簡単な大人用の縫わないマスクの作り方!ポイントを教えて!
『手作りマスクの作り方』を検索してみると、型紙で生地を裁断してミシンで縫うというやり方が一般的です。
しかし、これだとミシンを持っていない人は難しかったり、そもそも裁縫が得意ではないという方にはハードルが高く感じるのではないでしょうか。
裁縫に慣れている人からすればなんてことない言葉も、初心者の方にとってはチンプンカンプンで、まずは言葉の意味を調べるところからしないと作業を進めることができない・・・。
これだと作る気がなくなってしまいますよね。
では、「縫わずにできるマスクの作り方がある」と言われたらどうでしょう?
「私にもできるかも」と思いませんか。
そこで今回は、大人用の縫わないマスクの作り方をご紹介します。
誰でも簡単に作れる上、わざわざ生地を買わなくても自宅にある材料で簡単に作ることができます。
大人用縫わないマスクを作る時に用意するものや必要な道具!
大人用縫わないマスクを作る場合、一般的にマスクに使用される生地は使いません。
なぜなら、生地を使ったマスクは必ず端の処理をしたり、縫い合わせる必要があるからです。
それでは、大人用縫わないマスクを作るには、どのような材料を用意すればよいのでしょうか。
また、必要な道具も合わせてご紹介します。
用意(準備)するもの
・キッチンペーパー
・キッチンダスター
・コーヒーフィルター
・フェルト
・ハンカチ
・排水溝用フィルター
・マスク用ゴム(ストッキングや着古したTシャツ、ヘアゴムなどで代用できます)
など
※動画によって用意するものが違うため、その都度確認をお願い致します。
必要な道具
・はさみ
・定規
・チャコペン(サインペンなどでも可)
・クリップ
・両面テープ
・サージカルテープ
・マスキングテープ
・ホッチキス
など
※こちらも動画によって用意するものが違うため、その都度確認をお願い致します。
【キッチンペーパー】大人用縫わないマスクの作り方
揚げ物の油切りや野菜の水切りなどに使うキッチンペーパー。
どのご家庭にも必ず一つはあると思いますが、そのキッチンペーパーを使って、しかも縫わないで作ることができる大人用マスクの作り方を紹介しています。
【縫わない/簡単】1分で出来るマスクの作り方大人用(100均DIY)キッチンペーパー&ティッシュペーパー&セロテープ&アルミホイル&ストッキングでできる/マスク量産の裏技
運営者:FlowerTVさん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=pzAvZQ3z5Wk
ティッシュを挟んでプリーツをつけたキッチンペーパーに、ストッキングで作ったマスクゴムを使ったマスクです。
マスクを作るとマスクゴムを挟む部分を縫う必要が出てくるのですが、こちらの動画ではサージカルテープ(なければセロハンテープで代用ができます)で留めるだけなので、縫わずにマスクを作ることができます。
動画は10分ほどですが、作業の説明は5分程度となっています。
【縫わない/簡単/立体紙】マスクの作り方大人用立体マスク【息しやすい】(100均DIY)【キッチンペーパー代用素材&アルミホイル&ストッキング】マスク量産の裏技
運営者:FlowerTVさん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=EaYKGj3BQuU
キッチンペーパーの代わりにワイプオールという素材を使って作る、大人用縫わないマスクの作り方を紹介しています。
キッチンペーパーよりも質感が見た目が不織物マスクに似ているため、外で着用しても違和感がありません。
その他にも、アルミホイルを使ってノーズワイヤーに代用したり、マスクゴムの代わりにストッキングを使うなど、これまであまり知らなかったアイデアが満載の作り方となっています。
また、病院や介護施設では、身体清拭、ドアノブ・ベッド回り・ストレッチャー・器材器具などの環境清拭、超音波(エコー)検査後のゼリーの拭き取りなどに使われています。
(参考URL:

【ハンカチで作る】大人用縫わないマスクの作り方
ハンカチも必ず一つは持っているアイテムですし、手元になくても雑貨屋さんや100円ショップなどで簡単に手に入れることができますよね。
手作りでマスクを作る場合、以外と材料が手に入らなくて困ることが多いのですが、ハンカチで作るマスクならその心配はありません。
