【2025年最新版】川北花火大会(川北まつり北國大花火川北大会)2025年穴場スポットと打上げ場所や混雑回避方法と駐車場や交通規制、有料観覧席などの情報をご紹介します。
川北花火大会は、石川県の能美郡川北町で開催され、川北まつりのフィナーレを飾る北陸最大級の花火大会。
当日は、19時過ぎから「送り火」「虫送り太鼓」「大かがり火点火」など手取の火祭り(川北まつり)が開催され、大かがり火の火勢が弱まる頃、花火大会が始まります。
花火の打ち上げは、4部構成になっていて、スターマイン7基の連続打ち上げ、斜め打ちなど北陸最大級2万発が打ち上げられます。
特にフィナーレの「あばれ川県民花火」と呼ばれる2,000発の連続打ちは大迫力です。
毎年、多くの見物客でにぎわいます。
また、同大会の模様はFM石川で毎年実況されます。
特別番組「ミッドサマーファンタジー2025」
— HELLO FIVE エフエム石川 (@805fm) July 30, 2025
~第40回川北まつり北國大花火川北大会 生中継~
放送日:8/2(土)20:00~21:30
出演:冨優香子、ファイヤーおさむ
ラジオで一緒に花火を楽しみましょう!
メッセージもお待ちしています
hanabi@hellofive.jp#msf805fm pic.twitter.com/rClcjuWqP2
川北花火大会(川北まつり北國大花火川北大会)2025年の開催日や会場は?
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日 | 2025年8月2日(土)※荒天の場合:8月3日(日)20:20~21:00に延期 |
開催時間 | 20:20~21:00 |
開催場所 | 川北町手取川河川敷(コミュニティ&スポーツ公園) |
打ち上げ数 | 約20,000発 |
例年の来場者数 | 非公開 |
所在地 | 石川県能美郡川北町 山田先出 手取川河川敷 手取川簡易グラウンド |
問い合わせ先 | 076-260-3581(北國新聞社事業局) |
駐車場 | 協賛者専用駐車場2000円(1台) |
交通規制 | 17:00~23:00、会場周辺。車両通行止区間あり |
公衆トイレ | 仮設30基 |
公式ホームページ | 川北まつり北國大花火川北大会公式HP |
川北花火大会の花火打ち上げ会場


川北花火大会(川北まつり北國大花火川北大会)の穴場スポット一覧
石川サイエンスパーク公園(穴場①):夜景も楽しめる高台◎
【ここが魅力のツボ】
高台から夜景と花火を両方楽しめる静かな公園です。
【人出はどう?静かに楽しめる?】
混雑が少なく、落ち着いた雰囲気で観覧できます。
【快適に過ごすためのヒント】
レジャーシート・虫除けがあると快適。カップルや静かに過ごしたい人向け。
【行き方とおすすめルート】
車推奨。加賀産業道路からアクセスしやすい立地。
【ここはちょっと気をつけて!】
- 花火まで少し距離あり、大迫力は控えめ
- 駐車スペースが限られるため早めの移動を
石川ハイテク交流センター(穴場②):駐車場あり&穴場感
【ここが魅力のツボ】
高台から花火をのんびり観覧できる静かなスポット。
【人出はどう?静かに楽しめる?】
非常に少なく、ゆったり過ごせます。
【快適に過ごすためのヒント】
車で訪れるのがベスト。家族連れやシニアにもおすすめ。
【行き方とおすすめルート】
車利用が便利。駐車場あり。
【ここはちょっと気をつけて!】
- 観覧ポイントがやや限られるため、早めの確保を
ホームセンターヤマキシ川北店(穴場③):買い物ついでに観覧
【ここが魅力のツボ】
駐車場から車内観覧も可能。アクセスがとても便利。
【人出はどう?静かに楽しめる?】
買い物客以外は少なめで、比較的静か。
【快適に過ごすためのヒント】
エアコン付きの車内で快適。帰りの渋滞も回避しやすい。
【行き方とおすすめルート】
加賀産業道路沿いで車アクセス良好。
【ここはちょっと気をつけて!】
- 観覧中の長時間駐車は避けましょう
- 店舗利用客に配慮を
松任グリーンパーク(穴場④):芝生でのんびり鑑賞◎
