子供用のキッチンペーパーマスクを簡単に作る方法やポイントは?
子供用のマスクが欲しいと思っても、すぐに買いに行けなかったり、買いに行っても売り切れだったり・・。
このような時、自宅で気軽に手作りができたら嬉しいですよね。
とは言え、マスクを作るには表生地を始めとして、肌に直接触れる裏生地用のダブルガーゼ、それにマスクを耳にかけるためのマスクゴムなど材料が必要ですし、生地を縫い合わせるなら針と糸も使いますよね。
普段あまり裁縫をしないという方は、これらが自宅に揃っているということが少ないかも知れません。
それではキッチンペーパーならどうでしょうか。
キッチンペーパーは、どの家庭にも必ず一つはあるものですよね。
そこで今回は、このキッチンペーパーを使って作る子供用キッチンペーパーマスクの簡単な作り方を調べてみました。
作り方の説明はすべて動画を貼っているので、見ながら作ることが可能です。
ぜひ、急にマスクが必要になった時や、毎日新しいマスクを使いたいという場合に、参考になさってみて下さい。
子供用キッチンペーパーマスクを作る時に用意するものや必要な道具!
キッチンペーパーマスクは、その名の通りキッチンペーパーを材料に作るマスクです。
キッチンペーパーは多くの家庭に一般的に常備してあるものなので、わざわざ材料を買い揃えなくてもすぐに作れるところがとても便利ですよね。
また、マスクゴムも使用済の市販のマスクからゴム部分だけ切って再利用すれば、材料の準備はなくてOKです。
キッチン「ペーパー」というくらいですから、紙を原料としているため、一般的なマスクのようにミシンや針、糸を使って縫うこともありません。
使う道具はホチキスやテープ、のりなど、一見すると工作をする準備をしているようです。
用意(準備)するもの
・キッチンペーパー
・キッチンダスター
・ペーパーナプキン
など
※動画によって用意するものが違うため、その都度確認をお願い致します。
必要な道具
・マスキングテープ
(サージカルテープやセロハンテープなどでもよいです)
・両面テープ
・ボンド
・のり
・マスク用ゴム
・ラッピングタイ
など
※動画によって用意するものが違うため、その都度確認をお願い致します。
【100均アイテム】子供用キッチンペーパーマスクの作り方
キッチンペーパーはスーパーやホームセンターで買えますが、100均でも売られています。
キッチンペーパーマスクを作るにあたり、他の材料も一緒に買い揃えたいという場合には、100均はとても手軽です。
とは言え、100均の材料や道具だけで、本当にマスクが作れるのでしょうか。
そこでここでは、100均のアイテムを使ってできる子供用キッチンペーパーマスクの作り方をご紹介します。
【子供用】フィットするキッチンペーパーマスク作り方100均DIYキッチンペーパー&マスキングテープ簡単
運営者:イマカラさん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=l9o3fo_YEQw
4分24秒の動画ですが、実際に作業をしているのは3分程度になります。
かなり丁寧に作業の説明をしていますが、それでも3分くらいでマスクが作れてしまう感じです。
使う材料は、キッチンペーパーとマスキングテープ、それにヘアゴムです。
全て100均で手に入れることができます。
マスクの端の処理やプリーツの部分、マスクゴムを通す箇所は全部マスキングテープで行うので、貼る作業のみとなります。
こうすることによってマスクがしっかりと顔にフィットし、落ちてくるのを防いでくれます。
キッチンペーパーで縫わないで作る簡単マスク【100均DIY】キッチンペーパー&マスキングテープ 布マスク
運営者:sunshine channel サンシャインチャンネルさん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=YCfp8HjMeK4
6分23秒の動画ですが、マスクを作っている作業のみでは4分ほどの動画となっています。
キッチンペーパー、マスクゴム、マスキングテープ(全て100均)で揃えた材料と、はさみがあればすぐに作ることができる手軽さから、再生回数は驚異の330万回を超える人気となっており、多くの方が手作りマスク作りの参考にしているようです。
【子供でも作れる】子供用キッチンペーパーマスクの作り方
キッチンペーパーマスクは、生地を裁断したりミシンで縫う必要のあるマスクに比べると格段に作りやすいですが、それでも家族全員分をお母さん一人で作るとなると大変ですよね。
そのような時は、お子さんに自分の分を作ってもらってみてはいかがでしょうか。
キッチンペーパーマスクははさみを使う工程もほとんどなく、両面テープやのりなどで接着するだけなので裁縫というより工作に近いため、お子さんでも楽しく作業ができると思います!
