【2025年7月最新】今治おんまく花火大会2025年穴場スポットと混雑回避や場所取りのコツと駐車場や交通規制情報などをご紹介します。
今治おんまく花火大会は、愛媛県今治市で開催され、毎年約28万に以上の見物客でにぎわう県下最大級の花火大会。
「おんまく」とは、今治弁で「おもいっきり・めちゃくちゃ」のこと。
恒例の尺玉100連発や上空450mを使用した超特大スターマイン、フィナーレに向けて尺5寸玉2発も登場するなど、約10000発の花火が、打ち上げられます。
見どころは、会場を所狭しとトラが駆け抜けるような火柱や音楽を取り入れた斬新な演出も必見です。
今治おんまく花火大会2025年の開催日や会場は?
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 2025年8月3日(日)※荒天の場合:2025年8月11日(祝)20:00~20:50に延期 |
開催時間 | 20:00~20:50 |
開催場所 | 今治港防波堤 |
打ち上げ数 | 約1万発 |
例年の来場者数 | 28万人 |
所在地 | 愛媛県今治市天保山町 今治港防波堤 |
問い合わせ先 | 0898-23-3939 (今治市民のまつり振興会) |
駐車場 | 500台 無料 |
交通規制 | 18:30~21:30、今治港周辺、車両通行禁止 |
公衆トイレ | 仮設約30基、公衆トイレ4カ所 |
公式ホームページ | 今治おんまく花火大会公式HP |
※FMラヂオバリバリ(78.9MHz)でおんまくの情報を随時放送。
今治おんまく花火大会打ち上げ場所と会場



今治おんまく花火大会の穴場スポット一覧
近見山展望台(穴場①):夜景と花火の絶景スポット
近見山展望台は、今治市の花火を楽しむには絶好の場所です。標高244メートルに位置しており、遮るものがないため、花火が見事に見えることで知られています。また、地元では夜景スポットとしても人気があります。ここからは、市内全体が一望できるため、花火だけでなく、美しい夜景も同時に楽しむことができます。絶景をバックにした大パノラマの花火鑑賞は、他では味わえない特別な体験となるでしょう。
項目 | 説明 |
---|---|
標高 | 244メートル |
眺望 | 今治市内全体を見渡せる絶景 |
花火鑑賞 | 遮るものがなく、花火が見やすい穴場スポット |
夜景スポット | 地元で人気の夜景鑑賞スポット |
亀老山展望台(穴場②):瀬戸内海一望の大パノラマ
亀老山展望台は、標高300メートルを超える高台にある絶景スポットです。ここは花火大会の際に、対岸から花火を鑑賞できる隠れた名所として人気です。視界を遮るものがなく、まるで目の前で花火が開くような迫力を楽しめます。この展望台は大島に位置しているため、しまなみ海道を渡る必要がありますが、その道のりもまた楽しみの一つです。距離感もバッチリで、花火大会の全体をしっかりと観賞できます。瀬戸内海の広がる夜景とのコラボレーションは、一度見たら忘れられない素晴らしさです。
特徴 | 詳細 |
---|---|
標高 | 300メートル超 |
ロケーション | 大島(しまなみ海道を渡る必要あり) |
花火の見え方 | 視界を遮るものなく、花火との距離も抜群 |
眺望の魅力 | 瀬戸内海の夜景と花火の美しいコラボレーション |
市民の森・フラワーパーク(穴場③):自然に囲まれのんびり鑑賞
市民の森・フラワーパークは、メイン会場から少し離れた場所にありますが、実は花火大会を見るのにぴったりのスポットです。ここは打ち上げ場所の真正面に位置しているため、花火をまっすぐに見上げることができるんです。角度もバッチリで、迫力満点の花火が楽しめますよ。さらに、花火大会全体の様子も一望できるので、まさに穴場スポットと言えるでしょう。少しだけ距離がありますが、その分、今治の美しい夜景も一緒に楽しむことができるのが魅力的です。花火と夜景、両方を満喫できるなんて贅沢ですね。
糸山展望台(穴場④):来島海峡と花火の競演
糸山展望台は、駐車場も完備されており、花火を楽しむには絶好の穴場スポットです。この展望台は標高100メートルに位置しているため、花火を遮るものがなく、素晴らしい眺望を楽しむことができます。展望館の前に広がる広場のベンチに座ると、来島海峡や今治市内の美しい景色を一望できます。
特徴 | 詳細 |
---|---|
標高 | 100メートル |
駐車場 | 完備 |
見える景色 | 来島海峡、今治市内、花火 |
広場の設備 | ベンチあり |
このように、糸山展望台は自然の美しさとイベントの楽しみを一度に味わえる場所です。
今治城周辺(穴場⑤):歴史的風景と花火の融合
今治城では、お堀周辺から花火を楽しむことができます。この場所は、今治城と花火を同時に眺められる絶好のスポットです。特にお堀の角は、花火鑑賞の隠れた名所として知られています。夜空に咲く色とりどりの花火が今治城を美しく照らし、その風景はまさに幻想的です。写真を撮れば、インスタ映え間違いなしです。お城と花火の組み合わせは、とても和風で素敵ですよね。この幻想的な光景は、一度は訪れてみたい穴場です。
