浴衣やお祭りや花火大火に似合うピアス!
花火大会やお祭りなど、夏に着る機会の増える浴衣。
しかし、好みの柄や色の浴衣を着て、髪も綺麗にセットし、メイクもバッチリ・・なのに、何となく物足りなさを感じる・・という人は以外に多いようです。
その理由の一つに考えられるのが、アクセサリーです。
和装の時には、アクセサリーは付けないイメージがあるため、普段、ネックレスや指輪を身につける方にとっては、ちょっとしっくりこない気がしてしまうようです。
確かに、浴衣や着物を着ている方で、指輪やネックレスを付けている方というのはあまり見かけませんよね。
和装では、着物や浴衣の持つ美しさそのものを際立たせるのがよいとされているため、アクセサリーはどうしても敬遠しがちなのです。
では、こうした場合にはどうしたらよいのでしょうか。
やはり、何もつけずに行くのがよいのでしょうか。
そのような時は、ピアスをつけてみてはいかがでしょうか。ピアスなら和装の邪魔をしませんし、さりげない華やかさをプラスすることができます。
そこで今回は、浴衣に似合うピアスをご紹介したいと思います。
浴衣やお祭りに似合うピアスを選ぶ時のポイントは?
浴衣などの和装の時に、アクセサリーを身に付けない理由には、上記の他にもいくつかあります。
- 一つは、私達日本人が着物を着て生活をしていた時代にアクセサリー類がなかったから。
- もう一つが、指輪や腕時計などは動作をすることで、袖に引っ掛ることがあるため見た目が美しくないこと。
- そしてさらに、ネックレスは首元が隠れてしまうため付けても見えない。
ということがあります。
以前までは、この「引き算の美」こそ、和装の美しさとされてきました。
しかし現代では、式典や祝賀会などかしこまった場所でなければ、和装であってもアクセサリーをつけることはタブーとはされていないようです。
さらにピアスなら、袖に引っ掛ることもなく、見た目にそれほど華美になるわけではないので、むしろ浴衣の時こそピアスでオシャレを楽しもうという方は増えているようです。
とは言え、浴衣に似合うピアスというのは、どういう物なのかよくわからないという方もいらっしゃると思います。
- 浴衣に似合うピアスを選ぶ場合は、「和」のテイストで「小振りな物」を選ぶのがよいでしょう。
- 耳から垂れ下がるタイプであれば、チェーンの長さは短めを選ぶようにします。
この二点さえ抑えておけば、後はそれほど気にする必要はないと思います。
特に、「夏」「花火大会」「お祭り」から連想される色やイメージに合った物を選んでおけば、ほぼ間違いないと思います。
浴衣やお祭りや花火大会に似合うおすすめのピアス10選!
それでは、浴衣に似合うピアスの選び方がわかったところで、ここでは具体的におすすめのピアスをご紹介したいと思います。
是非、ご自身の浴衣と照らし合わせながら、合いそうなピアスを探してみて下さいね。
折り紙
片耳にぶら下げるタイプのピアスです。浴衣の中でも、特に黒などのシックな色に映えるピアスだと思います。和紙で折られた鶴に樹脂加工がされていて、ゆらゆらと揺れる様子に風情を感じますよね。
URL:http://www.rakuten.co.jp/osewaya/
和柄転写玉
和風の絵が描かれた転写玉が、耳たぶで揺れるのがかわいらしいピアスです。色合いや柄がはっきりとしているので、一見するとクールなイメージを持たせますが、実際に付けてみるとフェミニンな女性らしい印象を与えてくれます。
URL:http://www.rakuten.co.jp/collec/
桔梗
繊細な作りが浴衣にぴったりと合います。ぶら下がるタイプの物が苦手、という方にはこちらのタイプがおすすめです。桜や薔薇がモチーフのピアスはよく見掛けますが、桔梗がモチーフとなっているのも珍しく、和を感じさせてくれますよね。身に着けるだけで女性らしさがぐんとアップするピアスです。ピンクゴールドは肌に馴染みやすく、ぱっと見では付けているのかわからないくらいなので、ピアスは付けたいけど控えめにしたいという方にもおすすめです。
URL:http://www.rakuten.ne.jp/gold/kinmokusei/
とんぼ玉
光の具合によって輝き方が違うとんぼ玉は、昼には昼の、夜には夜の顔を見せてくれます。華やかにも妖艶にも演出できる一石二鳥のピアスです。和装の場合、どうしても顔周りが地味になってしまいますが、キラキラと輝くピアスをつけると、一気に華やいだ印象になります。
URL:http://www.rakuten.ne.jp/gold/sylphy/
金平糖ピアス
思わず「かわいい!」と叫びたくなってしまうようなピアスです。女の子同士は勿論ですが、彼氏とのデートの際に付けていくと、話題に困った時に「このピアス、金平糖だよ」と話せば、きっと盛り上がるのではないでしょうか。両方の耳に同じ色を付けてもよいですし、もう少しポップにしたい方は片方ずつ違う色でもかわいいと思います。
URL:http://www.rakuten.ne.jp/gold/ayano-koji/
アクリルピアス
薄いアクリル板を切りぬいて作られているので裏表がなく、風に揺れても違和感がありません。珍しい猫柄の他に、蝶や金魚、ハートのモチーフなどがあります。浴衣の柄に合わせて選ぶのもよいかも知れません。愛らしい赤を選べば華やかに、黒を選べばシックな印象と浴衣に合わせやすいピアスです。
URL:http://www.rakuten.ne.jp/gold/haikaramarket/
ちりめん
一つ一つ手作りのため、柄の出方が変わるので手元に届いた商品はいうなれば世界に一つだけの物。赤やピンクだけではなく、グリーンや紫、白もあるのでどの浴衣の色にも合わせやすいと思います。ちりめんの和風な感じとぽてっとした形が愛らしく、幅広い年齢層の方に合うピアスとなっています。
URL:http://www.rakuten.co.jp/you-yu-zen/
風鈴
丸みを帯びた風鈴の形が何ともキュートなピアスです。このピアスは夏しかつけられないですよね。見ているだけでも涼しさを感じさせてくれますが、風鈴部分はプラスチック製なので付け心地も重くありません。上にあしらわれた小花やパールもかわいいです。
つまみ花
耳元でぱっと鮮やかに咲く花が、和ならではの粋を感じさせてくれます。浴衣と同系色にして統一感を出すのもよいですし、真逆の色を選んで視線を集めてもよさそうですよね。花びらの色がはっきりと主張しているように見えますが、反対色のちりめんを重ねているので、以外にもどんな浴衣の柄や色にも合わせやすいピアスです。
URL:http://www.rakuten.co.jp/kyoto-konohana/
扇子
千代紙を使ったいかにも日本的なピアスです。チェーン部分が短いので、垂れ下がるというよりは耳元でそっと揺れるイメージとなっています。クラシカルなヘアスタイルには特にぴったりと合いそうです。
URL:http://www.rakuten.ne.jp/gold/corazon/
まとめ
いかがでしたか?
ここ数年、浴衣などの和装が見直されブームになりつつある背景には、形に捉われない今時の着こなし方が受け入れられるようになったからだと言われています。
特にピアスなら、全体に占める面積も少ないため和装でアクセサリーに挑戦するには丁度よいと思います。
今年の夏は、是非ピアスをつけて浴衣で出掛けてみませんか?
浴衣の関連記事
コメント