女性の為の浴衣の着方や着付けのコツ!
浴衣を着たいと思っても、どうやって着たらいいのかわからないですよね。
着付けをしてくれる人がいれば安心ですが、どうせなら人の手を煩わせることなく自分で着付けができるようになれたらいいな、と思いませんか?
「でも浴衣の着付けって難しそう」「大変そう・・」
それが浴衣の着付けに対する世の中のイメージだと思います。
しかし、実際に自分で浴衣を着てみたら、思っていたよりも簡単だったという声が多く聞かれます。
また最近は、画像や動画付で浴衣の着付けを教えてくれるサイトもたくさんありますので、そちらを利用してみるのもよいと思います。
浴衣の着付けに必要なものは何?
浴衣の着付けに必要な物は、以下の6つとなります。
- 浴衣
- 帯
- 肌襦袢・・浴衣は基本的には素肌に直接着る物なので、必ず必要な物というわけではありませんが、汗染みが気になる方は浴衣用のインナーを着るのがお勧め。または、キャミソールやタンクトップなどでも代用できます。
- 腰紐(2本)
- 伊達締め
- 前板・・帯の中に入れて型崩れ防ぎます。型崩れが気にならない方は必要ありません。
浴衣の着方のポイント!
女性であれば誰でも、胸は大きく見せたいですし、ウエストがくびれているように見せたいと思いますよね。
しかしこれは洋服の場合であって、和装をする時はむしろこれらは避けた方がよいでしょう。
実は、浴衣を綺麗に着こなすコツは、ずん胴体型、なのです。体に凹凸部分が少ない方が素敵に見えます。
そのため胸が大きい方は和装用下着を着用し、胸をなるべく平らにします。ワイヤーなどが入って胸をふっくらとさせるタイプの物は使わないようにしましょう。
さらに、ウエストのくぼみ部分にフェイスタオルなどを入れてストンとした体型を作るのが、浴衣を着る際のポイントとなります。
浴衣の着付け方法を教えてくれるおススメサイト3選!【写真・動画付】
それでは、具体的に浴衣の着付け方法について見ていきましょう。
こちらでは、写真や動画が掲載されているサイトを3つほどご紹介したいと思います。言葉で読むより、画像がある方がわかりやすいと思うのでお勧めです。
ゆかたの着付け
浴衣の着付けの方法から、基本の帯結びである文庫結びのやり方まで掲載されています。
着付けの過程を細かく画像で説明しているので、初心者にもわかりやすくなっています。
URL:http://yukata-kitsuke.com/
浴衣結
浴衣の着付け方法を、イラストと動画の両方で見ることができますので、確認しやすい方法を選ぶことができます。
また、浴衣に合わせたヘアアレンジの例や、浴衣の洗い方・収納の仕方など、浴衣に関することならなんでもこのサイトで調べることができます。
URL:http://www.yukatamusubi.com/
浴衣屋さん.com
浴衣の着付けの方法を丁寧な動画で紹介してくれるサイト。
着付けの他に帯の結び方も数種類紹介されているので、少しアレンジした帯の結び方にしたい方は必見です。
URL:http://www.yukatayasan.com/movie/
まとめ
画像や動画があると、難しいと思っていた浴衣の着付けにもチャレンジしやすくなりますよね。
今年の夏は是非、こちらのサイトを参考にご自身で浴衣を着て夏祭りや花火大会に出掛けてみてはいかがでしょうか。
浴衣の関連記事
浴衣やお祭りに似合うピアスおすすめ10選と選び方のポイント!
コメント