【ここが魅力のツボ】
広い芝生が魅力。ゆったり座って観覧できる快適スポット。
【人出はどう?静かに楽しめる?】
混雑ほぼなし。静かな環境です。
【快適に過ごすためのヒント】
敷物やアウトドアチェア推奨。ピクニック気分で楽しめます。
【行き方とおすすめルート】
車利用がベスト。周辺に駐車場あり。
【ここはちょっと気をつけて!】
- 打ち上げ場所からはやや遠いため迫力はやや控えめ
サン・スポーツランド松任(穴場⑤):混雑少なく家族向け
【ここが魅力のツボ】
スポーツ施設併設で、設備が整っている安心スポット。
【人出はどう?静かに楽しめる?】
ファミリー層が中心で落ち着いています。
【快適に過ごすためのヒント】
子ども連れにぴったり。レジャーシートや虫除けも忘れずに。
【行き方とおすすめルート】
車が便利。グリーンパーク隣接。
【ここはちょっと気をつけて!】
- 打ち上げ会場からの距離があるため、やや小さめに見える
プラント3(ホームセンター兼スーパー)(穴場⑥):食料調達◎&トイレ安心
そういえば昨日の川北花火はプラント3から川まで行って見てきた
— 1072 (@cntemarosu) August 6, 2017
家から見るのやとやっぱりまだ大きく見える🎆 pic.twitter.com/8UaiA08Q2O
【ここが魅力のツボ】
買い出しがその場ででき、トイレも完備で快適。
【人出はどう?静かに楽しめる?】
程よい人出で混雑は少なめ。車内観覧も可能。
【快適に過ごすためのヒント】
飲食・トイレも安心。家族連れにも向いています。
【行き方とおすすめルート】
車アクセス良好。駐車場も広く安心。
【ここはちょっと気をつけて!】
- 車内観覧がメインなので窓の曇り対策なども忘れずに
辰口丘陵公園(穴場⑦):高台からの遠望が魅力◎
【ここが魅力のツボ】
2kmほど離れているものの、高台で見晴らし良好。
【人出はどう?静かに楽しめる?】
非常に静かで、自然の中での観覧が楽しめます。
【快適に過ごすためのヒント】
虫除け・レジャーシート・懐中電灯は必須。自然派向き。
【行き方とおすすめルート】
車利用が基本。現地までの道も分かりやすい。
【ここはちょっと気をつけて!】
- 暗くなるので足元注意
- トイレが少ない
手取川下流の河川敷(穴場⑧):花火の音が静かに響く
【ここが魅力のツボ】
視界が開けており、全体が見やすく音も心地よく響きます。
【人出はどう?静かに楽しめる?】
大通りから離れ、静けさと空間に余裕あり。
【快適に過ごすためのヒント】
レジャーシート・懐中電灯・虫除けは必須。静かに過ごしたい人に◎
【行き方とおすすめルート】
徒歩で川北大橋を越えて15〜20分ほど。
【ここはちょっと気をつけて!】
- 暗がりに注意
- トイレがほとんどない
川北温泉周辺の土手(穴場⑨):温泉後にゆったり鑑賞
【ここが魅力のツボ】
温泉でリフレッシュしてから花火鑑賞ができる贅沢プラン。
【人出はどう?静かに楽しめる?】
地元民が多く、観光客は少なめで静か。
【快適に過ごすためのヒント】
入浴後にのんびり鑑賞がベスト。レジャーシート必須。
【行き方とおすすめルート】
車がおすすめ。温泉施設に駐車可能(要早着)。
【ここはちょっと気をつけて!】
- 観覧場所の確保は早めに
- 駐車場の台数が限られている
能美市役所周辺の高台エリア(穴場⑩):混雑回避&眺望良好◎
【ここが魅力のツボ】
市街地を避けた高台から、花火の全体像が見えます。
【人出はどう?静かに楽しめる?】
非常に空いていて、ゆっくりと鑑賞できます。
【快適に過ごすためのヒント】
住宅街なので騒音控えめに。車観覧・散歩がてらにも◎
【行き方とおすすめルート】
車で15分程度。住宅地内は徐行・マナー厳守。
【ここはちょっと気をつけて!】
- 駐車マナーをしっかり守ること
- 私有地や立入禁止区域には入らないよう注意
川北花火大会タイプ別おすすめ穴場スポット
【ファミリー向け】
穴場番号 | 名称 | 特徴 | 所要時間(会場から) | ベスト到着時間帯 | 混雑予測 |
---|---|---|---|---|---|
