制汗剤おすすめ7選と効果や選び方のポイント!

口コミで人気の制汗剤でワキガ対策!
体臭は案外自分では気付かないもの。知らず知らずのうちに周囲の人を不快な気分にさせていたとしたら、それはショックですよね。
かと言って、汗や匂いが気になってドラッグストアに行くと、制汗剤の種類が多過ぎて一体どれを選んだらよいのか悩んでしまうことも。
取り合えずよさそうな物を選んできて使ってみても、あまり効果を感じられなかったり、逆に前より匂いが気になるようになってしまったという人もいて、間違った制汗剤を選んでしまう不安もあります。
では、制汗剤はどのような基準で選ぶのがよいのでしょうか。
今回は口コミで人気の制汗剤をご紹介しつつ、制汗剤の正しい使用方法についても詳しく調べてみました。
Sponsored Link
制汗剤の効果と役割と自分の体臭をチェックする方法!
制汗剤とは、発汗を抑える薬剤のことで別名「止汗剤」とも言います。
肌に直接つけることで、有効成分が毛細血管を収縮させて汗の分泌を抑えるので、制汗剤は汗をかいてからではなく、汗をかく前に使用するのがより効果的とされています。
制汗剤の利用法として、学校や会社に出掛ける前、すなわち朝に使うという方が多いと思います。
特に、汗や汗の匂いが気になる季節になると、朝、シャワーに入る方も多いと思いますが、実は朝シャワーに入った後に制汗剤を使用しても、汗や水分が汗線を塞いでしまっているため効果が表れにくいと言われています。
制汗剤の有効成分は24時間持続すると言われているので、発汗を抑えるには夜寝る前に使用するのがよいそうなので、朝に使ってもいまいち効果を感じられないという方は、夜寝る前に使用してみてはいかがでしょうか。
なお、その場合、朝シャワーに入っても夜に使用した制汗剤は流れてしまわないそうです。しっかりと汗管を塞いで汗が出るのを抑えてくれるはずです。
また、自分の体臭のチェックをする簡単な方法があります。
体臭というのは、服を着た状態でその服の匂いを嗅いでもよくわからないものですが、お風呂に入って体を綺麗に洗った後、脱いだ服の匂いを嗅ぐとはっきりと匂いがわかる場合があります。
それこそが、普段自分ではわからない匂い=他人がいつも嗅いでいるあなたの匂い、です。
体臭レベルによって変わる制汗剤の正しい使い方!
制汗剤は、使えば使うだけ効果が高くなる、というわけではありません。
むしろ、間違った使い方や汗や匂いを気にし過ぎて大量に使うことは、結果的に余計体臭がひどくなってしまう場合もあります。
例えば、制汗剤を大量に使い過ぎると皮膚表面にいる常在菌を死滅させてしまい、悪玉菌が増えて匂いが強くなることがあるので注意が必要です。
制汗剤を使っているのに体臭がきつくなったと感じる方は、この可能性があるので肌を休めてあげることが大切です。
また、体臭のレベルによっても使用する制汗剤を変える必要があります。
体臭レベルを計る場合、綿棒で耳垢をとってみると簡単に調べることができます。
耳垢がネチョネチョとかなりやわらかい方はワキガ体質の可能性が大で、湿った耳垢なら軽~中程度、乾燥していればワキガの可能性はほぼありません。
ワキガ体質の方なら、肌にしっかりと薬剤を塗れるロールオンやクリームタイプの使用がお勧めです。この時、選ぶのは必ず無香料にしましょう。
ワキガの匂いは他の香りで消えるものではないので、2つの香りが混じり合うと余計に匂いが気になるようになってしまいます。
次に軽~中程度の方なら、スプレータイプがよいでしょう。使用する場合は、よく汗を拭き取り肌を乾燥させた状態で使うのが効果アップとなります。
汗をかいたままで使用しても薬剤が流れてしまい、効果が薄れてしまいます。
そして、体臭がそれほど強くない方であればシートタイプでさっと拭く程度で十分です。
それだけでは不安という場合は使い心地の軽いパウダータイプを少量使うのがよいでしょう。
元々、体臭が殆どない方・少ない方が、制汗剤を使い過ぎるとそれが返って匂いの原因となってしまう場合があるので、注意して下さい。
気になる脇汗に効果的な制汗剤おススメ7選!
体臭の原因として最も気になるのが「脇汗」。
匂いは勿論ですが、濃い色の服を着ていると脇の部分に汗染みができていて恥ずかしい思いをした、なんて経験もあると思います。
そんな脇汗に効果的な制汗剤はどれなのでしょうか。今回はお勧めの7品をご紹介したいと思います。
クリニーク アンティパースパイラントデオトラントロールオン
肌が清潔で乾燥している状態に使用する制汗剤です。お風呂上がりにしっかり汗を拭き取り、肌が乾いた後に脇に塗り込むことで優れた制汗効果を得ることができると、口コミで評判となっている商品です。塗った後は薬剤が乾いてから衣服を着て下さい。
デオナチュレ ソフトストーン
使用されている天然アルム石は、ミョウバンと言われており消臭効果が優れた自然由来の成分です。塗った後乾くまで腕を上げておく必要がないため、忙しい朝にも使えると好評です。
Sponsored Link
オドレミン
お風呂に入った後に、少量を指につけて脇に塗ります。しかし、脱毛後のデリケートな状態の脇に使用するとかぶれなどを引き起こす場合があるので注意しましょう。また、軽く粘度があり、乾かない状態で衣服を着ると衣服の素材によっては色移りや脱色の恐れがあるので、脇をよく乾かしてから衣服を着るようにして下さい。
URL:http://www.nippo-yakuhin.jp/
レセナ ドライシールドパウダースプレー
ドライシールドパウダーが汗に溶けることでジェルを形成し、肌に密着することで汗を防いでくれます。汗をかく前に使用することでよりその効果が得られます。
URL:http://rexena.com/index.html
オルビス デオドラントジェル
ジェルを指に適量とり脇にしっかり塗ることで、汗を防いでくれます。無油性ですので使用後にベタつきが気にならず、パウダー配合によりサラサラ感が持続します。
Ag+ デオドラントスティック
肌にぴったりと吸着して、汗が出るのを防いでくれます。スティックタイプで塗りやすく、サラサラな脇が持続してくれます。
URL:http://www.shiseido.co.jp/
ビオレ さらさらシート
汗をかいた時にさっと拭くだけで、べたついた不快な汗は勿論匂いを防いでくれる商品です。無香料なので、他の香りと混じる心配もなく使えて便利です。
URL:http://www.kao.com/jp/index.html
制汗剤のまとめ
制汗剤は汗が出るのを防いでくれる商品ですので、汗をよくかきやすい方や「今日は汗をかきたくない」というタイミングで使うのがよいでしょう。
また、汗線を塞いでしまう働きをするので肌質によってはかゆみや黒ずみが起こることもありますので、注意しましょう。
スキンケアの関連記事
オロナインパックの効果的なやり方【鼻・顔全体】角栓スッキリ!
赤ちゃんの日焼け止めおすすめ5選!紫外線対策はいつから必要?
椿油(ツバキオイル)おすすめ5選【スキンケア・髪・顔・頭皮】
Sponsored Link
LEAVE A REPLY