桑名水郷花火大会の穴場を探している方は多いのではないでしょうか?桑名水郷花火大会は、東海エリアでも特に人気の高い夏の風物詩として知られ、毎年多くの観覧客でにぎわいます。しかしその一方で、「混雑を避けてゆっくり花火を楽しみたい」と感じる方も少なくありません。せっかくの花火大会だからこそ、人混みを避けて心ゆくまで楽しみたいものです。そこで今回は、知る人ぞ知る穴場スポットや、場所取りのタイミング、アクセスのポイントなどを詳しくご紹介します。快適に観覧するためのコツをぜひチェックしてみてください。
- 桑名水郷花火大会のおすすめ穴場スポットがわかります
- 2025年の開催日程や場所取りのコツがわかります
- 花火大会当日の駐車場や交通規制情報がわかります
- 花火を楽しむための便利な観覧席情報がわかります
桑名水郷花火大会2025年の開催日や会場は?
揖斐川の中洲から打上げる、その川幅の広さと長さ、深さを十分に生かした水郷のまち・桑名ならではの花火大会。
1時間以上にわたりスターマインや仕掛花火など約1万発の花火が、桑名の夜空に鮮やかな大輪の花を咲かせます。
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 2025年7月26日(土)※荒天中止(順延なし) |
開催時間 | 19:30~20:30 |
開催場所 | 揖斐川河畔(鍋屋堤) |
打ち上げ数 | 約10000発 |
例年の来場者数 | 16万人 |
所在地 | 三重県桑名市 揖斐川河畔 |
問い合わせ先 | 0594-21-5416(桑名市物産観光案内所) |
駐車場 | あり(臨時無料駐車場、民間有料駐車場あり) |
交通規制 | 午後6時から10時半まで(会場周辺) |
公衆トイレ | 5ヶ所 |
公式ホームページ | 桑名水郷花火大会公式HP |
桑名水郷花火大会の花火打ち上げ場所



桑名水郷花火大会の穴場スポット
桑名市側は身動き出来ないくらいの人混みですが、なばなの里側はそんなに混んでいなくて、開始30分前に着いても最前列で見る事が出来ます。
「なばなの里の長良川河ぜきのある堤防沿い」は静かな観覧スポット
長良川・揖斐川エリアの堤防沿いがおすすめの理由
揖斐川中洲から打ち上がる花火は、堤防沿いから見ると頭上に広がるように見え、臨場感があります。特に、長良川河川敷の北側堤防は視界が開けており、迫力のある花火をゆったり楽しめます。
利点・注意点
- 観覧エリアが広く、比較的混雑しにくい
- 高低差があるため、場所によっては視界が遮られる場合も
- 仮設トイレや売店は少ないため、事前準備が必要です
向いている方
- 小さなお子さま連れで混雑を避けたい方
- カメラや三脚を使って落ち着いて撮影したい方
- 花火を静かに楽しみたいカップルやご年配の方
※現地は暗くなるため、懐中電灯や虫除けの持参がおすすめです。
「なばなの里」での花火鑑賞は快適に楽しめる?
🎆7/26(土)開催!桑名水郷花火大会🎆
— ナガシマリゾート公式 (@nagashimaresort) June 29, 2025
快適に楽しむなら「なばなの里」からがおすすめ!
幻想的な夜空を彩る「桑名水郷花火大会2025」
なばなの里からゆったり花火観賞しませんか?
