勝毎花火大会2023年穴場スポットと開催日や有料観覧席のチケット情報や場所取りのコツと見どころや駐車場の情報などをご紹介します。
勝毎花火大会は、北海道帯広市で開催される、北海道最大規模で全国トップクラスの花火ショー。
例年多くの人でにぎわう帯広の一大ビッグイベントです。
打ち上げ数は道内最大級!
十勝川河川敷で、音楽・照明・花火が一体となったエンターテインメント性の高い花火が繰り広げられ、グランドフィナーレでは、夜空一面に広がる錦冠(にしきかむろ)花火は、感動!の一言です。毎年、多くの見物客でにぎわい、
北海道の夏を代表するイベントとして、全国的に知名度が高まっています。
勝毎花火大会2023年の開催日や会場は?
勝毎花火大会プロモーションムービー(十勝毎日新聞)
荒天の場合は翌日14日に順延となり、14日も荒天の場合は17日に延期となります。
開催の有無は当日の11:00頃にこちらのページで確認できます。
※勝毎花火大会の詳細
※勝毎花火大会公式Twitter
開催時間:19:30~21:00
開催場所:十勝川河川敷特設会場(十勝大橋下流400m付近)
打ち上げ数:非公表
来場者数:非公表
問い合わせ先:0155-22-7555(十勝毎日新聞社)
駐車場:あり 無料 特設駐車場から有料シャトルバスを運行
交通規制:9:00~22:00、会場周辺立入禁止区域あり
公衆トイレ:7ヶ所(160基)
勝毎花火大会の打ち上げ会場
勝毎花火大会の動画
勝毎花火大会の有料観覧席とチケット情報は?
勝毎花火大会特別招待席からの眺め!
花火は特等席で迫力ある花火を楽しみたい!という方におすすめなのが有料観覧席。
演出力が抜群の勝毎花火大会であれば、なおさら良い席で見たいですよね。
トイレや売店も設置されているので快適に花火を楽しむことができます。
有料席なら場所取りの必要がなく、混雑も関係ないところも魅力的です。
2023年の有料観覧席の内容詳細や料金は
勝毎花火大会の穴場スポット
勝毎花火大会のチケットは取れなかったけど😅
学祭の花火ポイのが豪快に上がってました。花火が終わったら近所の人達、拍手をしてました。
何年振の花火感謝です。 pic.twitter.com/el2WOfzhDr— mazumazu (@mazumaz) July 7, 2023
噂に聞く勝毎花火大会❗裏山すぃぃ(☆∀☆)✨
町営スキー場の穴場感、好き( *´艸`)✨
道民おとく情報、また宜しくお願いいたします゚+(人・∀・*)+。♪
— A-kyon (@Apple_384) November 4, 2019
鈴蘭公園
いろいろな方のツィートにありますが、勝毎花火大会には携帯ラジオが必携品です。fm-jagaの生中継を聴きながら花火見物がお勧め。とくにメーン会場から遠い、音更側とか十勝川の下流側とか鈴蘭公園とかでの花火の楽しさが倍加します。#kachimaihanabi
— 勝毎花火大会公式 (@kachimaihanabi) August 11, 2010
キレイに整備された公園でトイレも完備されており、高台で見晴らしもよく、帯広の町並みや会場の十勝川、日高山脈を望める展望スペースがある場所取りにはおすすめの穴場スポットです。
すずらん大橋
勝毎花火大会を見てきました(^-^)v
車で堤防から見ようかと思いましたが、やっぱり近くで見たくて、すずらん大橋から歩いちゃいました…f(^^;
疲れたぁ~ pic.twitter.com/p4taihRePf— はやてママ🏥 (@mitsue_hayate) August 13, 2016
会場からは少し離れてしまいますが目前にさえぎる物がないため打ち上げ花火が良く見える穴場スポットです。
音更町側の河川敷
音更町側の河川敷が、大通南4丁目からかなり歩くため意外な穴場スポットになっています。
勝毎花火大会!
音更図書館から見てる
いい穴場見つけた( ^ω^ ) pic.twitter.com/9hjKn3s6G5— 瑠璃 (@2e4b41685c3546c) August 13, 2017
すずらん大橋下の河川敷
会場から少し離れてしまいますが、打ち上げ花火は楽しめる穴場スポットです。何より河川敷にはトイレがあってほとんど混むことはありません。
札内ガーデン温泉の展望台
こちらの屋上にある展望台からは、十勝の大自然が360度のパノラマで楽しめ、そこから花火が楽しめます。毎年、花火大会当日は、展望台を無料開放してくれている穴場スポットです。
帯広競馬場(帯広ばんえい競馬場)
人混みから離れて花火を楽しみたい方に、おすすめの穴場スポットです。
帯広競馬場も以前行ったけれど割と子連れに優しい。
あとBGMと臨場感は捨てる事になるが勝毎花火大会の穴場で椅子はあるし駐車場すぐだし運が良ければ競馬と花火両方いっぺんに見られます。
…正直教えたくないくらいの場所かもしれない。>RT— みお (@miottimio) November 11, 2018
勝毎花火大会、ばんえい競馬場からも良く見えましたよ😉
今年も素晴らしかったですね~
打ち上がる度にスタンドからも拍手が沸き起こりましたよ‼️#勝毎花火大会#帯広 pic.twitter.com/l4rTwut6EA— naoking Z (@b_team1972) August 14, 2019
勝毎花火大会の場所取りのコツと何時からがおススメ?