しかも、縫わないで作れるのだとしたら、急ぎでマスクが欲しいという時にハンカチで手軽にマスクを作ることができます。
ここでは、ハンカチで作る大人用縫わないマスクの作り方を2つご紹介します。
ハンカチマスクの作り方【20秒で簡単】縫わない手作りマスク【病院勤務女子が紹介】
運営者:AI CHANNELさん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=fMN17yfhclQ
3分ほどの動画となっていますが、実際に作り方の手順を説明しているのは1分程度です。
しかもゆっくりと丁寧に教えてくれているため、作り方が理解できればタイトル通り20秒で作ることも可能でしょう。
用意するハンカチは、一般的な薄手のハンカチではなくタオルハンカチです。
順番に折ってマスクゴムを挟むだけであっという間に作ることができますし、ハンカチの横幅の折り方をかえるだけで自分の顔のサイズに合わせることができます。
【ハンカチマスク】縫わない!切らない!20秒大人用マスク子供用OK100均DIY マスクの作り方 作りマスク耳が痛くならない 洗えるマスク
運営者:柑椿さん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=FNU_SHqqlvI
4分28秒の動画ですが、実際にマスクを作る作業を行っているのは2分ほどで、手順を覚えたら20秒ほどで大人用ハンカチマスクを簡単に作ることができます。
ハンカチを縫ったり切ったりしないので、用意するものはハンカチとストッキングのみ。
あらかじめストッキングを切ってマスクゴムを作っておいたら、後は折り畳んだハンカチに挟めるだけでハンカチマスクが完成です。
【100均アイテム】大人用縫わないマスクの作り方
100均で手に入るアイテムを使った、大人用縫わないマスクの作り方を紹介しています。
今回初めて手作りマスクに挑戦してみようと思っている方の中には、手芸店などで買い揃える材料や道具の値段が少し高いと感じてしまうこともあるかも知れません。
しかし100均ならすべて100円で買うことができるので、経済的な負担を少なくすることができますよね。
まずは100均のアイテムを使って、賢くマスクを手作りしてみましょう。
縫わないから簡単!100均材料で作る紙立体マスクの作り方!
100均のキッチンダスターを利用した、大人用縫わないマスクの作り方です。
こちらのキッチンダスターは、一般的なマスクに使用されている不織布と同じレーヨンとポリエステルからできているので、かなりマスクと近い感覚で仕上げることができます。
動画は12分ほどのやや長めとなっていますが、作業工程を細かく丁寧に説明してくれているので、初めてマスクを作るけど本格的なものが作りたいという方にお勧めです。
【 縫わない 】マスクの作り方「簡単&高クオリティ」100円均一で作れます⭐︎最後にマスク用 抗ウイルススプレーについてお話ししています
運営者:木戸美歩ちゃんねるさん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=FVG7fps8scs
9分弱の動画ですが、マスクを作る作業工程は3分ほどとなっています。
動画内の材料はすべて100均で購入できる材料を使っており、マスクの端やプリーツ部分などを止めるのはサージカルテープ、ノーズワイヤーはメタリックタイ(プレゼントなどのラッピングに使用するもの)を利用しています。
運営者さんは元々、ポケモンGOの動画を出しているYouTuberさんで、登録者数が多いこともあり、200万回を超える再生回数を誇っています、
【立体に作る】大人用縫わないマスクの作り方
一般的に生地から立体マスクを作る時は、型紙に合わせて裁断した表生地と裏生地を縫い合わせて、鼻の部分が立体的になるように作ります。
そのため、一枚布から作るハンカチマスクではなかなか立体にするのが難しかったり、ミシン掛けする箇所がたくさんあるなど、裁縫初心者にはかなり難易度の高い作り方となってしまいますよね。
しかし、今回ここでご紹介する方法は、ミシンを使って縫う作業は一切なし。
生地を切ったり貼って作るだけの、簡単な作り方となっています。
誰でも簡単、切って貼るだけ縫わない立体マスク
運営者:toellsystemさん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=S0gev8hogVw
