大人ニキビの原因とケアの仕方
最近よく聞くようになった「大人ニキビ」
これはただ単に、思春期の頃になりやすい「思春期ニキビ」と区別をするためにそう呼ばれているのではなく、そうするべき明確な理由があったのです。
「大人がなるから大人ニキビ」なのは確かに間違いではないのですが、ではどうして思春期の頃のように皮脂が多いわけでもないのに大人もニキビになるのでしょうか。
皆さんは経験がありませんか?ちゃんと洗顔をして、甘い物や脂っこい食事は控えているはずなのになぜかニキビができている・・なんて事。
特に、「ニキビができないように保湿やクリームはあまり使わない」なんて対策をしているあなたは、大人ニキビができやすい原因を自分で作っているかも知れません。
大人ニキビとは?
大人ニキビとは、その名の通り大人にできるニキビです。
また、ニキビと言うと思春期ニキビを思い出しますが、思春期ニキビは成長ホルモンによる皮脂線の刺激が、皮脂の過剰分泌に繋がりニキビの原因となるため、成長ホルモンの分泌が緩やかになり体のバランスが整ってくる20才前後までに自然と治まると言われています。
これに対し大人ニキビは、20才以降に繰り返しできるニキビで、その原因は一つではなく様々な要因が考えられるものです。
特徴や原因
思春期ニキビは、皮脂の分泌が多い額や鼻のいわゆるTゾーンや、成長ホルモンの影響を受けやすい頬に集中するのに対し、大人ニキビはニキビができる場所が原因によって様々である事が大きな特徴と言えるでしょう。
また大人ニキビができる原因も、ストレスや生理によるホルモンバランスの崩れ、喫煙や飲酒、暴飲暴食、睡眠不足といった生活習慣全般にあると言われています。
さらに大人ニキビ特有の特徴として「乾燥」があります。ニキビは本来、脂性の肌の人がなりやすいと言われていますが、大人ニキビは乾燥肌の方がなりやすいと言われています。
大人ニキビの改善方法は?
思春期ニキビの場合、新陳代謝が活発な事から皮脂量も多くなるので、しっかり洗顔をして皮膚表面の皮脂を取り除いても、すぐにまた肌が潤うためにあまり心配はありません。
しかし大人ニキビの場合は、肌に必要な皮脂まで取ってしまうと肌を保護する機能が落ちトラブルを引き起こしやすくなります。
そのため、過度な洗顔を避け、また洗顔後は適度に水分と油分を補充してあげる事が大切です。
さらに、大人ニキビを治す方法として重要なのが、生活習慣の見直しです。睡眠不足や喫煙は肌の生まれ変わりを阻害し、老廃物の排出を遅らせます。
その結果、毛穴に皮脂がつまりやすくなりニキビができてしまうのです。
そこで、大人ニキビを作らない方法として、しっかりと睡眠を取り、食生活を正す事が大事になってきます。
まとめ
大人ニキビを作らないためには、肌の調子を整えておく事が大切です。
乾燥=ニキビができない、ではないという事をよく覚えておきましょう。
コメント