🌟おすすめポイント🌟
✅ 観覧エリアは里内全域
✅ 清潔なトイレやレストラン&売店完備
✅… pic.twitter.com/cIHLC6Xwho
混雑やトイレの不安がある方へ
大規模な花火大会では混雑やトイレ事情が気になりますが、「なばなの里」ではそうした心配が少ないのが特長です。会場内に整備されたトイレがあり、座席も比較的落ち着いて確保できます。
食事を楽しみながら鑑賞できる
園内のレストランからは、屋内で食事をしながら花火を鑑賞できる場所もあり、ゆったり過ごしたい方にはぴったりです。視界も開けているため、音と光の迫力を間近に感じられます。
向いている方と事前の確認点
・小さなお子様連れの家族
・人混みを避けたいカップル
・座って静かに花火を楽しみたい方
一部の飲食エリアは予約が必要な場合もあるため、事前確認がおすすめです。
「アピタ桑名店屋上」は花火観賞の穴場?アクセス・注意点も解説
駅チカ&屋上開放でゆったり観賞
桑名駅から徒歩圏にあるアピタ桑名店では、花火大会当日18時以降、屋上が一般開放されます。視界も開けており、高所から花火全体を見渡すことができます。
駐車場からも観賞可能
屋上が満員の場合でも、立体駐車場から観ることができるため、お子様連れや階段の利用が難しい方にも配慮されています。
こんな方に向いています
- 混雑を避けて落ち着いて観たい方
- 駅近で帰りやすい場所を探している方
- 高齢の家族と一緒に参加する方
※屋上スペースには限りがあるため、早めの到着がおすすめです。また、飲食物の持ち込み可否は事前に店舗へ確認しましょう。
「柿安コミュニティパーク」からの花火観覧はできる?
迫力を体感できる注目スポット
柿安コミュニティパークは花火会場の南側に位置し、打ち上げ音や光の迫力を間近で楽しめる鑑賞エリアのひとつです。広めの敷地で視界も開けており、家族連れにも利用されています。
駐車場の制限に注意
ただし、周辺の交通混雑緩和のため、14時以降はパーク内の駐車場および市民プール駐車場への入庫が制限されます。早めの来場か、公共交通機関の利用を検討しておくと安心です。
こんな人に向いています
- 打ち上げを近くで見たい方
- 小さなお子様と一緒に訪れる方
- 混雑を避けつつ臨場感を楽しみたい方
現地では交通規制情報を事前に確認し、余裕をもった行動が重要です。
「九華公園」は花火鑑賞に使える?視界・混雑状況の注意点
花火が見えるスポットとしての特徴
九華公園は、柿安コミュニティパークの南側に位置し、敷地内に球場があるため、広々とした空間が広がっています。公園の一部では空が開けており、花火の鑑賞にも対応できる立地です。
注意すべきポイント
ただし、大きな木々が点在しているため、場所によっては視界が遮られることもあります。また、周辺道路では花火大会当日に交通渋滞が予想されるため、車での来園は控えたほうが安心です。
どんな人に向いているか
混雑を避けて落ち着いた場所で花火を楽しみたい方、徒歩や自転車でアクセスできる近隣の方には選択肢の一つとなるでしょう。公共交通機関の利用も検討してみてください。
「バロー桑名東店屋上」は、花火大会当日に無料開放されます
今日仕事帰りにいとこと三重県の桑名駅で待ち合わせて桑名市の水郷花火大会を見てきましためっちゃ久しぶりの花火でした花火を見た場所はバロー桑名東店の屋上で見ました🎆 pic.twitter.com/cgzhmsZ0Du
— ヤス (@ufj5klyKoWrZczc) July 29, 2023
土曜日のだけどバローの屋上から桑名水郷花火大会の鑑賞✌️
— kitacchi (@kitacch1) July 31, 2023
ぼくとぺいさんは浴衣、スイスイはちょいオーバーサイズの甚平。
