男性が贈られて嬉しい送別会のプレゼントは?
お世話になった上司や同僚が、退職・転勤・配置換えなどで職場から去る場合、送別会の日程を決めるのと同時進行で送別会の時に贈るプレゼントを考える必要があります。
個人的に親しい付き合いがあれば、好みに合ったものを選ぶことができますが、それほど親しくしていなかった場合にはどのような物を贈ったらよいか悩んでしまいますよね。
そこでここでは、男性が贈られて嬉しい送別会のプレゼントについて調べてみました。
勿論、趣味や嗜好がありますので必ずしも男性全員が喜んでくれる確証はありませんが、プレゼント選びに悩まれている方は参考にしてみてはいかがでしょうか。
男性の上司・同僚などの送別会のプレゼントの相場と選ぶ時のポイント!
男性上司や同僚に贈る送別会のプレゼントの相場は、5,000~10,000円というのが相場となっているようです。
しかしこちらは、個人的に一人でその値段のものを贈るというよりは、数人でお金を出し合うケースの方が多いようです。
男性への送別会のプレゼント選びのポイントとしては、実用性があるものが喜ばれる傾向にあるようです。
男性が喜ぶ送別会のプレゼントおススメ5選!
プレゼントを選ぶ際、万が一相手とそれほど親しい間柄ではなかったとしたら、「もらって困らないもの」を贈るのが常識です。
男性であれば、必ず使うものを贈ると「せっかくもらったけど使い道がない・・」というケースを回避できるのでお勧めです。
ネクタイ
社会人である以上、いくつ持っていても困らないのがネクタイです。
相手の方が好んで着けていたネクタイの柄や色を覚えているなら、同系のネクタイを贈ると気に入って着けてくれる可能性がぐっと高まります。
名刺入れ
ネクタイ同様、名刺入れも社会人にとっては必携のアイテムです。
特に、新天地での移動や、転職などが理由の送別会であれば「心機一転」の意味も込めて名刺入れをプレゼントするのもよいですよね。
万年筆
男性は、質がよく長く使えるものを愛用する傾向にあります。
高級万年筆は昔から贈り物の定番ですが、贈られると嬉しいと思う男性は多いようです。
ただし、「より勉学に励むように」という意味もあり、年下から贈られることを気にする方もいらっしゃるようなので、上司へ贈る時には注意しましょう。
ギフト券
本当に必要なものを選んで欲しいから、という理由で、最近はギフト券をプレゼントするケースも増えているようです。
特に近年は、インターネット上のショップで使える商品券をプレゼントする方も多く、また贈られた方も「好きな時間に自分で選べるのが嬉しい」と思うようです。
お酒
お酒のプレゼントは、自宅まで持って帰る負担を考えると女性には敬遠しがちですが、男性であれば問題なくプレゼントの候補として上がりやすいものです。
また、男性の意見でも「普段、自分では買わないような高級なお酒のプレゼントは嬉しい」と思う方が多いようです。
まとめ
いかがでしたか?
プレゼントを贈る際に何よりも大切なことは「相手の喜ぶ顔を想像しながら選ぶこと」です。
そして、そうやって選んだ物であれば必ず相手は喜んでくれると思いますので、あまり悩み過ぎないようにしましょう。
コメント