簡単にできる大人用のキッチンペーパーマスクの作り方!ポイントは?
揚げ物の油切りや豆腐の水切りなど、使う頻度の高い調理道具の一つと言えるのがキッチンペーパーではないでしょうか。
どの家庭にも必ずあると思いますが、最近はこのような使い方以外に、マスクの材料として使う人が増えています。
言われてみたら確かに、市販のマスクの素材とキッチンペーパーは似ているような気もしないわけではありません。
でも、どうやってキッチンペーパーをマスクにするのか、不思議ですよね。
そこで今回は、大人用キッチンペーパーマスクの作り方を調べてみました。
縫わずにできる簡単な作り方や、ノーズワイヤーを入れた本格的な作り方まで、キッチンペーパーマスクの作り方を紹介している動画をたくさん集めてみたので、マスク作りに悩んでいる方はぜひ参考になさってみて下さい。
大人用キッチンペーパーマスクを作る時に用意するものや必要な道具!
キッチンペーパーは、当然ながら本来は料理を作る時の道具として使うものです。
そのため、キッチンペーパーマスクには市販の高性能マスクと同じ効果を期待することはできません。
とは言え、マスクが必要な時に必ず手元にあるとも、すんなり購入できるとも限りませんよね。
日本では公共の場ではマスク着用がマナーというのが浸透しているため、マスクがないと困ってしまうこともあるはず。
そのような時に、簡易的ですがマスクが自宅にある材料で簡単に作れたら嬉しいのではないでしょうか。
咳やくしゃみなどの飛沫もある程度は防ぐことができますし、夜寝る時に装着すれば乾燥予防にも役立ちます。
それでは、キッチンペーパーマスクを作るにはどのようなものを準備したらよいのか、ここでご紹介したいと思います。
用意(準備)するもの
・キッチンペーパー
・ペーパーナプキン
など
※動画によって用意するものが違うため、その都度確認をお願い致します。
必要な道具
・マスキングテープ
(サージカルテープやセロハンテープなどでもよいです)
・両面テープ
・ボンド
・のり
・マスク用ゴム
・ラッピングタイ
など
※動画によって用意するものが違うため、その都度確認をお願い致します。
【100均アイテム】大人用キッチンペーパーマスクの作り方
キッチンペーパーを使って作るマスクは、一般的なマスクの作り方とは異なり、ミシンなどで縫う必要がないものが多いです。
縫わずに作れるというだけで、随分を作りやすさを感じる人が多いのではないでしょうか。
それだけ手作りマスクを作りたいと思っている方の中には、ミシンなどを使って縫うことに抵抗を感じることが多いということですよね。
縫わずに作るマスクは、縫われているマスクに比べて耐久性などが低いものの、すぐに作れて使えるので、ちょっとした時にマスクが入用となった場合に、ぜひ参考にして作ってみて下さい。
キッチンペーパーで縫わないで作る簡単マスク【100均DIY】キッチンペーパー&マスキングテープ 布マスク
運営者:sunshine channel サンシャインチャンネルさん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=YCfp8HjMeK4
動画再生回数が330万回を超えており、多くの方がこちらのキッチンペーパーマスクの作り方を参考にしています。
動画は6分23秒ありますが、実際にキッチンペーパーを使ってマスクを作っているのは4分ほどになります。
手順をゆっくりと紹介してくれてその時間なので、手慣れてきたら一枚をもっと早くに作れるようになると思います。
こちらはサージカルテープなどで留めてもOKなのですが、お気に入りのマスキングテープを使うことで、マスクがかわいく仕上がって気分が上がるのでお勧めです。
【縫わない】簡単!手作りマスクの作り方★きれいなヒダの折り方【100均DIY】キッチンペーパー&両面テープ★咳エチケット用
運営者:くろねこ工房 / Origami Craftsさん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=eYQkUW3fyCM
4分ほどの動画ですが、作業の手順をとても丁寧に説明してくれています。
他の動画ではうまく作れなかった方や、不器用を自認している方でも、こちらの動画では作ることができたという声が多く、再生回数も130万回をこえています。
キッチンペーパーは両面白いので、裏表の見分けがつきにくかったりするということで、斜めに線を入れて見やすくするなど、作る側に立って動画を進めてくれています。
ラッピングタイを使ったノーズワイヤーや、プリーツ部分の留め、マスクゴムを掛ける部分はすべて両面テープを使用しています。