マスク品切れ!子供でも作れるキッチンペーパーで作る使い捨てマスク作り
運営者:a.haruna チャンネルJapan kidsさん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=NtQ3Jrs7W-E
1時間15分の長い動画ですが、実際に小さいお子さんがお母さんの作業を真似ながら、自分でキッチンペーパーを切ったり貼ったりしながらマスクを作る様子を見ることができます。
お子さんがいらっしゃる方は、お子さんと一緒に動画を見ながら作ってみてもよいかも知れませんね。
【話題のキッチンペーパーマスク】100均DIY売ってないなら作りましょう!簡単に出来ました。
運営者:イマカラさん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=vq-PG8v_e-Y
4分44秒の動画で、最初の20秒ほどは材料の紹介、最後の20秒ほどは完成したマスクの仕上がり具合と、実際に着けた時の見え方(マネキン使用)を載せています。
『死ぬほど不器用』と運営者さん本人が言っており、そんな運営者さんでもしっかりと作ることができたので、お子さんでも作れると太鼓判を押してくれています。
コメント欄でも「私でもできそう」「作ってみましたが簡単でした」という声が上がっています。
【縫わずにできる】子供用キッチンペーパーマスクの作り方
手作りマスクを作りたいと思っても、縫う作業が苦手で躊躇しているという方は多いですよね。
市販のマスクを見ても縫い目があるので、マスクを作る時には必ず縫う必要があると感じてしまいますが、実はそうではありません。
キッチンペーパーマスクの場合は、一般的にマスクに使用する生地よりも薄いため、縫ってしまうと破けやすくなってしまうことから、テープなどで貼りつけて作ります。
「それなら私にもできるかも」と思った方は、下でご紹介している2つの動画を参考に作ってみてはいかがでしょうか。
縫わない使い捨てマスクの作り方(子供用も♥)
運営者:y.orion 358さん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=Ocl5NIT0V-E
21分51秒の動画ですが、子供用マスクの作り方は13分20秒くらいから始まります。
材料として使っているのは、100均(セリア)のキッチンダスターです。
ダスターという名前の通りふきんなので、キッチンペーパーよりもやや頑丈な作りとなります。
さらに、エアコンフィルター(こちらもセリア商品)を間に挟んでいるので、手作りマスクと言っても花粉や埃などをある程度防ぎたいという方にお勧めの作り方となっています。
マスク品薄 セリアで買ったかわいい紙ナプキンでマスク作り 作業動画です
運営者:はるなママチャンネルさん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=wHj2Nkg5wMc
8分42秒の動画ですが、実際に作業を行っているのは7分弱程度。
しかも、2つ作っているので1つの作り方なら3分くらいで見ることができます。
100均(セリア)の紙ナプキンを使用してマスクを作っているので、キッチンペーパーだと何だか味気ないという方や、かわいい柄や色のマスクをつけて気分を上げたいという方にお勧めとなっています。
【切らずにできる】子供用キッチンペーパーマスクの作り方
縫わないだけじゃなく、はさみを使って切る作業もないので、小さなお子さんと一緒に作ることができるマスクの作り方をご紹介します。
【切らない縫わない】5分でできる!キッチンペーパーでのマスクの作り方/ダイソーDIY〜
運営者:ケロケロますみさん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=gdo1qeNHPFg
10分ほどの動画ですが、実際にマスク作りの作業をしているのは5分ほどです。
用意したキッチンペーパー(クッキングペーパー)を折り、ラッピングタイでノーズワイヤーを作って、両面テープで貼るだけで簡単にマスクを作ることができます。
マスクゴムは細めのヘアゴムで代用することができ、どれも全て100均で購入が可能です。
【100均DIY】マスキングテープ【大量消費】&キッチンペーパーで!