⑤ | サン・スポーツランド松任 | 総合スポーツ施設。隣接の松任グリーンパークと併せて利用可 | 車で約15〜20分 | 16:00〜17:00 | 低 |
⑥ | プラント3 | 食料調達◎ トイレ安心。駐車場も広め | 車で約10〜15分 | 17:00〜18:00 | 中 |
⑨ | 川北温泉周辺の土手 | 温泉後に鑑賞できるスポット | 徒歩20〜25分 | 16:00〜17:30 | 中 |
【カップル向け】
穴場番号 | 名称 | 特徴 | 所要時間(会場から) | ベスト到着時間帯 | 混雑予測 |
---|---|---|---|---|---|
① | 石川サイエンスパーク公園 | 夜景も楽しめる高台でロマンチックな雰囲気 | 車で約20〜25分 | 18:00〜18:30 | 低 |
② | 石川ハイテク交流センター | 駐車場あり、落ち着いた雰囲気 | 車で約20分 | 17:30〜18:30 | 低 |
⑨ | 川北温泉周辺の土手 | 温泉+花火のデートコースに最適 | 徒歩20〜25分 | 16:00〜17:30 | 中 |
【写真撮影向け】
穴場番号 | 名称 | 特徴 | 所要時間(会場から) | ベスト到着時間帯 | 混雑予測 |
---|---|---|---|---|---|
① | 石川サイエンスパーク公園 | 高台で夜景と花火の撮影に適す | 車で約20〜25分 | 18:00〜18:30 | 低 |
④ | 松任グリーンパーク | 広い芝生で三脚設置も容易 | 車で約15〜20分 | 16:00〜17:00 | 低 |
⑦ | 辰口丘陵公園 | 高台からの遠望が可能、視界が広く撮影向け | 車で約15分 | 17:00〜18:00 | 低 |
⑩ | 能美市役所周辺の高台エリア | 花火全体像を撮るには良好な高台 | 車で約15分 | 17:00〜18:00 | 低 |
【混雑回避&ゆったり派】
穴場番号 | 名称 | 特徴 | 所要時間(会場から) | ベスト到着時間帯 | 混雑予測 |
---|---|---|---|---|---|
① | 石川サイエンスパーク公園 | 花火の迫力はやや劣るが静かに楽しめる | 車で約20〜25分 | 18:00〜18:30 | 低 |
② | 石川ハイテク交流センター | 穴場感が強く落ち着ける | 車で約20分 | 17:30〜18:30 | 低 |
④ | 松任グリーンパーク | 芝生でのんびり、敷地広く場所取り不要 | 車で約15〜20分 | 16:00〜17:00 | 低 |
⑤ | サン・スポーツランド松任 | 混雑しづらく家族でも安心 | 車で約15〜20分 | 16:00〜17:00 | 低 |
⑦ | 辰口丘陵公園 | 静かな高台、混雑を完全に避けられる | 車で約15分 | 17:00〜18:00 | 低 |
⑧ | 手取川下流の河川敷 | 川沿いで静かな音と広い視界、虫除け必須 | 徒歩15〜20分 | 17:00〜18:00 | 中 |
⑩ | 能美市役所周辺の高台エリア | 住宅地付近の穴場、高台でのびのび鑑賞 | 車で約15分 | 17:00〜18:00 | 低 |
【買い物・用足しついで派】
穴場番号 | 名称 | 特徴 | 所要時間(会場から) | ベスト到着時間帯 | 混雑予測 |
---|---|---|---|---|---|
③ | ホームセンターヤマキシ川北店 | 駐車場から車内鑑賞可能、帰りも便利 | 車で約10〜15分 | 17:00〜18:00 | 中 |
⑥ | プラント3 | トイレ・食料調達◎ 駐車場も広く安心 | 車で約10〜15分 | 17:00〜18:00 | 中 |
川北花火大会の有料席について
川北花火大会では、有料観覧席が設けられこの有料席をGETすれば、色鮮やかな花火を特等席で楽しめます。
川北花火大会の混雑事情とスムーズに楽しむため混雑回避のヒント
夏の夜空を彩る「川北花火大会」は、北陸を代表する人気イベントのひとつです。その人気ゆえに、開催当日は人と車でごった返す状況が毎年のように見られます。ここでは、実際の混雑状況と、少しでも快適に過ごすためのコツをまとめました。
