ママ(母親)がもらって嬉しい母の日プレゼントはコレ!
普段、なかなか口に出して言えないお母さんへの感謝の気持ちを伝える日、と言えば母の日ですよね。
誕生日とは違う「お母さん」という存在への労いの日ですから、口下手な自分でもこの日くらいは頑張ろうと思っている方も多いのではないかと思います。
「いつもありがとう」
その言葉一つで、お母さんはとても幸せな気持ちになると思いますから、是非実行してみて下さい。
でも、どうしても言葉で伝えるのは恥ずかしい、と思う方もいらっしゃるかも知れません。
また、言葉だけじゃなく気持ちを込めたプレゼントを贈りたいと思っている方もいますよね。
だけど、お母さんが貰って嬉しいプレゼントって何なのでしょうか。
せっかく贈るのだから、心から喜んでもらいたい・・。
今回はそんな、お母さん想いのあなたの手助けになるような内容をお届けしたいと思います。
母の日のプレゼントを選ぶときのポイント
母の日にプレゼントを贈る上で、以外なポイントと言えるのが「あまり高価な物を贈らない」ということです。
特に、社会人となってすでに働いている場合はお金に余裕があるため、ブランド物を贈ったら喜んでくれるかも、電化製品を買ってあげようかな、などと考えてしまいがちですが、お母さんの多くはその分のお金で子供が自分のために好きな物を買ってくれた方がいい、と思っています。
むしろ、値が張る物を子供から貰うと逆に申し訳ないなと思ってしまう方もいらっしゃるようです。
プレゼント選びで、難しいとされているのがこの部分で、高い物を贈ったからといって必ずしも全員が喜ぶわけではないということを、まず念頭に置いてみましょう。
平均的な母の日のプレゼントの予算は?
母の日のプレゼントの平均予算は3,000~5,000円となっています。
感謝の気持ちを伝えるのに、案外安いのだなと思う方もいらっしゃるかも知れませんが、母の日は毎年やってくるものですし、この他に誕生日や結婚記念日などもお祝いするのであれば、これくらいが妥当なのかも知れません。
また、母の日のプレゼントを選ぶ時のポイント、でも述べた通り、お母さん側の気持ちとしても、それほど高価な物はいらないというのがあるからかも知れません。
母の日のプレゼントおすすめ10選!
では、具体的に世の中のお母さん達は、母の日にどんなプレゼントを貰ったら嬉しいと感じているのでしょうか。
「今年は母の日にプレゼントを贈ろうかな」と考えている方は勿論ですが、毎年贈っていて「今年は違う物を贈りたい」と考えている方にも、是非参考にして頂ければと思います。
カーネーション
母の日の贈り物と言えば、やはりカーネーションが人気となっています。
花が嫌いなお母さんというのはあまりいないと思いますので、何をするか迷ったらカーネーションを贈ってみてはいかがでしょうか。
また、カーネーションは一昔前までは赤のみでしたが、最近は様々な色が登場しています。
ちなみに色別の花言葉は、赤は「お母さんへの愛」、ピンクは「感謝」、紫は「誇り」となっています。
さらに、白は「尊敬」という花言葉があるものの、亡くなったお母さんへの愛を表す色でもあるので避けた方がよいでしょう。
お菓子の詰め合わせ
花よりだんご、という言葉もあるように、女性がお菓子好きなのは年齢に関係ありませんよね。
今はインターネットで何でも取り寄せが可能となっていますので、テレビを見ながら「これ食べてみたい」と呟いていたお菓子を覚えていたら、それを買って渡してあげると喜ばれるのではないでしょうか。
また、ご当地名物のお菓子や有名パティシエ監修のスイーツなど、普段はあまり食べられない物を選ぶのもよいでしょう。
和菓子
洋菓子が苦手なお母さんには、和菓子のプレゼントはいかがでしょうか。
こちらもお菓子の詰め合わせと同様、インターネットで検索すると取り寄せ可能な有名和菓子店を探すことができます。
この時、以前に旅行に行って食べて美味しかったとか、昔懐かしい味などの思い出がある物を選ぶと、お母さんがより喜んでくれるのではないかと思います。
外食
洗濯や掃除など家事には色々ありますが、女性が面倒だと思うことの1位は炊事だと言われています。
支度をして食べた後、片付けなければいけないのでなかなかゆっくり休む暇がないからです。
そんな、普段家のことを頑張ってくれているお母さんを労う意味で、外食に連れ出してみるのはいかがでしょうか。
外食なら支度も後片付けも必要ないので、喜んで貰えると思いますよ。
掃除や洗濯などの家事を手伝う
母の日の一日を使えそうなら、是非、お母さんに代わって家事をしてあげるのはどうでしょうか。
洗濯や掃除は思っている以上に大変ですから、体験することでお母さんの有難みが伝わると思いますし、お母さんはゆっくりと寛げますから是非挑戦してみましょう。
料理を振る舞う
上記の「家事を手伝う」と共通することですが、ポイントは「いつもの自宅での食事よりもワンランク上の物を食べる」ということです。
外食をすれば高くなってしまいますが、素材だけをお取り寄せすればそれほどお金はかけずに、美味しいものを食べることができます。
料理が苦手という方でも、野菜を切るくらいはできると思いますから、いつもよりいいお肉を買ってすき焼きをするのはいかがでしょうか。
食器
料理好きなお母さんなら、きっと食器にも好みやこだわりがあると思います。
あらかじめリサーチして好きなテイストの食器をプレゼントすると喜ばれると思います。
シリーズ物で出ている場合なら、毎年少しずつ買い足していく楽しみもありますし、母の日にプレゼントに困ることもなくなって一石二鳥かも知れません。
花束
最近は、母の日=カーネーションにこだわらず、お母さんの好きな花を贈る人も増えているようです。
誕生日には物を贈り、母の日には好きな花を贈ると決めている方もいらっしゃるようです。
傘やレインブーツ
雨が多い時期なので、傘やレインブーツがあるとすぐに実用できて喜ばれるのではないかと思います。
また、普段身に付ける物や使う物を贈られると嬉しいというお母さんの声は多いようです。
バッグ
ちょっとした買い物に使うことができるカジュアルなバッグは、いくつ持っていてもよいもの。
バッグが好きな女性は多いですから、その年の流行に合わせてプレゼントしてあげるのもよいと思います。
まとめ
実は、お母さんが貰って嬉しい母の日のプレゼントのダントツの1位は、お金で手に入れる物ではなく「手紙やメッセージ」というアンケート結果があります。
カーネーションやスイーツをプレゼントするだけではなく、是非、直筆で感謝の気持ちを書いて、お母さんに渡してあげて下さいね。
コメント