年に1、2回しか着るチャンスないけど浴衣着るの好きだなあ〜
今年もう一回くらい浴衣着て流しそうめんでも行きたひ🎐 pic.twitter.com/8pejXukT2B
駐車場から花火が見える絶好のロケーション
バロー桑名東店の屋上駐車場は、桑名水郷花火大会の打ち上げ地点から近く、遮るものが少ないため、臨場感のある花火を楽しめるスポットとして知られています。
利用時の注意点
- 駐車スペースには限りがあり、夕方には混雑が始まるため、早めの到着が安心です
- トイレや売店の利用は館内の営業時間に依存します
- 大会の実施可否や屋上開放の有無は、事前に店舗公式情報の確認がおすすめです
こんな方に向いています
- 小さなお子様連れで混雑を避けたい方
- 打ち上げ音や光を間近で感じたい方
- 車でのアクセスを考えている方
落ち着いて観覧したい方は、交通や混雑の対策を事前に行うことで、より快適に花火を楽しめます。
「長良川河口堰管理所」は、静かに花火を楽しみたい方に向いています
駐車場の利用に注意が必要
桑名水郷花火大会の観覧に「長良川河口堰管理所」周辺を選ぶ方がいますが、周辺の堤防道路は車両進入禁止のため、現地に駐車場はありません。事前に近隣の有料駐車場や公共交通機関の利用を検討しましょう。
落ち着いた環境で観賞可能
人出の多い会場周辺とは違い、視界が開けており、混雑を避けたい方には適しています。静かに夜空を眺めたい方には安心できる場所です。
向いている人・注意点まとめ
- 小さなお子さま連れで混雑を避けたい方
- 駐車場が不要な徒歩・自転車で来場する方
- 現地にトイレや飲食設備はないため、準備が必要です
静かに花火を楽しみたい方は選択肢の一つとして検討できます。
桑名水郷花火大会の有料席について

名称 | 金額 | 席数 | イス | 場所指定 |
---|---|---|---|---|
イス席S(完売) | 10,000円 | 240席 | 〇 | 〇 |
イス席A(完売) | 8,000円 | 240席 | 〇 | 〇 |
イス席B | 6,000円 | 1218席 | 〇 | 〇 |
カメラマン席(完売) | 20,000円 | 30席 | 〇 | 〇 |
2人用スペース(完売) | 8,000円 | 270枠 | × | 〇 |
4人用スペース(完売) | 16,000円 | 300枠 | × | 〇 |
8人用スペース | 20,000円 | 178枠 | × | 〇 |
河川敷エリア | 2,000円 | 4000人 | × | × |
車イス用観覧スペース | 上記いずれかのチケットをご購入ください | – | × | × |
小学校臨時駐車場(完売) | 2,000円(※7月1日18時から発売) | – | × | × |
イス席S、A、Bは全てイス付きで、場所指定ができます。カメラマン席は特別な撮影位置を確保しています。
家族や友達と一緒に楽しむための2人用、4人用、8人用スペースも用意されており、これらは全て場所指定が可能です。
河川敷エリアは広いスペースで、イスはありませんが、多くの人が集まれる場所です。
車イス用観覧スペースを利用する場合は、上記のいずれかのチケットを購入してください。
また、小学校臨時駐車場のチケットは、7月上旬に発売予定です。
お好みのチケットを選んで、イベントをお楽しみください。
7/26(土)に桑名水郷花火大会を開催します☺
— 三重県桑名市 (@kuwana_city) May 30, 2025
本日5/30(金)18:00~チケットの市民先行販売を開始します!
会場内は全席有料ですので、桑名市民の方はぜひこの機会にチケットをお買い求めください!