【5分でできる】大人用キッチンペーパーマスクの作り方
マスクがすぐに必要となった時、手短に作れる作り方があれば便利ですよね。
手作りマスクの動画は、長いものになると20~30分くらいの場合もあり、それだとなかなか手が出ないという方もいるかも知れません。
そこでここでは、できるだけ動画自体が短く、作り方も5分で収まっているような動画を集めてみました。
【切らない縫わない】5分でできる!キッチンペーパーでのマスクの作り方〜How to make a mask/ダイソーDIY〜
運営者:ケロケロますみさん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=gdo1qeNHPFg
10分ほどの動画となっていますが、キッチンペーパーマスクの作り方は3分10秒くらいから8分までとなっているので、5分で作ることができます。
タイトル通り、キッチンペーパーを切ったり縫ったりすることがないので、はさみやミシン、針、糸などは使いません。
代わりに両面テープを使ってプリーツ部分やマスクゴムの部分を接着していきます。
【キッチンペーパーマスク】不器用でも5分で出来たマスクの作り方
運営者:YOKO kitchenさん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=HHl3K7cfvxg
キッチンペーパー、ホチキス、ビニール袋と、どれも自宅にあるものが材料となっているので、思い立ったらすぐに作ることができるキッチンペーパーマスクです。
動画は4分ありますが、実際に作っているのは2分半ほど。
キッチンペーパーを折って、切り抜いたビニール袋で作った耳かけの部分とをホチキスで合わせるだけなので、とても簡単に作ることができます。
なお、こちらの動画ではキッチンペーパーのみ単体で装着するというよりも、市販や他の手作りマスクの衛生を保つために、マスクの内側に重ねて使用しているようです。
【ペーパーナプキンを使った】大人用キッチンペーパーマスクの作り方
ペーパーナプキンは、お菓子を盛るお皿に敷いたり、口や手を拭く時に使うもので、一般的に柄や色がかわいいもの、綺麗なものが多いですよね。
一方のキッチンペーパーは油こしや水切りなどに使うグッズで、凹凸のある白い紙であることが多いです。
キッチンペーパーを使ったマスクは白で無難な反面、近づくとキッチンペーパーだとわかってしまうのが嫌だと感じる人もいるようですが、そのような時はペーパーナプキンを使ってマスクを作ってみましょう。
ここではペーパーナプキンを使った大人用キッチンペーパーマスクの作り方を2つご紹介します。
縫わずに作るワイヤー入りマスク大人用の作り方「キッチンペーパーとペーパーナプキン】100均商品
運営者:7034 70さん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=LtnBwqXCI_c
11分ほどの動画となっていますが、作業工程をとても丁寧に教えてくれているので、作り方をじっくりと見てゆっくりと作業をしたいという方にお勧めとなっています。
ペーパーナプキンにキッチンペーパーを重ねてマスクを作るので、ペーパーナプキン(もしくはキッチンペーパー)のみよりも安心感が増します。
作業自体は縫ったりはせず、追ってプリーツ部分を作り、ボンドやのりなどで接着するだけ。
マスクの四方やマスクゴムの部分は両面テープで接着しています。
縫わずに作るワイヤー入りマスクの作り方【キッチンペーパーとペーパーナプキン】
運営者:7034 70さん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=BYFCyh5UY4Q
すべて100円ショップで買うことができる材料で作る、子供用のペーパーナプキンマスクの作り方を紹介しています。
8分55秒の動画ですが、小学一年生用と5歳児用の2つのパターンについて説明をしています。
また、ペーパーナプキンのサイズを変えるだけで簡単に大人用にもアレンジすることができるので、家族分のペーパーナプキンマスクをこちらの動画一つで作ることができます。
【立体に作る】大人用キッチンペーパーマスクの作り方
一般的なキッチンペーパーよりも厚みのあるリードクッキングペーパーを使って作る、大人用キッチンペーパーマスクの作り方をご紹介します。
どちらも作業時間がとても短い上、色々な材料や道具を揃える必要なく簡単にマスクを作ることができます。