動画の長さが1分46秒しかないので、短い時間でマスクの作り方を知りたいという方にお勧めとなっています。
マスクの素材にはフェルトを使用し、型紙に合わせて切った後は、フェルト用ボンドでくっつけるだけ。
とても手軽ながら、しっかりと立体感のあるマスクを作ることができます。
なお、マスクの型紙のダウンロードはこちらからできます。
https://toell.co.jp/pdf/mask_pattern.pdf
【マスク作り方】縫わない!貼るだけで完成する立体マスク 洗って何度も使える簡単布マスク 材料は全部100均
運営者:みゅーじっくけいちゃんねるさん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=aNubDQ26kV8
コーヒーフィルターをマスクの型紙に使って作る、大人用縫わないマスクの作り方です。
型紙をとった後は、100均で売っている洗えるフェルトやキッチンダスターを重ねてマスクを作ります。
作業の中に縫う工程がなく、切ったフェルトやキッチンダスターは手芸用ボンドでつけていくので、裁縫というよりも工作の方が近い感覚でマスクを作ることができます。
動画では作業工程ごとに時間によって表示が出るので、「フェルトを切るところが見たい」「裏地貼り作業をもう一度見たい」と言った時に、すぐに目的の部分を出すことができます。
【コーヒーフィルター】大人用縫わないマスクの作り方
コーヒーフィルターを使った、大人用縫わないマスクの作り方を紹介しています。
コーヒーフィルターは本来、マスクとして使用する素材ではありませんが、どうしても市販のマスクが手に入らない時や、咳やくしゃみが出て飛沫を飛ばすのを避けたいなどに作ってみるとよいでしょう。
ここではコーヒーフィルターを使って作る、大人用縫わないマスクの作り方を2つ動画でご紹介します。
コーヒーフィルターで簡単使い捨てマスク作り【100均DIY】水切りフィルター
100均のコーヒーフィルターと、排水溝の水切り用フィルターを使って作る大人用縫わないマスクの作り方です。
必要のない部分をはさみで切って、コーヒーフィルターと水切り用フィルターを重ねたり、耳に引っ掛けるゴムをマスクに付ける時にはマスキングテープを使用します。
7分の動画ですが、実際にマスク作りの作業をしているのは5分程度なので、あまり時間を掛けずにマスクを作ることができます。
これまで200万回以上再生されている動画となっています。
【縫わないマスク】家にあるもので手作りマスク コーヒーフィルター キッチンペーパー 縫い物が苦手 3分
運営者:sisters Gさん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=gtNny8t8ypo
コーヒーフィルターとキッチンペーパーを重ねて作る、縫わないマスクの作り方になります。
2つを重ねてホッチキスで留めていくので、とても簡単に作ることができます。
耳に引っ掛けるゴムもホッチキス留めで行います。
材料の紹介から作り方まで、1分54秒の短さに集約されており、70万回以上再生されています。
まとめ
「マスクを作る=生地を切って縫う」というイメージがありますが、今回ご紹介した作り方はどれも生地を使わずにキッチンペーパーやフェルト、コーヒーフィルターなどを使って作るものとなっています。
これらは本来、マスクの素材として売られているものではないので、ウイルスの除去などに役立つわけではありません。
市販の高性能マスクと比べて同等の効果があるわけではないですが、喉の乾燥が原因で風邪などの感染症になってしまうこともあるので、夜寝る時や自宅にいる時に喉の乾燥を防ぐ目的で使うなど、使い道は色々ありそうですし、どうしてもマスクが手に入らない時の緊急用として作り方を覚えておけば、役に立つ日が来るかも知れません。
大人用のマスクの作り方関連記事
【大人用おしゃれなマスク】簡単な作り方5パターン10選!用意するものや道具は?
【大人用キッチンペーパーマスク】簡単な作り方5パターン10選!用意するものや必要な道具は?
【大人用ハンカチマスク】簡単な作り方5パターン9選!用意するものや道具は?
【大人用プリーツマスク】簡単な作り方30選!用意するものは?
【大人用立体マスク】簡単な作り方30選!用意するものやポイントは?
コメント