そのため、多くの観客で賑わい、打ち上げ会場周辺は勿論のこと、周辺の道路も大混雑となります。
これは一例ですが、札幌に住む方が勝毎花火大会を観るため午前中に自宅を車で出発したものの、道路の渋滞が激しく打ち上げ時間までに会場に到着することができなかったと言われています。
通常、札幌から十勝までは車で3時間(高速道路を利用)あれば着く距離のため、当日の混雑ぶりがよくわかると思います。
加えて、会場周辺には駐車場はなく、特設駐車場からシャトルバスの利用となりますので、あらかじめご了承下さい。
なお、勝毎花火大会では有料席の設定があります。
少しでも花火をいい場所で見たい、なおかつ場所取りはしたくないという方は有料席を利用するのがよいでしょう。
さらに、無料席についても身障者席と安全対策協力エリア入場規制席はチケットが必要となっており、チケットのない方の入場はできません。
無料でかつチケットの必要がない一般開放席は、花火大会当日に場所取りが可能となっています。
一般開放席はかなりの激戦となるので、場所取りを考えている方は当日午前中には会場に着いているのがよいでしょう。
シートのみを敷いてその場を離れると撤去されてしまいます。
無料エリアでの観覧を希望している場合は、場所取りのためには打ち上げ時間までその場で過ごす必要があるので注意して下さい。

勝毎花火大会アクセス方法
電車の場合
※帯広駅前発シャトルバス(往路のみ)料金 大人200円、子ども100円
車の場合
高速道利用
道央道、道東道を通り、帯広JCTで帯広・広尾自動車道に入ります。(帯広空港方面)
芽室帯広ICを降りるとすぐに臨時駐車場があります。
一般道利用
国道274、38号線で帯広に入れます。
下道だけで行くと札幌から4時間近くかかるので運転には注意していってください。
駐車場は?
特設駐車場・シャトルバスのご案内
- 北愛国交流広場特設駐車場(帯広市愛国町10番1)
※北愛国シャトルバス(往復あり)片道料金 大人400円、子ども200円
- 芽室帯広IC南特設駐車場(芽室町東芽室基線2)
会場周辺に駐車場はありません。近隣の公共機関、商業施設、住宅地への駐車は大変迷惑になりますので絶対にお止めください。
勝毎花火大会の魅力や見どころと特徴
勝毎花火大会は、北海道帯広市を流れる十勝川河川敷で行われる花火大会です。
北海道では最大規模の花火大会で、打ち上げられる花火の数は道内最大級。
毎年多くの人出で賑わい、北海道の夏の一大イベントとなっています。
北海道で最初に花火大会を始めたのは勝毎花火大会だと言われています。
ちなみに勝毎とは、地元十勝で発刊されている「十勝毎日新聞」の略となっており、北海道ではよく知られた名前となっています。
肝心の花火についてですが、勝毎花火大会の名物と言えば、「錦冠(にしきかむり)」に他なりません。
錦冠は打ち上がった後に尾を引くタイプの花火で、これがグランドフィナーレとして連発して上がる様子はまさに圧巻。
花火の眩い光が、短い北海道の夏の夜空を彩ります。
また、音楽と連動したプログラムを組んでいるのも特徴で、光と炎、そして音の演出が見る人の心を震わせます。
勝毎花火大会の口コミ
おはようございます。帯広は曇りゾラです。
初めての勝毎花火大会、すごい迫力でした。 pic.twitter.com/S3zFuk5Ca6— ことれびあ🍺 (@futiko3) August 13, 2018
これが北海道十勝の素晴らしさの1つ✨
北海道に来た際は毎年8月13日に開催される「勝毎花火大会」にぜひ来てみてはいかがでしょうか😌?
✨十勝の夜空が黄金に輝きます✨#北海道 #帯広市 #十勝最高 pic.twitter.com/jDY2PZQhlV
— F5 (@fighters_f5) August 13, 2018
勝毎花火大会規模が違うべ!! pic.twitter.com/PTmiKiXvfz
— RYOTARO (@100walther) August 13, 2016
コメント