花粉症の時の病院の選び方と費用
毎年、春になるとくしゃみや鼻水が出るようになり、最初は季節の変わり目に風邪でも引いたかなと思っていたけど、今年は目や耳の奥が痒くなってきた・・。
これって、まさか「花粉症?」
そう思いながらも、いざ病院へ行こうと思っても花粉症は何科に罹(かか)ればいいのかわからず、結局、季節が夏になると症状も治まったしまったから、病院へ行くのを止めてしまった、なんて方は以外に多いのではないかと思います。
でも実際に、花粉症かもと思ったら何科に行けばいいのか、悩みますよね。
また、近くに総合病院がない場合、内科しかない個人病院でもいいのか?子供に花粉症の症状が現れたら小児科?など、疑問は尽きません。
花粉症かな?と思った時には病院は何科に行けばいいの?
「花粉症かも・・」と思ったら、病院は何科に行けばいいのでしょうか。
花粉症を疑う場合、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみ、皮膚のかゆみ、と言った症状が複合的に出ると思います。
その時、もっとも重いと感じる症状はどれでしょうか。
鼻水や鼻づまり、くしゃみがつらいと思うなら耳鼻科、もしくは耳鼻咽喉科、目のかゆみがつらいと思うなら眼科に行くのがよいでしょう。
また、近くにこれらの科がある病院がなければ内科を受診しても構いませんし、お子さんであれば小児科でもいいでしょう。
最近はアレルギー科を常設している病院もありますので、まずは自宅近くの病院に何科があるかを調べてみましょう。
費用はいくらぐらいかかるの?
花粉症を疑い病院へ行った場合、アレルギー検査を薦められる事があります。
この検査は保険適用になりますが、それでも自費で3,000円~10,000円程度は掛かるようですので、初診料や薬代などを合わせると少し多めに持って行った方がよいでしょう。
また、実際に花粉症と診断されて治療に入る場合は、花粉症の程度にもよりますが、2ヶ月程度で10,000円ほどの出費となるようです。
花粉症の治療には殆どの場合保険が適用されるので、びっくりするような高額な請求というのはあまり考えなくてもよさそうです。
病院選びのコツ
花粉症は一度掛かってしまうと、毎年繰り返すアレルギー疾患です。
そのため、自宅や会社から遠い病院を選んでしまうと通うのが億劫になってしまいますので、なるべく近くの病院を探すのがよいでしょう。
また最近は、アレルギー疾患の患者さんを専門に診るアレルギー科がある病院があります。
耳鼻科や眼科に罹る場合でも、アレルギーに詳しい先生がいるところの方が、より早くから適切な治療が受けられる場合があります。
まとめ
花粉症はその症状や根治までが長く掛かる事から、病院選びをしっかり行いたいものです。
くしゃみや鼻水が続き病院へ行ったら「風邪です」と言われたものの、風邪薬を飲んでも症状が一向によくならない時には、花粉症を疑って病院を変えてみるのがよいでしょう。
花粉症に関するその他の記事
コメント