今治城 花火鑑賞スポット | 特徴 |
---|---|
お堀の角 | 隠れた名所。花火がよく見える |
今治城全景 | 幻想的な夜景を楽しめる |
お堀の角から見る花火は、まるで物語の一場面のような美しさです。
今治国際ホテル展望ラウンジ(穴場⑥):冷房快適&花火見放題
今治国際ホテルの23階に位置する展望ラウンジは、非常に魅力的な花火鑑賞スポットとなっています。ここからは花火の壮大な景色を一望できます。このラウンジは宿泊者でなくても予約を通じて利用が可能で、快適な内装とサービスとともに花火を楽しむことができます。ここからの花火の眺めは言葉では表現しきれないほど素晴らしいものです。
フジグラン今治の屋上駐車場(穴場⑦):買い物ついでにゆったり観賞
フジグラン今治の屋上駐車場は、花火を見るための素晴らしい場所となっています。この位置からは豪快な花火が見えますが、安全性を確保するために車から降りての観覧は禁止されています。しかしながら、駐車場に車を停めて車内からの観覧は許可されているようです。このようにして、自分の車の中から快適に花火を楽しむことができるでしょう。
今治おんまく花火大会タイプ別おすすめ穴場スポット一覧
ファミリー向け
スポット名 | 特徴 | 所要時間(今治駅から車) | ベスト到着時間 | 混雑予測 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|
市民の森・フラワーパーク | 自然に囲まれのんびり鑑賞、打上地点の正面 | 約15分 | 17:30~18:00 | 中程度 | 広々した空間で小さな子連れも安心。遊具やトイレもあり。 |
フジグラン今治 屋上駐車場 | 車内から鑑賞可能、買い物もOK | 約10分 | 18:00前までに駐車確保 | 高 | 車内で冷房を使いながら観覧できるのが便利。小さな子にも◎ |
カップル向け
スポット名 | 特徴 | 所要時間 | ベスト到着時間 | 混雑予測 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|
近見山展望台 | 今治市全体と夜景&花火のパノラマ | 約25分(山道あり) | 17:00頃 | 低~中 | 静かなロケーション、夜景ロマンチック。虫よけ&ライト必須。 |
糸山展望台 | 来島海峡と花火の競演、ベンチあり | 約20分 | 17:00~17:30 | 中程度 | サンセットから花火までの流れがロマンチック。 |
今治国際ホテル 展望ラウンジ | 冷房・椅子・お酒・絶景 | 徒歩圏内 | 要予約(18:00までに入店) | 完全予約制・混雑少 | 雨天でも快適。予約確保がカギ。特別な日に最適。 |
写真撮影・カメラマン向け
スポット名 | 特徴 | 所要時間 | ベスト到着時間 | 混雑予測 | ポイント |
---|---|---|---|---|---|
亀老山展望台 | 瀬戸内海と花火の大パノラマ、高所 | 約40分(しまなみ海道経由) | 16:30~17:00 | 低~中 | 三脚スペースあり、広角が映える。アクセスに注意。 |
今治城 お堀周辺 | 城と花火の幻想的コラボ | 徒歩圏内 | 17:30~18:00 | 中程度 | 和風構図が狙える。夜景・水面反射も◎。撮影スポットの争奪あり。 |
今治おんまく花火大会2025の混雑状況と混雑回避の方法は?
今治おんまく花火大会は、毎年多くの観客が集まる人気のイベントです。しかし、花火大会の魅力を存分に楽しむためには、混雑状況をうまく避けることが重要です。2025年の今治おんまく花火大会の混雑状況について、事前にしっかりと情報を把握しておきましょう。
花火打ち上げ中の混雑状況
今治おんまく花火大会が打ち上げられている間、大きな混雑の情報はほとんど見受けられません。実際、花火大会では多くの人々がその場に滞在して、花火を観賞しているため、会場内を動き回る人が少なく、混雑のピークを感じることが少ないのが特徴です。人々が静かに花火を楽しんでいるため、意外にも打ち上げ中に混雑が起こることは少ないようです。
花火終了後の混雑状況
ただし、花火が終了した後の混雑は注意が必要です。花火大会の終わりと同時に、観客が一斉に帰り始めるため、帰路での混雑は避けられません。特に、花火終了後すぐに帰ろうとする人々が多いため、帰りの道は非常に混雑することが予想されます。この時期に混雑を避けるためには、花火の打ち上げが終わる前に帰り始めるか、少し時間をずらして帰ることをおすすめします。
トイレの混雑状況
次に、花火大会中に気になるのがトイレの混雑です。特に女性用トイレは毎年混雑が予想され、長蛇の列ができることがあります。公式ホームページにも、トイレの順番待ちの列について記載があり、特にピーク時には非常に混雑することが予想されています。