リードで簡単!使い捨て立体マスクの作り方★無料型紙つき★大人用&子供用★ワイヤーなしでも顔にフィット★
運営者:kcotonさん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=L6XdH8Bh5ko
1分55秒の短い動画ですが、的確にマスクの作り方を説明してくれているので、初めて手作りでマスクを作る方にも安心です。
また、こちらのリードのクッキングペーパーを使うと手作りとは思えない仕上がりになるため、手作りマスクは手作りだとバレてしまうのが嫌という方にも支持され、再生回数が120万回を超えています。
マスクを作る工程の中で縫う箇所がありますが、少ないのでミシンではなく手縫いでも作ることができます。
型紙のダウンロードはこちらからできます。
http://kiyo-no.cocolog-nifty.com/room/files/mask2.pdf
リードクッキングペーパー1枚切るだけ簡単立体マスクの作り方
運営者:cafe craft lifeさん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=FLPg7XZJkHM
リードクッキングペーパーを、型紙なしでカットするだけで、簡単に立体マスクを作ることができます。
動画は5分ほどの長さになっていますが、実際に作業をしているのは3分くらいなので、手短に自宅にある材料でマスクを作りたいという方にはとても便利な作り方となっています。
【ワイヤー入り】大人用キッチンペーパーマスクの作り方
薄いキッチンペーパーで作ったマスクだと、顔にフィットしにくく、効果が薄れてしまうのでは?と心配になる人もいると思います。
そのような時、ノーズワイヤーが入っていると、鼻の部分でしっかりとマスクがくっつくので安心ですよね。
しかし、市販のマスクならともかく、手作りのマスクでノーズワイヤーを入れることは可能なのでしょうか。
そこでここでは、ノーズワイヤー入りの大人用キッチンペーパーマスクの作り方を2つご紹介します。
簡単 キッチンペーパーでワイヤー入り使い捨てマスク 作り方
運営者:日々さん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=PjmMNbzVCWQ
キッチンペーパーを2枚重ねて作る、大人用キッチンペーパーマスクの作り方を紹介しています。
キッチンペーパーを使ったマスクの作り方では、両面テープやのりなどで接着するやり方もありますが、こちらの動画ではミシンで必要箇所をしっかりと縫っていくので、頑丈なマスクが作れそうです。
また、ラッピングタイを代用したノーズワイヤーも入っているので、顔にフィットしやすくなっています。
使い捨てマスクの作り方 不織布ポリプロピレン鼻ワイヤー入り(やや小さめ)
運営者:**HARUのアトリエ**さん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=0JwAeAZq2hQ
6分ほどの動画ですが、実際に作業をしているのは5分くらいとなっています。
プリーツを寄せる部分や縫う箇所の説明がとても丁寧なので、初めて手作りマスクを作るという方でもわかりやすい内容となっています。
また、動画内で使用しているクレシアワイプオールが、一般的なキッチンペーパーと素材の感じが違うので、出来上がりが市販のマスクと見間違ってしまうほどのクオリティとなっています。
手作りマスクは手作りだとバレるのが嫌という方は、ぜひこちらの動画を参考に材料を揃えてみてはいかがでしょうか。
まとめ
調理時に使うキッチンペーパーや、お菓子の下に敷くオシャレでかわいいペーパーナプキンを使ったマスクの作り方をご紹介しました。
今回ご紹介したマスクは、市販の高性能マスクのように菌やウイルスの除去に優れているわけではないものの、咳やくしゃみによる飛沫の拡散を抑えたり、喉の乾燥を防ぐことに役立てることができます。
マスクが購入できない時や、早急に欲しい場合などにぜひキッチンペーパーやペーパーナプキンを使って、手作りマスクを作ってみて下さい。
大人用のマスクの作り方関連記事
【大人用おしゃれなマスク】簡単な作り方5パターン10選!用意するものや道具は?
【大人用ハンカチマスク】簡単な作り方5パターン9選!用意するものや道具は?
【大人用縫わないマスク】簡単な作り方5パターン10選!用意するものや必要な道具は?
【大人用プリーツマスク】簡単な作り方30選!用意するものは?
【大人用立体マスク】簡単な作り方30選!用意するものやポイントは?
コメント