札幌の熱気が全国に届く「YOSAKOI(よさこい)ソーラン祭り」
6月初めに北海道札幌の一大イベントよさこい(YOSAKOI)ソーラン祭りが開催されます。
毎年、200万人以上の国内外の観光客が集まる壮大なお祭りです。
よさこいソーラン祭りの魅力は、なんといっても全国から集まった様々なチームが、競い合う演舞やパレードです。
国内外合わせて約300ものチームが参加して踊りを競い合い、最終日のファイナルステージで「YOSAKOIソーラン大賞」が選出されます。
観たい人、踊りたい人、食べたい人、祭りの醍醐味が味わえる2019年のよさこいソーラン祭りの大通会場の観覧方法や穴場スポット、交通規制などをご紹介します。
よさこい祭りの動画
よさこい(YOSAKOI)ソーラン祭り2019の日程
北海道の初夏を彩るイベント「YOSAKOIソーラン祭り」は、高知の「よさこい祭り」と北海道の「ソーラン節」が融合したお祭りです。
期間中は全国各地から大勢の観客も訪れ、特にメイン会場の大通公園は、終日大勢の観客で大賑わい。
爽やかな初夏の札幌で、踊り子たちの迫力ある演舞を楽しみます。
パレード・ステージはもちろん、「北のふーどパーク」や「ワオドリスクエア」など、様々な楽しみ方ができるのがこの祭りの魅力です。
開催期間:2019年6月5日(水)~9日(日)
開催時間:10:00~22:00(開催日・会場により異なる)
場所:大通公園をメインに市内21会場等
オープニングイベント:6月5日(水)18:00~
ファイナルイベント:6月9日(日)19:20~
よさこいソーラン祭りって?特徴や見どころは?
毎年6月に開催され、札幌市のシンボル的な存在と言える大通り公園を舞台に、200万人の観客を集めるよさこいソーラン祭りは、初夏の北海道を代表する一大イベント。
これまで、北海道には冬に開催される「さっぽろ雪まつり」以外には大きなイベントがなく、特に夏本番を前には観光客を呼び込む材料がありませんでした。
そんな折、当時北海道大学の学生だった長谷川岳氏が大学の有志とともに始めたのが、よさこいソーラン祭りです。
よさこいは元々高知県で開催されているお祭りでしたが、そこに北海道の民謡であるソーラン節を融合させたのが、よさこいソーラン祭りになります。
よさこいソーラン祭りは1992年に始まった当初は、参加は10チーム、参加者は1,000人ほどでしたが、現在は海外から参加するチームも増え、参加者は27,000人と大幅に増加。
また、単に踊って終わりではなく、審査員による審査もあり、ファイナル総合1位のチームにはよさこいソーラン大賞が与えられる他、優秀賞、新人賞、北海道知事特別賞などの各賞が用意されています。
よさこいソーラン祭りのルールはとても明快で、一つは鳴子を持って踊ること、もう一つはソーラン節を使うこと。
この基本さえ守っていれば、衣装や曲のアレンジ、ダンスの構成などは各チームで自由に決めることができるため、最近はデザイナーに衣装を発注したり、コレオグラファーにダンスを依頼するなどするチームも存在します。
なお、よさこいソーラン祭り期間中は、大通り公園への車両の出入りが規制され、メイン会場の大通西8丁目広場を筆頭に大通り周辺の会場はどこも観客で混雑します。
そこでお勧めなのが、大通り以外でよさこいを見る方法です。
よさこいは、平岸や新さっぽろ、東区のさっぽろガーデンパーク、宮の沢の白い恋人パークなど、様々な会場で見ることができるため、人込みを避けたい方はそちらの会場をチェックしてみるのがよいでしょう。
さらに、観客が参加できる「ワオドリスクエア」や、全国各地のおいしいものが集合する「北のフードパーク」など、期間中には色々なイベントが開催されます。
よさこい(YOSAKOI)ソーラン祭りの観覧穴場スポットと主な会場は?