チケット販売の詳細は桑名水郷花火大会特設ページをご覧ください🎆https://t.co/2T7uNhfeol pic.twitter.com/jyKuqjCYyK
桑名水郷花火大会の魅力や見どころと特徴
三重県桑名市で開催される「桑名水郷花火大会」は、東海地方を代表する夏の風物詩のひとつです。例年7月下旬から8月上旬にかけて行われ、全国から訪れる多くの観客で賑わいます。その数はおよそ20万人にものぼり、会場となる揖斐川の河川敷は、夏の訪れを楽しむ人々の笑顔でいっぱいになります。
この花火大会は、ただ花火を眺めるだけでなく、五感すべてで「夏」を味わえる特別な一夜です。
見逃せない!桑名水郷花火大会の3つの魅力
魅力 | 詳細 |
---|---|
東海地方最大級の二尺玉 | 直径約500メートルに広がる大輪の花火が夜空を包み込む、迫力満点の一発。遠くからでもその美しさに息をのむ光景です。 |
連続で打ち上がる大型花火 | 全国的にも珍しいスタイルで、まるでクライマックスのような盛り上がりが最初から最後まで続きます。観客を飽きさせない演出が魅力です。 |
多彩な演出と構成 | スターマインや仕掛け花火、名物「ナイアガラの滝」など、花火職人の技が光る美しい演出が次々と繰り広げられます。特に水中スターマインは、川面から花が咲いたように広がり、幻想的なひとときを演出します。 |
約10,000発の花火が夜空を彩る、贅沢な75分間
打ち上げ時間はおよそ1時間15分。最初から最後までテンポ良く花火が打ち上がり、夜空を舞台に繰り広げられる壮大なショーに引き込まれます。特に後半に向けては花火の密度が増し、クライマックスに向けてどんどん盛り上がっていく構成です。
観覧ポイントによっては、川に反射する花火の光と水面の揺らぎが幻想的な光景を作り出し、写真映えも抜群。花火と川、そして夜空がひとつに溶け合うその瞬間は、まるで夢の中にいるような気分を味わえます。
おすすめの楽しみ方とアクセスのポイント
より快適に花火大会を楽しむためには、事前の準備も大切です。
- アクセス方法:最寄りの桑名駅からは徒歩圏内ですが、大会当日は混雑が予想されるため、時間に余裕を持って行動するのがおすすめです。
- レジャーシート持参:観覧場所を確保するためには早めの到着がベスト。特に人気の場所は夕方には埋まってしまうことも。
- 浴衣で夏気分アップ:浴衣姿で花火を見ると、より一層雰囲気が高まり、素敵な思い出に。
桑名水郷花火大会は、ただ花火を見るだけでなく、「音・光・香り・味・雰囲気」すべてを感じられる、まさに夏の一大イベントです。家族と、友人と、大切な人と一緒に訪れれば、きっと心に残る夏の思い出になります。
壮大な花火と美味しいグルメ、川風に包まれた夜のひとときを、ぜひ桑名で過ごしてみてはいかがでしょうか。
夏の楽しみといえば屋台グルメも外せない
花火大会のもうひとつのお楽しみといえば、やはり屋台。打ち上げ会場周辺の揖斐川堤防には、ずらりと並んだ屋台が夏祭りムードを一層盛り上げます。
たこ焼き、焼きそば、イカ焼きなどの定番はもちろん、最近ではスイーツ系の屋台や地元グルメを楽しめるブースも登場していて、目移りしてしまうほど。冷たいかき氷やフルーツ飴で涼をとるのもおすすめです。
屋台は夕方17時頃から開き始めるので、花火の打ち上げ前に早めに訪れて、お腹も心も満たす時間を過ごすのが良いでしょう。
桑名水郷花火大会2025|グルメも満喫できる屋台情報をチェック!
