卒業式は、学校によって異なりますが、通常、朝から始まり、数時間で終わることが多いです。
この大切な日には、時間通りに行動することが大切です。
また、服装についても、学校や式の性質に合わせた、きちんとした装いを心がけましょう。
お子様はもちろん、保護者の方々も、この日のために少しでも特別な服を選ぶと良いですね。
でも、初めて参加する場合は、流れや服装マナーなど不安なことも多いはず。
そこで今回は、卒業式当日の流れや、お子様と親御さんの服装マナーについて分かりやすく解説します。
卒業式は、一つの節目です。
お子様が次のステップへ進むための、そして保護者の方々にとっても、お子様の成長を感じられる大切な瞬間です。
この日を迎えるにあたって、準備や心構えをしっかりとして、素敵な一日にしましょう。
卒業式ってどんな日?
卒業式は、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学…それぞれの学校で、長い間頑張ってきたみんなを褒めて、次のステージへ送り出す大切な日です。
卒業証書
卒業式では、一人ひとりに「卒業証書」という特別な証書が渡されます。
これは、これまで一生懸命勉強してきたことを証明するものです。
幼稚園・保育園では「卒園証書」
幼稚園や保育園では、卒業証書ではなく「卒園証書」という名前になります。
大学では「学位記」
大学を卒業すると、学位記というちょっとかっこいい名前の証書がもらえます。
これは、学士、修士、博士などの「学位」を取得したことを証明するものです。
このように、卒業や卒園、そして学位授与は、一人ひとりの大切な節目を祝う素晴らしい瞬間。
それぞれがこれまでの道のりを振り返り、これからの未来に思いを馳せる特別な時間なのです。
卒業式ってどんな流れ?
式前の注意事項
- 受付で出席確認を済ませましょう。
- 式場内は写真撮影禁止の場所もあるので注意が必要です。
- 早めに到着して、席次表を確認しておきましょう。
式典
学校によって多少の違いはありますが、多くの小学校、中学校、高等学校では、以下のような流れで卒業式が行われます。
1. 開式の言葉
司会者の声によって、厳粛な雰囲気の中、卒業式の幕開けです。
2. 卒業生入場
在校生と保護者の温かい拍手に包まれ、卒業生が堂々と入場します。
3. 国歌斉唱
心を込めて国歌を斉唱し、国の繁栄と平和を祈ります。
4. 校歌斉唱
校歌に込められた伝統と誇りを胸に、学び舎への感謝の気持ちを歌声に乗せます。
5. 卒業証書授与
一人ひとりの名前が読み上げられ、校長先生から卒業証書が手渡されます。
手にした証書は、これまでの努力と成長の証です。
6. 校長、来賓の挨拶
校長先生や来賓の方々から、卒業生への励ましの言葉や祝辞が贈られます。
未来への希望と決意を新たにします。
7. 在校生送辞
在校生代表が、これまでの思い出を振り返り、卒業生への感謝と祝福の言葉を述べます。
8. 卒業生答辞
卒業生代表が、送辞への感謝と、母校や恩師への思い、そして未来への決意を語ります。
9. 卒業の歌斉唱
学校ごとに異なる卒業の歌を、心を込めて歌い上げます。
歌声に込められた喜びと、未来への期待が会場に響き渡ります。
10. 閉会の言葉
司会者によって、卒業式の終了が宣言されます。
11. 卒業生退場
在校生と保護者の温かい拍手に見送られ、卒業生が新たな旅立ちへと歩み出します。
卒業式は、これまでの学び舎への感謝の気持ちを伝え、未来への希望を胸に抱き、新たな一歩を踏み出す大切な節目です。
式後
- 記念撮影や花束贈呈などを行います。
- 先生や友人たちと最後の挨拶を交わしましょう。
卒業式は何時間ぐらいあるの?
いよいよ卒業式!時間は?
卒業式は、多くの学校で9時半~10時頃に開始されます。
卒業生や在校生は、普段通り8時半までに登校するようです。
保護者の受付は、開始の1時間~30分前までが多いようですので、時間に余裕を持って行動しましょう。
式の時間はどれくらい?
卒業式は、一般的に1時間半ほどかかります。
しかし、生徒数が多い場合は卒業証書授与に時間がかかり、2時間~2時間半かかる場合もあります。
終了は遅くても12時頃には終わりますが、午後に行う学校や、大学・専門学校の場合は学部ごとに時間をずらして行うこともあるようです。
正確な時間は?
卒業式が何時から何時まで行われるのかは、学校によって異なる場合があります。
正確な時間は、通っている学校に確認することをおすすめします。
準備は万端?