どれくらい混むのか?実際の様子
毎年の来場者数は正式には発表されていませんが、20万人以上が訪れるとも言われており、石川県内でも群を抜くスケールの花火大会です。
とくに混雑がひどくなるのは、午後5時〜7時半ごろ。この時間帯には、河川敷周辺や会場近辺の道路が歩くのもやっとというレベルで混み合います。
駐車場とアクセスに関する注意点
川北花火大会では、一般向けの無料駐車場はありません。いくつか臨時の駐車スペースは用意されますが、事前予約制または協賛者向けのものがほとんどです。
アクセス手段としては、有料のシャトルバス(往復1,000円/小学生以下無料)が運行されています。ただし、夕方になると出発地では長蛇の列となり、1時間以上の待ち時間が発生することも珍しくありません。
さらに、午後4時ごろからは交通規制も始まり、会場周辺の道路には車で近づくことができなくなります。帰り道には、1〜2時間規模の大渋滞が起きることも…。
混雑を避けたい方へ。おすすめの立ち回り方
できるだけ混雑に巻き込まれず、花火を楽しみたいという方は、以下のような工夫が有効です。
対策 | 詳細 |
---|---|
15時ごろまでに現地入り | この時間帯なら場所取りもまだ可能。混雑も比較的ゆるやかです。 |
シャトルバスは始発を狙う | 午後になると混雑が急激に増えるので、早めの移動が安心です。 |
小さなお子さんや高齢の方が一緒なら、少し離れた観覧スポットを選ぶ | 会場から少し離れた場所でも花火はよく見えます。混雑も少なく、トイレや休憩も取りやすいです。 |
終了前に早めに帰路へ | 渋滞を避けるなら、フィナーレの少し前に移動を開始するのもひとつの手です。 |
電車とバスを使うときのポイント
最寄り駅は、JR北陸本線の美川駅・能美根上駅。ここから会場までは、先述のシャトルバスが利用できます。
ただし、次のような点にはご注意を。
- 夕方以降のバスは非常に混み合う
- 帰りのバスも待ち時間が長く、なかなか乗れないことがある
- 駅周辺の駐車場もすぐ満車になる
→あらかじめ電車の時刻を調べておく、早めの便に乗る、帰りは時間をずらすといった対策が役立ちます。
車で行く場合の注意点と工夫
もし車で向かうなら、以下の点を意識すると安心です。
ポイント | 解説 |
---|---|
臨時駐車場は要予約 | 川北町内の駐車場は数が限られており、事前申し込みが必要です。 |
会場近くへの進入不可になる時間に注意(16時以降) | 規制が始まる前に到着を済ませましょう。 |
駐車場から歩く距離がある(20〜30分) | 歩きやすい靴で行くのがおすすめです。 |
渋滞を回避するため、途中で切り上げて帰るのもあり | フィナーレ直後は特に混み合います。余裕を持った行動が大切です。 |
子ども連れ・高齢者と一緒に行くときのポイント
混雑や長時間の待機が予想されるため、小さなお子さんやお年寄りと一緒に行く場合は、次のような準備をしておくと安心です。
- トイレの位置を事前にチェックし、近くに場所取りをする
- 水分補給や日よけ対策(帽子・日傘・ひざかけなど)をしっかりと
- 虫刺され防止に虫除けグッズを用意
- 帰りは混雑を避けて、打ち上げ終了前に出発する選択肢も持っていくと便利なもの一覧
快適に過ごすためには、以下のアイテムをそろえておくと役立ちます。
グッズ | 理由 |
---|---|
レジャーシート | 地面に直接座るのを避けるため |
ポータブルチェア | 長時間の待機もラクになります |
モバイルバッテリー | 写真や動画でバッテリー消耗が激しいため |
懐中電灯 | 帰り道の安全確保に |
虫除けスプレー | 河川敷は蚊が多いので必須 |
飲み物・軽食 | 屋台に並ばなくてもすむよう事前に準備を |
川北花火大会を心から楽しむためには、とにかく早めの到着と下調べが大切です。混雑や渋滞も含めて「花火大会あるある」ではありますが、少しの工夫でその疲れは大幅に軽減できます。
事前準備をしっかりと整えて、夏の夜を思いっきり満喫しましょう!