キッチンペーパーで作ったマスクは両面テープやサージカルテープで貼りつける場合が多いですが、こちらをマスキングテープにすると、選ぶマスキングテープによって見た目が変わりますし、自分らしくカスタマイズすることが可能となります。
手作りマスクをかわいくしたいという方は、ぜひ下の動画を参考にマスクを作ってみてはいかがでしょうか。
運営者:Japanese soul.yさん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=NsGXM8j5ydM
11分23秒の動画ですが、実際に作業は6分ほどの動画となっています。
動画内でも触れていますが、作り方を覚えたら一つを作るのに5分程度で作れるようになるそうです。
声がとても落ち着いていて聞きやすく、動画の説明自体もとても丁寧なので、初めてマスクを作ったという方でも上手く作れたという声が多くなっており、動画再生回数も60万回を超える人気となっています。
【5分でできる】子供用キッチンペーパーマスクの作り方
マスクが買えなかった時や、手元になくてすぐに使いたい場合などに、自宅にある材料で作れるのは有り難いことですよね。
しかし、作業に時間がかかり過ぎてしまうと、すぐに使えないですし、なにより面倒に感じてしまうもの。
そこでここでは、「5分でできる」ことにこだわった子供用キッチンペーパーマスクの作り方をご紹介します。
【簡単マスク】5分でできるキッチンペーパー&マスキングテープ【100均DIY】
運営者:プリランあっちゃんねるPrincess Land
YoutubeのURL: https://www.youtube.com/watch?v=XxUH7gWYu-g
5分46秒の動画ですが、作業工程の説明をしているのは2分30秒ほどとなっており、キッチンペーパーを折って、マスキングテープで留めて、マスクゴムを通すだけ、と、とても簡単になっています。
(実際にはマスクゴムを通す前に、ほぼ完成したマスク本体にお子さんが絵を描いている様子が動画に映っているので、作業時間は4分ほどとなっています。)
【キッチンペーパーマスク】不器用でも5分で出来たマスクの作り方
手作りマスクは手先が器用な人が作るもの・・。
自分のような不器用には絶対に作れない、と思っていませんか?
こちらの動画はタイトルにもあるように、不器用な方でも5分で作ることができるマスクの作り方を紹介しています。
作業にあまり自信がないという方は、ぜひ参考になさってみて下さい。
運営者:YOKO kitchenさん
youtubeのURL:https://www.youtube.com/watch?v=HHl3K7cfvxg
4分の動画ですが、実際にマスク作りの作業をしているのは3分程度です。
キッチンペーパーを折って、ビニール袋を切って作ったマスクゴムをホチキスで留めるだけで、誰でも簡単に作ることができます。
ビニール袋をマスクゴムに利用する時は、顔のサイズに合わせてビニール部分を引っ張って使うようにしましょう。
まとめ
今回は子供用キッチンペーパーマスクの作り方をご紹介しました。
キッチンペーパーではなくクッキングペーパーを使ったり、二枚重ねたり、マスキングテープで留めたりホチキスで留めたり・・と、動画によって作り方にちょっとした工夫がされています。
キッチンペーパーマスクと一口に言っても材料や作り方は様々。
ぜひ、今回ご紹介した中で自分に合った作り方をしている動画と出会い、簡単にストレスなく手作りマスクが作れるお手伝いができたらいいなと思います。
子供用マスクの作り方の関連記事
【子供用おしゃれなマスク】簡単な作り方5パターン10選!用意するものは?
【子供用縫わないマスク】簡単な作り方5パターン10選!用意するものや道具も教えて!
【子供用ハンカチマスク】簡単な作り方5パターン10選!準備するものを教えて!
【子供用立体マスク】簡単な作り方厳選13選!用意するものは何?
【子供用プリーツマスク】簡単な作り方5パターン10選!準備するものは?
コメント