのでは?と思うかも知れませんが、自律神経は私達の意思に関わらずに働いているため、意思でどうにかできるものではありません。
これを精神的発汗というのですが、自律神経はストレスやホルモンと深い関わりがあるため、「手汗が出てきて恥ずかしい・・」と思うことで余計にその量が増えるなど、悪循環を起こしやすいとも言われています。
手掌多汗症とは?
手掌多汗症とは、読んで字の如く、掌(てのひら)に大量の汗をかいてしまうものです。
多汗症には、全身に汗をたくさんかいてしまうものの他、ごく一部に限った場所で汗の分泌が活発になる局所多汗症がありますが、手掌多汗症は特に多汗が手の平で起こる場合を言います。
とは言え、手の平に汗をかいてしまうことは誰でも経験があることですから、「それって病気なの?」と思ってしまう方もいらっしゃるかも知れません。
手掌多汗症の場合、手の平が湿っているという表現よりも手の平が濡れているという言い方の方が合っている、と思えるほどたくさんの汗をかいてしまいます。
しかも、手の平は周囲から気付かれやすい場所のため、汗をかいていることが他人にわかってしまうのでは?と思うことで、それがストレスになってさらに汗が出てしまいやすく、悩んでいる本人にとってはとても苦痛を感じるものだと言われています。
手汗の種類や症状
手の平や足の裏、脇の下などは、精神的な発汗が起こりやすい場所と言われています。
手掌多汗症の方の場合、手汗が多いということに悩んでいますから、仕事の取引先の方との面談や握手の際や、デートで恋人と手を繋ぐ時などには緊張や不安を感じやすいため、必然的に汗の量が増えてしまう傾向にあります。
そのため、他人と接触することを極端に恐れるようになったり、自分に対して劣等感を持ちやすくなると言われています。
また、書類や紙などに触れるだけでびっしょりと湿ってしまうことがあるため、業務や生活に差し支えることも多くなります。
足汗(足底多汗症)の原因や対処と改善法!病気の可能性はあるの?
手汗を止める対処法や解消法
それならば、手汗を止めるにはこの交感神経の働きを押さえるのがよいと言えるでしょう。
自律神経は、交感神経と副交感神経から成っており、副交感神経はリラックスしている時に優位に立っています。
つまり、緊張や不安を感じないように気持ちをリラックスさせることがとても大切なのです。
リラックスを促す方法の一つとして、音楽療法があります。
クラシックやバラードなどの音楽を聞いていると、脳にα波が現れ、脈拍が落ち着き気持ちが安定すると言われています。
とは言え、手汗が気になるシーンですぐに音楽が聞けるわけではありませんよね?
この方法は、日頃からこのような音楽を聞いてリラックスをしていることで、いざ緊張しそうな場面に出くわした時に脳内でその音楽を再生することで緊張を鎮める作用を狙ったものです。
即効性はないものの、リラックスしている時の自分を思い出すことでいつもよりも緊張が薄れ、汗をかきにくくなると言われています。
また、思い切った方法としては「手汗くらい何てことない」と開き直ってみることも大切です。
実際、会社の同僚や恋人に手に汗をすぐかいてしまうことを告白したところ、緊張が解れて手汗が少なくなったケースもあるようです。
手汗に効果的なツボ
手汗を止めるには開き直りが大切、と言われても、すぐに実践できる方は少ないと思います。
そこでここでは、知っておくと安心な手汗に効果的なツボを2つご紹介します。
労宮・・手で握り拳を作った時に、中指があたる部分にあるツボ。
合谷・・親指と人差し指を延長上に伸ばしていき、交差するところにあるツボ。
手汗が気になる時に、それぞれ5秒ほど押してゆっくり離してみましょう。
手汗がひどい時、病院は何科?どんな治療をするの?
手汗がひどくて病院への受診を考えている場合は、皮膚科へ行くのがよいでしょう。
そこで手掌多汗症と診断されると、次のような治療が行われます。
①塩化アルミニウム
手汗の原因に対しての治療ではなく、物理的に手汗を止める治療になります。
②ボトックス注射
ボツリヌス菌を注射することで、汗腺の働きを衰えさせて汗の量を減らす治療になります。
③手術
交感神経への情報の伝達を遮断する手術を行うことで、手に汗をかかなくなります。
しかし、代償発汗と言って手に汗をかけなくなる分、胸の下やお尻、足などに汗をかきやすくなる場合もあります。
加齢臭の原因と対策や予防法!耳の後ろから臭うというのは本当?
手汗に効果のある制汗剤や市販薬!
手汗に悩んでいるものの、病院へ行く時間がないという方は、市販薬で効果のあるものを探している場合もあると思います。
そこでここでは、手汗に効果がある制汗剤や市販薬をご紹介したいと思います。
オドレミン
皮膚科で処方される塩化アルミニウムは、薬局でも購入することができ、多汗症で悩む方が購入して使用しています。
ただし、皮膚のただれやかぶれなどが起こることもあるため、使用の際は注意して下さい。
参考URL: http://www.nippo-yakuhin.jp/hinmoku_detail/04121.html
ファリネ
市販薬ではなく通販商品なのですが、手汗専用の制汗剤のため、手汗に悩んでいる方が数多く使用しています。
参考URL: http://asklepios.co.jp/farine/?an=self
黄連解毒湯
体の熱をとり、イライラなどを鎮めます。
参考URL: https://www.tsumura.co.jp/products/ippan/003/index_s.shtml
手汗(手掌多汗症)の原因と改善法!病気の可能性はあるの?のまとめ
作家として活躍している俳優の水島ヒロさんも手汗に悩んでいる一人と言われていますが、奥様の絢香さんとお付き合いをする時には手汗のことを告白し、理解をしてもらったことで緊張が解れ、デートの時に手を繋ぐこともできたそうです。
このように、家族や恋人、会社の同僚などに話すことでストレスが減り、症状が軽くなることもありますので、一人で悩まずに相談してみてはいかがでしょうか。
コメント