川北花火大会2025の屋台情報まとめ【場所・規模・メニュー】
2025年の川北花火大会でも、たくさんの屋台が立ち並ぶ予定です。公式の案内にも「飲食や物販のブースが多数出店予定」とはっきり書かれていて、例年通りにぎやかな屋台エリアが広がりそうですね。
花火だけでなく、屋台グルメを目当てに訪れる方も多いこの大会。ここでは、屋台が並ぶエリアや出店数の目安、提供される料理の種類、混雑を避けるコツまで、詳しくご紹介します。
屋台の出店場所と規模について
屋台は会場内のいくつかのポイントに分かれて出店される予定です。以下のような場所が主な出店エリアになります。
出店場所 | 特徴 |
---|---|
川北町役場まわり | アクセスしやすく、屋台が密集するにぎやかなエリア |
手取川河川敷沿い | 花火の観覧ポイントにも近く、広々とした雰囲気 |
イベント広場・観覧エリア周辺 | 屋台グルメを楽しみながら花火の準備ができる立地 |
※おおよその出店数は、これまでの実績からみて200~300店以上と予想されています。かなりの規模です。
屋台の営業は、午後3時ごろからスタートし、花火終了後の21時すぎまで開いているのが一般的です。ただし、人気のメニューは夕方には売り切れてしまうこともあるので、早めのチェックが安心です。
楽しめる屋台メニューの一例
川北花火大会の屋台では、いわゆるお祭りの定番グルメだけでなく、石川県のご当地メニューやちょっと変わった品も登場します。
◎お祭りの定番フード
- やきそば
- たこ焼き
- フランクフルト
- からあげ
- チョコバナナ
- クレープ
- かき氷 など
◎地元ならではのグルメや変わり種
- 金沢カレー風味のコロッケ
- 能登牛の串焼き
- 加賀棒茶を使ったソフトクリーム
- 和菓子屋さんの冷たいぜんざい
- 輪島の塩で味つけした焼きとうもろこし など
地元の企業やお店が直接出店していることも多く、観光で訪れる方にとっては、石川の“美味しい”を気軽に味わえるチャンスになっています。
屋台をもっと楽しむためのポイント
せっかくなら、屋台巡りも花火大会の一部として、しっかり満喫したいもの。そんなときは、以下のポイントをおさえておくと便利です。
- 人気メニューは早い時間に完売することもあるので、夕方前の購入がおすすめ
- 何人かで来ている場合は、シェアしながらいろいろな味を楽しむと◎
- ゴミ箱が少ないことがあるので、持ち帰り用のゴミ袋を用意しておくと安心
- トイレや休憩できる場所の位置を事前に確認しておくと、当日あわてません
屋台はもうひとつの“主役”
川北花火大会の屋台は、単なる“おまけ”ではなく、イベントの大きな見どころのひとつ。花火が始まるまでの時間を、美味しいものを食べながら過ごせるのも、楽しみのひとつです。
県内外から訪れた人たちが、地元の味や雰囲気を気軽に味わえる貴重な機会。グルメを楽しみながら、にぎやかなお祭りの空気に包まれて過ごすひとときは、きっと心に残る思い出になります。
川北花火大会の動画
川北花火大会へのアクセス方法
電車で行く場合
JR美川駅より車で約10分
※石川県営手取公園右岸園地から直行バス運行
車で行く場合
北陸道美川ICから県道58号・22号経由で車で25分
川北花火大会の臨時駐車場について
川北花火大会では、毎年多くの方が訪れるため、会場周辺に車を停めることはできません。そこで、無料の臨時駐車場が2か所用意されており、どちらもシャトルバスでの移動が前提となっています。