卒業式は、学生にとって大切な節目です。
時間や準備に余裕を持って、素敵な思い出を作りましょう。
卒業式の服装マナー
子どもにとって、卒業式は大きな節目であり、思い出に残る大切な日です。
晴れ舞台にふさわしい服装で、お子様の成長を祝福したいものです。
学校ごとに異なる規定
卒業式は学習の一環として行われる「儀礼式行事」に位置づけられています。
そのため、学校によっては服装に関する規定が設けられている場合があります。
華美な服装を控えるよう指示している学校もあるため、事前に確認しておきましょう。
落ち着いたフォーマルな装い
式典にふさわしい服装として、黒、紺、グレーなどの落ち着いた色合いのフォーマルな装いがおすすめです。
男の子
定番は、シャツ、ネクタイ、ジャケット、スラックスを組み合わせたスーツスタイルです。
女の子
ワンピースにジャケットを合わせたスタイルも人気ですが、スーツスタイルであれば、ボトムスをスカートとパンツから選ぶなど、アレンジを楽しむこともできます。
和装
近年は和装を希望するお子様も増えています。
しかし、学校によっては着崩れた際の対応が難しい、動きにくいなどの理由で禁止している場合もあるので、事前に確認が必要です。
和装が許可されている場合でも、着崩れた場合の対応などを考えておくようにしましょう。
また、着付けやヘアセットは早めの予約がおすすめです。
学校ごとに規定を確認し、お子様の個性も活かしながら、式典にふさわしい服装を選びましょう。
卒業式の親の服装・選び方
お子様の晴れ舞台である卒業式。
主役は子供たちですが、親御さんも素敵な装いで思い出に残したいものです。
今回は、卒業式にふさわしい親御さんの服装選びについて、ポイントを踏まえながらご紹介します。
着物
格式高い着物姿は、卒業式にぴったりです。
華美になりすぎないように、ブルーグレーや薄いパープルなど、控えめな色合いの古典柄の訪問着を選ぶのがおすすめです。
帯は金または銀の袋帯を二重太鼓に結び、上品さを演出しましょう。
スーツ・ワンピース
洋装の場合は、フォーマルまたはセミフォーマルのスーツやワンピースが最適です。
旅立ちや別れを意味する卒業式には、派手な色は避け、ブラックやネイビーなどのシンプルなデザインを選ぶのがポイントです。
喪服・パンツスーツ
濃い色の喪服は避け、冠婚葬祭用の礼服であれば着用可能です。
ただし、そのままでは暗い印象を与えてしまうため、コサージュなどの小物で華やかさをプラスしましょう。
パンツスーツも問題ありませんが、ビジネスライクにならないよう、パールネックレスやコサージュなどで女性らしさを添えるのがおすすめです。
小物
靴はブラック、ベージュ、グレーのパンプスが定番です。
バッグはフォーマル感のある小ぶりなレザーバッグと、荷物用のサブバッグを用意しておくと便利です。
メイクはナチュラルに、髪型はロングの場合はまとめ髪、ショートの場合はいつも通りのスタイリングで問題ありません。
父親の服装
父親はダークスーツがおすすめです。
ネクタイはシルバーや光沢のある素材で、柄はベーシックな無地やドット、ストライプなどが好印象です。
親御さんの服装は、子供たちの晴れ舞台をより一層華やかに彩ります。今回ご紹介したポイントを参考に、ご自身に合ったスタイルを見つけてください。
家でもできる!卒業式の準備
服装で練習、心を落ち着かせる
お子様の卒業式、服装は決まりましたか?早めに準備をしておくと、自宅で卒業式当日の立ち振る舞いを練習できます。
普段着で行う学校での練習とは異なり、慣れない服装では当日緊張してしまうことも。
事前に練習しておけば、落ち着いて式に臨むことができます。
親子で語り合い、気持ちを整理
卒業式の練習が続く中で、「もう疲れた」と音を上げるお子様もいるかもしれません。
そんな時は、卒業式がどんな日なのか、親子で語り合ってみましょう。
卒業式は、入学式から続く学校生活の締めくくりです。
在校生として新入生を迎えたり、卒業生を送ったり、運動会や合唱発表会など様々な経験を通して成長してきた姿を披露する場であり、同時に新たな門出を祝う場でもあります。
お子様にとって、どのような意味を持つ日なのか、親子でじっくり話し合ってみましょう。
準備をしっかりして、思い出深い一日を
上記の内容を参考に、お子様と共に卒業式に向けて準備を進めていきましょう。
準備をしっかりすることで、お子様にとってもご家族にとっても、心に残る素敵な一日となるはずです。
卒業式の流れのまとめ
卒業式は、学生時代の一つの節目であり、喜びと同時に、どこか寂しさも感じる特別な日です。
式典では、先生や来賓の方々の祝辞や、卒業生の代表による答辞など、形式的な場面も確かに存在します。
練習に時間を費やしたり、長時間にわたって座っているのは少々退屈と感じてしまうこともあるかもしれません。
しかし、卒業式は単なる形式的な行事ではありません。
それは、これまで共に学んできた仲間たちと、思い出を共有し、絆を深める最後の機会となるのです。
式典を通して、入学当初の不安や、授業中の笑い声、試験前の緊張感、そして仲間と共に乗り越えた困難など、様々な思い出が蘇るでしょう。
卒業証書を受け取る瞬間は、これまでの努力が認められた証であり、同時に、新たな旅立ちへの第一歩でもあります。
未来への希望と不安を胸に、それぞれの道を歩み始める卒業生たち。
卒業式は、そんな彼ら彼女らにとって、過去と未来を繋ぐかけがえのない時間となるのです。
コメント