仮設トイレの設置もありますが、トイレを利用するタイミングを工夫しないと、長時間の待機を強いられることになりかねません。混雑を避けるためには、花火の打ち上げ中にトイレを済ませておくのが一つの方法です。この時間帯は他の時間帯よりも若干空いていることも多いため、打ち上げ中に済ませてしまうと快適に過ごせるかもしれません。
帰りの混雑状況
今治おんまく花火大会では、花火打ち上げ中に比べて帰りの混雑の方が大きな問題となります。多くの観客が一斉に会場を後にするため、帰りの道は非常に混雑します。帰る時間帯が集中するため、普段よりも帰宅にかかる時間が大幅に長くなることもあります。
帰りの混雑を避けるためには、花火終了前に少し早めに会場を後にするか、終了後しばらく時間をずらしてから帰ることが一番効果的です。また、公共交通機関を利用する場合は、ピーク時間を避けて移動するように心がけると、混雑を少しでも軽減できるでしょう。
混雑回避のためのアドバイスまとめ
混雑回避方法 | 詳細 |
---|---|
花火打ち上げ中 | 花火を観賞している間は大きな混雑はないため、ゆっくりと楽しむことができます。 |
帰りの混雑 | 花火終了前に少し早めに帰り始めるか、終了後に時間をずらして帰るのがおすすめです。 |
トイレの混雑 | 花火の打ち上げ中にトイレを済ませると、混雑を避けることができます。 |
今治おんまく花火大会を最大限に楽しむためには、混雑を予測して行動することがカギとなります。事前に混雑状況を理解し、工夫しながら快適な観賞を心がけましょう。
今治おんまく花火大会の場所取りのコツ
今治おんまく花火大会は、毎年多くの人々が楽しみにしているイベントです。
有料観覧席も用意されていますが、無料で花火を楽しむことも可能です。以下は、花火大会をより楽しむためのコツです。
無料で花火を楽しむ方法
有料観覧席がいっぱいでも、無料で花火を楽しむことができます。
ただし、人気の観覧スポットは早めに埋まってしまいますので、早めの場所取りが重要です。
以下のポイントを参考にしてください。
- 早めに到着する:良い場所を確保するためには、早めに会場に到着し、シートを敷いて場所取りをすることが大切です。
- 混雑を避ける:できるだけ混雑を避けたい場合は、打ち上げ会場から少し離れた場所を選ぶのが良いでしょう。
穴場スポットでの鑑賞
打ち上げ会場周辺以外にも、花火を楽しむための穴場スポットがあります。
以下の場所は、比較的空いていて、ゆっくりと花火を楽しむことができます。
- 近見山展望台:今治市街を一望できる場所で、花火もよく見えます。
- 市民の森フラワーパーク:広々としたスペースで、ピクニック気分で花火を楽しめます。
- 亀老山展望台:打ち上げ会場を対岸から眺めることができ、静かな環境で花火を楽しめます。
これらの場所を利用して、今治おんまく花火大会を存分に楽しんでください。
早めの準備とちょっとした工夫で、素晴らしい花火の夜を過ごせること間違いなしです。
今治おんまく花火有料観覧席について

有料観覧席の種類と特徴
有料観覧席には、いくつかの種類があります。それぞれの席の特徴をまとめました。
席の種類 | 特徴 |
---|---|
Sシート席 | 打ち上げ会場に最も近く、迫力満点の花火を楽しめます。 |
Sブロック席 | Sシート席の後ろにあり、平面に座る形です。 |
A席 | S席の後方に位置し、全体を見渡せます。 |
B席 | A席の横にあり、比較的リーズナブルです。 |
少しでも良い場所で確実に花火を見たい方は、有料観覧席の購入を検討するのがおすすめです。
今治おんまく花火大会の動画
今治おんまく花火大会アクセス方法
電車で行く場合
JR今治駅から徒歩15分
車で行く場合
- 西瀬戸道今治ICから車で5分
- 今治小松道路今治湯ノ浦ICから車で15分
臨時駐車場や交通規制について
臨時駐車場
- 日吉小学校(12:00〜22:00)
- 別宮小学校(12:00〜22:00)
- 日吉中学校(12:00〜22:00)
- 今治小学校(12:00〜22:00)
- 常盤小学校(12:00〜22:00)
- 城東小学校(12:00〜22:00)
- 全農えひめ(9:00〜22:00)(障害者特別駐車場有)
交通規制


今治おんまく花火大会の魅力や見どころと特徴
今治おんまく花火大会は、愛媛県今治市で開催される花火大会です。
今治港防波堤を打ち上げ会場に、10,000発の花火が夜空だけではなく海面も鮮やかに染めます。
ちなみに、今治おんまく花火大会の「おんまく」とは今治弁でめちゃくちゃとか、思いっ切りという意味があり、その言葉の通りクライマックスでは恒例となっている尺玉の100連発や超特大スターマインが打ち上げられ、28万人もの人出で賑わいを見せます。
なお、今治おんまく花火大会は5つのプログラムから構成されており、毎年テーマが決まっています。
今治おんまく花火大会の口コミ
愛媛県で開催されるその他の花火大会の穴場スポット

コメント