桑名の夏の風物詩として親しまれている「桑名水郷花火大会」。2025年も、迫力満点の花火とともに楽しみたいのが、会場周辺にずらりと並ぶ多彩な屋台です。地元グルメからお祭りの定番フードまで、思わず立ち寄りたくなるような魅力がたくさん詰まっています。
地元グルメも楽しめる!バラエティ豊かな屋台が勢ぞろい
今年の花火大会では、例年同様、地元飲食店やキッチンカーが多数出店予定です。焼きそばやたこ焼き、かき氷といった定番メニューに加えて、桑名の名産である「はまぐり」を使ったグルメや、地元野菜を使った創作フードなど、ここでしか味わえないご当地の味もお楽しみいただけます。
以下は、例年人気の屋台メニューの一例です。
ジャンル | メニュー例 | 特徴 |
---|---|---|
定番グルメ | 焼きそば・たこ焼き・フランクフルト | お祭り気分を盛り上げる定番の味 |
地元特産グルメ | はまぐりラーメン・桑名味噌串カツ | 地元食材を使ったオリジナルメニュー |
スイーツ | かき氷・チョコバナナ・わたあめ | お子さまにも人気の甘いご褒美 |
ドリンク類 | 地ビール・冷やしあめ・レモネード | 夏の夜にぴったりのさっぱりドリンク |
どれを食べるか迷ってしまうほどのラインナップ。気になるメニューがある場合は、あらかじめ場所をチェックしておくとスムーズです。
桑名うまいもん横丁出店店舗の情報は、下記リンクからご覧ください✨
— 桑名うまいもん横丁 (@987_umaimon) July 11, 2025
『桑名水郷花火大会』桑名うまいもん横丁出店情報
〇日程 2025年7月26日(土)☔雨天中止
〇時間 16時~21時
〇会場 ①河川敷エリア(有料)
②桑名駅東口前広場(入場無料)
↓詳しくはコチラ↓https://t.co/N6VE5zUSmV
出店期間と営業時間|花火と一緒に楽しむなら夕方が狙い目
屋台の営業は、花火大会当日のみの開催となっています。正式な営業時間は公表されていませんが、例年通りであれば午後4時頃から花火終了後の午後9時頃までが目安となります。
ただし、以下の点にご注意ください:
- 人気店は夕方早い時間帯から混雑することがあります
- 天候や仕入れ状況により早めに閉店する店舗もあります
確実に食べたい屋台メニューがある方は、なるべく明るいうちから現地入りするのがおすすめです。
出店場所|混雑を避けたいなら分散エリアを狙って

今年も屋台の出店場所は、花火大会のメイン会場周辺だけでなく、複数のエリアに分散して設置される予定です。これは、来場者の混雑を緩和し、より快適に楽しめるようにとの配慮から。主な出店エリアは以下のとおりです。
出店エリア | 特徴 |
---|---|
北側河川敷 | 花火がよく見える穴場スポット。屋台も多数あり |
九華公園周辺 | ゆったり過ごせるスペース。休憩にもぴったり |
田町交差点周辺 | 地元飲食店が多く集まるエリア |
福島ポンプ場付近 | 家族連れでも動きやすい広々とした雰囲気 |
花火の打ち上げ場所に近いエリアは特に混み合いますが、少し離れたゾーンにも魅力的な屋台が並ぶので、分散して楽しむのもおすすめです。
楽しみ方のポイント|「食べ歩き×花火」で夏の思い出を
たくさんの屋台が並ぶ会場では、どこから回ろうか迷ってしまうこともあるかもしれません。そんなときは、軽めのフードをいくつか選んで、食べ歩きスタイルで楽しむのも素敵です。
また、夕暮れ時には気温も落ち着き始めるので、冷たいドリンクやかき氷などでクールダウンしながら、花火が始まる時間までゆっくり過ごすのも良いですね。
桑名水郷花火大会2025では、色とりどりの花火に加えて、美味しい屋台グルメがイベントを一層盛り上げてくれます。地元の味を堪能できるこの機会、ぜひお腹をすかせて訪れてみてくださいね。
お気に入りの一品を片手に、夜空を彩る花火を楽しむひととき——そんな夏の思い出が、今年もたくさんの方に訪れますように。
桑名水郷花火大会へのアクセス
電車・バスでのアクセス(公共交通機関がおすすめ)
最寄り駅から徒歩で約18〜20分ほど
- JR・近鉄・養老鉄道「桑名駅」から徒歩約18分
- 三岐鉄道北勢線「西桑名駅」も同じく徒歩約18分