ステージが一望できる特別観覧席は有料で全席指定、事前にチケットの購入が必要です。
日時によって料金が違いますので事前に公式サイトでご確認下さい。
チケットが無い方は、メインステージのすぐ前のフリースペースで200人~300人が座って観覧ができますよ。
フリースペースに溢れ出た方は、大型ビジョンカーが大通8丁目のステージの様子を大画面で見せてくれますので、芝生に座って最後まで楽しむことができます。
大通南北パレード会場
大通南北パレードの動画
演舞会場所在地:札幌市中央区大通西5~10丁目
演舞時間
8日(土) 10:00~19:10
19:30~21:20 サタデーナイトパレード
9日(日) 10:00~16:30
18:00~19:10 ファイナルパレード(南コース)
18:00~19:10 お祭りパレード(北コース)
札幌の目抜き通り・大通を舞台に、踊り子達が全5回の迫力の演舞を繰り広げる
大通パレード会場。大通公園の南北の道路をコースに、西5丁目から10丁目まで、パレードを行います。(西8丁目は通過)
パレード審査が行われるほか、様々な特別企画パレードも実施されます。
<穴場スポット>
西5・7丁目の桟敷席は、南北ともに無料で入場することができます!
パレードの迫力を、気軽に味わうことができます。
大通公園西8丁目ステージ会場
8丁目ステージ会場での演舞動画
演舞会場所在地:札幌市中央区大通公園西8丁目会場
演舞時間
5日(水) 18:00~21:30
6日(木) 18:00~21:30
7日(金) 18:00~21:20 ソーランナイト
8日(土) 10:00~21:00
9日(日) 10:00~15:00
15:50~17:50 ファイナルステージ第1部
19:20~21:50 ファイナルステージ第2部
大通公園内に設置された特設ステージ。
ボランティアの学生実行委員会が企画・運営をし、YOSAKOIソーラン祭りの象徴ともいえるこのステージは祭り期間中5日間にわたって参加全チームが登場します。
青空と公園の緑に囲まれたこのステージでは、正面からステージを観覧いただける特別観覧席に加え、今年からステージの両側にサイド席を新設!
また、ステージの間近で演舞を楽しめるフリースペースの3種類の観覧場所が用意されています。
<スポット1>
特設ステージでの演舞を正面から見れるのが、特別観覧席です。
全会場中唯一、参加全チームが登場するほか、オープニングやファイナルステージなどのイベントもこのステージで行われます。
<スポット2>
メインステージ真横にサイド席を設置!
間近で演舞を見られる臨場感いっぱいの席となっています。
時間帯によって、「ステージサイド席」が「グループシート」に切り替わります。
<スポット3>
メインステージの目の前は、最大350人を収容する観覧無料のフリースペース。
至近距離で、座りながら演舞を観覧することができます。
よさこいソーラン祭り穴場スポット
一番街(三越前)会場
演舞会場所在地:札幌市中央区南1条西3丁目
演舞時間:
8日(土) 12:00~18:00
9日(日) 10:00~16:00
一番街(丸井今井前)会場
演舞会場所在地:札幌市中央区南1条西2丁目
演舞時間:
8日(土) 12:00~18:00
9日(日) 10:00~12:30 ジュニア大会
13:00~16:00 GAKUSAI
道庁赤れんが会場
演舞会場所在地:札幌市中央区北3条西6丁目 道庁赤れんが庁舎前
演舞時間:
8日(土) 10:00~18:00 U-40大会一次審査
9日(日) 10:00~16:00
札幌四番街会場
演舞会場所在地:札幌市中央区南1~3条西3・4丁目(札幌駅前通)
演舞時間:
7日(金) 17:00~19:00
FUNKY!すすきの会場
演舞会場所在地:札幌市中央区南4~6条西3・4丁目(札幌駅前通)
演舞時間:
7日(金) 18:00~22:00
8日(土) 18:00~22:00
JR札幌駅南口広場会場
