梅雨の季節の風物詩「としまえん あじさい祭り」
豊島園内の北側エリアに作られたあじさい園に約150種、10,000株の彩りもあざやかなあじさいが咲き乱れます。
さまざまなテーマに分けられたあじさい園は、山あじさいや育種家による珍しい品種など見どころがたくさん。
「としまえん あじさい祭り」の期間中は、模型列車が「あじさい号」に模様替え、あじさいの鉢植え販売や、専門家によるあじさい講座、あじさい茶屋ではあじさいのデザートも味わうことができます。
としまえんあじさい祭りの動画
としまえんあじさい祭りの日程や開花は?
期間:5月下旬~6月下旬(予定)
※毎週火・水は、遊園地休園日
※あじさい園、あじさい市場は、遊園地休園日も営業しています。
問合せ:としまえん 03-3990-8800
料金:としまえん入園料
※あじさい園は、としまえん入園料のみでご覧になれます。
としまえんあじさい祭りの見どころ
なんといっても、としまえん北側エリアにあるあじさい園には、約150種、10,000株のあじさいがあり、彩りもあざやかなあじさいは、多くの方々を楽しませています。
あじさい祭りを楽しむイベントとして、特別展示「日本の野生あじさい」、あじさい園をライトアップする“あじさいナイト”、毎年好評なあじさい園スタッフが解説する“あじさいガイドツアー”、専門家や育種家の先生による“あじさい講座”やプロの写真家が指導する“写真教室”も実施いたします。
また、最終日には“あじさいライブ”として津軽三味線のダイナミックな演奏や心地よいサクソフォーンによる四重奏のステージをご堪能頂けます。
としまえんへのアクセス方法
<車で行く場合>
■常磐自動車道(千葉・茨城・福島方面から)
三郷J.C.Tから東京外環に入り、大泉I.Cで降りて目白通りに入れば、通常約20分で「としまえん」です。
※新倉P.Aまでに道路状況を確認のうえ、大泉I.C渋滞時は、和光I.Cをご利用ください。
■関越自動車道(新潟・長野・群馬方面から)
練馬I.Cを出たら、そのまま谷原交差点を直進。目白通りに入れば通常約20分で「としまえん」です。
※混雑時は谷原交差点を左折して、光が丘団地内を通るコースが便利です。
■東名高速道路(静岡・神奈川方面から)
東京I.Cを経て環状8号線を左折。谷原交差点を右折して目白通りに入れば通常約70分で「としまえん」です。
※混雑時は、谷原交差点を直進し、光が丘団地内を通るコースが便利です。
■中央自動車道(山梨・長野方面から)
高井戸I.Cを経て首都高速4号線の永福I.Cを降りれば、環状7号線と交差します。環状7号線を豊玉陸橋で左折して目白通りに入れば通常約50分で「としまえん」です。
■東北自動車道(茨城・群馬・栃木方面から)
川口J.C.Tから東京外環に入り、大泉I.Cで降りて目白通りに入れば、通常約20分で「としまえん」です。
※新倉P.Aまでに道路状況をご確認の上、大泉I.C渋滞時は、和光I.Cをご利用ください。
■東関東自動車道(茨城・千葉方面から)
湾岸市川I.Cから、高速湾岸線(B線)に入り葛西I.Cを経由して中央環状線(C2)の鹿浜橋出口で降りて環状7号線へ入り、目白通りを経て通常約60分で「としまえん」です。
あるいは中央環状線を直進し川口J.C.Tから東京外環に入り、大泉I.Cで降りて目白通りに入れば、通常約20分で「としまえん」です。
※新倉P.Aまでに道路状況をご確認の上、大泉I.C渋滞時は和光I.Cをご利用ください。
としまえんあじさい祭りイベント内容
あじさいナイト
華やかな光に彩られ、闇に浮かびあがるライトアップされたあじさいは、昼間と違うロマンチックな世界が広がり、新たなるあじさいがお楽しみいただけます。
また模型列車“あじさい号”の夜間運行はイルミトレインとして今年も運行いたします。
あじさい園に灯るイルミネーションの光とともに、幻想的な夜のあじさい園をご堪能いただけます。
期間/6月の土・日曜日 ※雨天中止
時間/17:00~20:00
場所/あじさい園、あじさい市場、あじさい茶屋、カルーセルエルドラド、模型列車
料金/17:00以降入園料 大人・子供 300円
あじさい市場&売店
山あじさい、園芸あじさいや珍しいあじさいの鉢植えを購入できます。
また、平日には売店にて甘茶の試飲サービスもございます。
あじさい園ガイドツアー
あじさい園をもっと楽しんで頂きたく、としまえんあじさい園のスタッフが、あじさいの種類等の
簡単な説明をしながらお客さまと一緒にあじさい園をご案内いたします。
日時/毎週 月・木・金曜日 14:00~
場所/当日、あじさい園入口にお集まり下さい。
コメント