到着後は、会場(揖斐川河畔・鍋屋堤)へ向かって歩く形です。
コミュニティバス利用も可能
- 徒歩を少し短縮したい場合は、六華苑西や六華苑のバス停が便利です(会場まで徒歩3〜4分)
- 花火大会当日はコミュニティバスの一部便が運休となります(例:16:00〜16:48や18:59〜19:17など)
→ なるべく徒歩での移動をおすすめします。
公共交通利用のメリット
メリット | 内容 |
---|---|
混雑回避 | 当日は会場周辺に大規模な交通規制あり。車よりスムーズ。 |
到着の安定 | 臨時駐車場の事前申込や満車の心配が不要。 |
徒歩圏 | 駅から徒歩圏内なので、移動時間も読むやすい。 |
車でのアクセス
高速道路からのルート
- 東名阪自動車道「桑名IC」から約15分
- 伊勢湾岸道「湾岸桑名IC」からも同様、約15分のアクセス
臨時駐車場

一部の臨時駐車場を、事前予約制にすることで渋滞の解消を図ります。
チケットは有料席と同様にインターネットで購入できます。
臨時駐車場の販売は7月上旬から始まる予定です。
臨時駐車場(事前予約制)
対象駐車場 | 時間 | 金額 |
---|---|---|
立教小学校校庭 | 15時から22時 | 1台 2000円(整備協力金として) |
精義小学校校庭 | 15時から22時 | 1台 2000円(整備協力金として) |
修徳小学校校庭 | 15時から22時 | 1台 2000円(整備協力金として) |
花火大会当日はチケットを忘れずにお持ちください。
臨時駐車場(当日)
当日利用できる臨時駐車場もご用意しています。
対象駐車場 | 時間 | 金額 |
---|---|---|
光風中学校 | 15時から22時 | 1台 2000円(整備協力金として) |
日進小学校 | 15時から22時 | 1台 2000円(整備協力金として) |
柿安コミュニティパーク・市民プール駐車場
八間通りの渋滞を避けるため、14時以降は柿安コミュニティパークと市民プール駐車場に入庫できませんので、ご注意ください。
なばなの里駐車場
なばなの里のご協力により、なばなの里駐車場もご利用いただけます。
金額 | 内容 |
---|---|
1人 2000円 | なばなの里入場券と里内で使える1000円分の金券付き |
なばなの里から有料観覧席までは3km以上離れていますので、余裕をもってお越しください。
交通規制

開催当日の周辺道路は午後5時30分から午後10時ごろまで、交通規制が行われます。
交通規制は自動車・バイクだけでなく、自転車も規制の対象となりますので、規制区域内に進入することができなくなります。
周辺にお住まいの人の乗用車等も移動できなくなりますので、ご注意ください。
桑名水郷花火大会の口コミ
桑名水郷花火大会を見てきました!
— しんりんがく【刻忘れの花】 (@shinrin_atori) July 29, 2023
とてもとても綺麗でしたー!✨
花火大会はやっぱりいいねぇ🥰 pic.twitter.com/OKN3TFuvPA
桑名水郷花火大会の穴場のまとめ
桑名水郷花火大会の穴場スポットについてまとめます。
花火大会を混雑を避けて楽しむには、「なばなの里」や「アピタ桑名店の屋上」、「柿安コミュニティパーク」がおすすめです。
これらの場所は、比較的ゆったりと花火を鑑賞できる穴場です。
特に「なばなの里」は、トイレも完備され、家族連れやカップルに最適です。
また、花火を間近で楽しむなら「柿安コミュニティパーク」や「九華公園」もおすすめです。
混雑を避けて、素敵な花火を楽しんでくださいね。
この記事のポイントをまとめますと
- 桑名水郷花火大会は揖斐川中州で開催される
- 開催日は2025年7月27日(土)
- 約1万発の花火が打ち上げられる
- 観覧場所は河川敷が一番のビュースポット
- 混雑を避けたいなら「なばなの里」が穴場
- 「アピタ桑名店の屋上」もおすすめの観覧スポット
- 「柿安コミュニティパーク」は迫力満点で楽しめる
- 「九華公園」は広い空間で鑑賞に適している
- 花火大会は約1時間にわたって行われる
- 公共交通機関の利用が便利
- 交通規制は午後5時30分から午後10時まで実施
- 屋台もたくさんあり、グルメも楽しめる


コメント