出産祝いの相場やおススメのプレゼントやギフトはコレ!
新しい命の誕生は、直接そこに自分が関わっていないとしても、とても幸せな事ですよね。
それがましてや、ママになったのが友人や親友、親戚、会社の同僚などであったら、その気持ちを伝えたい、表したいと誰もが思うもの。
とは言え、出産祝いのプレゼントって何を贈ったらいいのか、相場はいくらくらいなのか。
情報としてそれほど知られていないと思います。
心を込めた贈り物に正解も不正解もないとは思いますが、大人のマナーとして是非知っておきたい出産祝いの事。
そこで今回は、出産祝いの相場やお勧めのプレゼントについて調べてみました。
立場別の平均的な出産祝いの相場や予算は?
結婚祝や入学祝が、贈る立場によって相場が変わるように出産祝いにも立場別の相場が存在します。
せっかくのお祝いなのに、相場より少なく贈ってしまっても恥ずかしいですし、逆に多すぎる金額は相手に気を遣わせる事にもなりかねません。
では、出産祝いの相場ってどれくらいなのでしょうか。
まず、あなたが出産相手の親友であるならば、相場は10,000~15,000円程度と考えるのがよいでしょう。
これは姉妹や兄弟、いとこ同士も同様ですので、言ってみればより身内に近い出産祝いを用意する事になります。
また、親友ほど親密とは言えないものの友人と言える立場であるなら、3,000~5,000円程度が一般的と思われます。
こちらは会社関係でも同じくらいの金額と考え下さい。
出産祝いを選ぶ時のポイントは?
出産祝いの大体の予算が決まったら、次に取り掛かるのが品物選びです。
プレゼント選びの基本は、「相手が喜んでくれそうなもの」ですから、あなたがそのような気持ちで探して贈ったものであれば、相手は何でも喜んでくれると思います。
しかし、出産経験がなかったり周囲に赤ちゃんがいない場合だと、その「相手が喜んでくれそうなもの」そのものが、全く見当がつきませんよね。
色々探してみたものの、どうしても「これ」と決められるものがなかった場合は、ギフト券が商品券を「必要なものを買ってね」と渡しても失礼ではないので、あまり難しく考える必要はありません。
お勧めのプレゼントやギフト10選!
ギフト券や商品券ではなく、やはり形のあるものを出産祝いに贈りたいという方は、こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか。
出産祝いに贈る品物は数多くありますが、その中でも実際に贈られたママ達が「嬉しかった」と言っているものを10個、集めてみました。
おむつケーキ
以前までのおむつケーキは、おむつをケーキ生地に見立てて積み上げただけのものが一般的でした。
しかし最近のものは、新生児育児に必要なタオルやおもちゃなどがデコレーションされたカラフルなものが多く出回っています。
おむつは消耗品ですのでいくつあっても嬉しいですし、見た目にもかわいらしいおむつケーキは暫く眺めるためにとっておいたというママの声も多くありました。
ベビーバスローブ
ベビーバスを使っているうちはまだよいのですが、一緒にお風呂に入れるようになるとママにとって困るのが、入浴後の赤ちゃんの扱いです。
風邪を引かせないように赤ちゃんを先に拭いて着替えまでを済ませようとするとママは湯冷めしてしまいますが、ベビーバスローブだと全身をぐるっと包む事ができるので、その間にママが軽く着替えを済ませる事ができます。
また、サイズにもよりますが3才頃まで使えるものが多いので、長く使えるという点でも贈り物としてよいと思います。
ベビー服
何枚あっても重宝するのがベビー服なので、出産祝いに贈ってもらえると嬉しいというママの声が多い品物です。
しかし、ママの趣味や好みに合わないブランドや色・柄だと、逆にがっかりされる可能性もあるので、そこは判断が必要となってきます。
ベビーリュック
正直、新生児の時は使い道がないものの、よちよち歩きをし始める頃から使えるようになるのがベビーリュック。
中身はおむつなどの軽量はものしか入れませんが、それでも自分のおむつを赤ちゃんが持って移動できるようになるので、ママのバッグがかさばることなく「使える!」とアイテムとして生まれ変わります。
絵本
最近、絵本の必要性や重要性が見直され、絵本を読み聞かせする育児が赤ちゃんによい影響を与える事もわかってきた事から、絵本を出産祝いとしてプレゼントする方が増えています。
中でも昔から不動の人気を誇っている絵本は、贈って間違いないアイテム。
自分が小さい時によく呼んだ絵本を贈ってみてもよいでしょう。
食器セット
食事の楽しみは、味や香りだけではなく見た目もとても大切です。
特に食育を重要と考えているママにとっては、食器をプレゼントされるのはとても嬉しいようで、赤ちゃんが好きそうなカラフルなものから、自然派志向の木製の食器セットまで、ママの好みに合わせて贈るのがよいでしょう。
バスタオル
季節などによっては日に一度以上お風呂に入れる事もある赤ちゃん。バスタオルの洗い替えが追い付かず、困った事があるというママの声は以外に多いものです。
ですので、赤ちゃん用のバスタオルというのは貰って嬉しいアイテムの一つ。
中でも赤ちゃんの敏感な肌に優しいガーゼ生地のバスタオルは、乾きも速いので「自分で買おうと思っていた」ママも多いようです。
スタイ
歯が生えてくると一気に赤ちゃんのよだれの量が増えるので、スタイ(よだれ掛け)は欠かせません。
しかも一日に何枚も取り替える事になるので、ストックとしてたくさん持っていても無駄にはならないアイテムでもあります。
おもちゃ
おもちゃは、出産祝いのマストアイテムと言えるでしょう。何を買うか迷ったらおもちゃを選ぶのが無難かも知れません。
「もし気に入ってくれなかったらどうしよう」と心配になるかも知れませんが、こればっかりはママでもよく掴めないというのが現状ですから、あまり気にする必要はありません。
ただし、赤ちゃんは何でも口に入れるので、合成塗料などをなるべく使っていない安全なものを選ぶ配慮は必要でしょう。
花束
出産祝いと言うと、つい赤ちゃんのものを想像してしまいがちですが、頑張ったママに花束を贈るというのも出産祝いとしてよいのではないでしょうか。
特に友人や親友から花束を貰って「感激した」というママの声は多いようです。
まとめ
いかがでしたか?
これから出産を控えている方が身近にいる場合の参考に、是非この記事が生かされる事を願っています。
プレゼント関連記事
お母さんの誕生日プレゼント絶対喜ばれる10選【選ぶ時のポイント】
コメント