それぞれの駐車場について、わかりやすくご案内します。
駐車場名 | 位置 | 収容台数・利用条件 | 注意点 |
---|---|---|---|
西部拠点(第1駐車場) | 白山市成町付近 | 約1,000台(先着順) 満車になり次第締め切り | 毎年、午後には満車になることが多いため、なるべく早い時間の利用が安心です |
県営手取公園右岸園地(第2駐車場) | 白山市釜清水町付近(川北町の対岸) | 西部拠点が満車になった後に開放されます | 最初から開いているわけではなく、直接向かっても停められないことがあるのでご注意ください |
※ どちらの駐車場も会場からは離れており、シャトルバスの利用が必要です。
花火をゆっくり楽しむためにも、時間に余裕を持っての移動がおすすめです。特に第1駐車場は早い段階で埋まってしまうため、お出かけの際は時間に気をつけてくださいね。
川北花火大会のシャトルバス
花火大会の当日は、会場周辺に駐車スペースが用意されていません。マイカーでのお越しは避けていただき、スムーズに移動できるシャトルバスをご活用いただくのが安心です。
ご利用にあたってのご案内
- 協力金(往復):おひとり1,000円
※小学生以下は無料でご利用いただけます
シャトルバスの運行スケジュール
区間 | 運行時間 | 発車形式 |
---|---|---|
【行き】西部拠点 → 花火会場 | 17:00〜20:00 | 順次出発 |
【行き】県営手取公園右岸園地 → 花火会場 | 17:00〜20:00 | 順次出発 |
【帰り】花火会場 → 西部拠点 | 21:00〜22:30 | 順次出発 |
【帰り】花火会場 → 県営手取公園右岸園地 | 21:00〜22:30 | 順次出発 |
ご注意ください
花火会場へ向かうシャトルバスの最終便は 午後8時ちょうど となっております。
それ以降は出発いたしませんので、乗り遅れのないよう、時間には余裕を持ってお越しください。
混雑を避けて快適に花火大会を楽しむためにも、シャトルバスのご利用をおすすめいたします。お出かけ前に乗車場所や時刻をしっかりご確認くださいませ。
川北花火大会の交通規制について
花火大会の会場周辺は、16:00~23:00にかけて、交通規制や車両通行止区間があります。

川北花火大会の口コミ
川北の花火大会、協賛席からは視界に花火が収まらない近さで迫力がエグい😳 pic.twitter.com/Po5Vf29wTZ
— しょぴ (@shoppi5656) August 5, 2023
今日は川北の花火大会に久しぶりに行ってきた😅ホント何十年ぶりだったけど、夏の夜空に舞う花火は最高に夏を感じさせるものでした😊花火職人の皆様、癒しの時間をありがとうございました😊#北國大花火川北大会 #何十年ぶりかの #夏の風物詩 #とても綺麗でした #感動をありがとう pic.twitter.com/nYEZEFY2JW
— ✨まーしゃん☀️🍰💖👗🌷🎀🍀🐰🚄🧜♀️🌊🍭🎮⛩️🐱🍓 (@mashan0814) August 5, 2023
昨日の川北花火大会🎆
— ジョーカー(クルクルパーマおじさん) (@0987_JOKER) August 6, 2023
混むのは予想してたけど割と早い時間に行ったけど人多くてびびった笑
近くで見れたし迫力がすごかった👍👍 pic.twitter.com/V0pAmHQ8rM
コメント