演舞会場所在地:札幌市中央区北5条西4丁目 JR札幌駅南口
演舞時間:
8日(土) 10:00~18:00
9日(日) 10:00~18:00
サッポロファクトリー会場
演舞会場所在地:札幌市中央区北2条東4丁目 サッポロファクトリー西広場
演舞時間:
8日(土) 11:00~16:00
9日(日) 11:00~16:00
ワオドリスクエア会場
演舞会場所在地:札幌市中央区大通西7丁目
演舞時間:
8日(土) 12:00~18:30
9日(日) 12:00~16:00
白い恋人パーク会場
演舞会場所在地:札幌市西区宮の沢2条3丁目(宮の沢白い恋人サッカー場特設ステージ)
演舞時間:
8日(土) 10:30~15:00
9日(日) 10:30~14:30
ファイターズ通り会場
演舞会場所在地:東区北9条東6・7丁目
演舞時間:
9日(日) 10:00~14:00
交通規制について
祭り期間中は一部の開催会場周辺において交通規制されます。
交通規制が行われるエリアはこちらから確認できます。
(大通)
http://www.yosakoi-soran.jp/files/news/file01/20113.pdf
(平岸・新琴似・本郷通・ファイターズ通り)
http://www.yosakoi-soran.jp/files/news/file02/11.pdf
よさこいソーラン祭りの楽しみ方
北のふーどパーク
全国各地の美味しいものが、YOSAKOIソーラン祭りに大集合!
祭りの魅力は演舞を観る事だけではありません。
北海道各地、また全国の市町村から地元自慢の名物料理が大集合します。
西5丁目は「北海道グルメ祭り会場」、西6丁目は「市町村ふーどパーク」として、北海道グルメだけではなく、全国から自慢の旨い物のご当地自慢の味が集まります。
普段はなかなか味わうことのできない味に、舌鼓を打って。
ソーランナイト
ソーランナイト動画
前年度の受賞チームを中心に、海外からのゲストチームなどが次々に登場する華やかなステージ。
土・日に本格的に始まる祭りの盛り上がりを予想させる、スペシャルイベントです。
サタデーナイトパレード
サタデーナイトパレードの動画
これまでの大賞・準大賞チームや全国の祭りで活躍するチームなどが出演する特別企画パレード「サタデーナイトパレード」!
”土曜の夜を盛り上げよう!”とスタートし、大好評の企画となりました。
※サタデーナイトパレード時間帯は、無料桟敷席の設定はありません
ワイドリスクエア
大通公園西7丁目には、踊り子も観客も踊りたくなった人たちが自由に踊れる場所「ワオドリスクエア」が設けられています。鳴子も貸し出してくれますよ。
ファイナルステージ
ファイナルステージの動画
「ファイナルステージ」は、YOSAKOIソーラン祭りの5日間を締めくくるステージです。
大通公園8丁目メインステージで開催されますよ。
踊りの審査に勝ち進んで来たチームが最後の審査を受けて「YOSAKOIソーラン大賞」が決まります。より優れたチームの踊りが披露されるのですから会場は超満員、テレビの実況中継も入ります。
市民目線の審査によって、もっとも感動と元気を届けたチームにYOSAKOIソーラン大賞が受賞されます。
セミファイナル(第1部)とファイナル(第2部)のステージに分かれています。
桟敷席は全席指定、料金やチケット販売は公式サイトをご覧下さい。
アクセス方法
よさこいソーラン祭りでは、観光地としても知られている札幌大通りを中心に、市内の様々な会場で演舞コンテストが行われます。
メインとなるのはオープニングとファイナルの両注目イベントが開催される大通公園西8丁目会場です。まずはこの会場を目指していけば間違い無いですよ。
札幌駅からは徒歩20分程度で到着します。
地下鉄で行く場合
最寄り駅は、地下鉄大通駅(札幌の地下鉄3路線全てが乗り入れ)です。
8丁目会場に向かうのであれば、公園内に設置されている2番出口を目指すのが良いでしょう。
車で行く場合:道央自動車道札幌南ICから約30分
コメント