七五三おしゃれなママコーデ!「和服」「洋服」「スーツ」を選ぶ時のポイント!

恥ずかしくない七五三のママコーデ!失敗しない服装スタイルは?

七五三とは、7才、5才、3才の子供の成長をお祝いする行事です。

本来は、数え年で3才になる年(満年齢で2才)には主に女の子が「髪置きの儀」を、数え年で5才(満年齢で4才)には男の子が「袴儀」を、数え年で7才(満年齢で6才)には女の子が「帯解きの儀」として行うものでしたが、近年ではこれらの意味合いは薄れています。

また、現代では満年齢で7才、5才、3才になる年に七五三を行うのが一般的となっているので、昔とは色々な面が様変わりをしてきています。

そして、変わってきていると言えば、七五三のママの服装も昔と今とでは違っています。

昔は、七五三の母親の服装は着物が多かったのですが、最近はそうではないようなのです。

そこで今回は、七五三のママコーデをご紹介したいと思います。

目次

七五三おしゃれなママコーデ!失敗しない服装スタイルは?

七五三という特別な日に、お子様だけでなく、お母様方も素敵に装いたいですよね。

そんな大切な日のために、おしゃれでありながらも失敗しないママコーデのコツをお伝えします。

伝統を重んじつつ、現代のエレガンスを取り入れたスタイル

かつては、七五三といえば全員が和装で統一されていましたが、時代と共にスタイルも多様化。

今や、お母様方の間で洋装を選ぶ方が増えています。

それでも、格式ある神社やお寺でのお参りを考えると、あまりにもカジュアルな装いは避けたいところ。

そこでおすすめなのが、フォーマル感のあるワンピースです。

フォーマルワンピースの選び方

  • 色合い: 淡い色や落ち着いた色合いを選びましょう。派手すぎず、優雅さを感じさせる色が好ましいです。
  • デザイン: シンプルながらも、細部にこだわりのあるデザインを。例えば、袖のレース使いや、ウエストのリボンなど、さりげないアクセントがポイントです。
  • 素材: 季節に合わせた素材を選びましょう。秋ならウール混のもの、春なら軽やかなシフォンやコットンが適しています。

靴選びのポイント

  • スタイル: フォーマルな場にふさわしいパンプスを。カジュアルなものや、オープントゥは避けましょう。
  • : ワンピースやスーツと色を合わせると統一感が出ます。黒やネイビーなど、無難な色を選ぶと安心です。
  • ヒール: 歩きやすく、疲れにくいヒールの高さを選ぶことも大切。お子様と一緒ですので、安定感のあるものがおすすめです。

パパとのコーディネートも忘れずに

お子様が主役の七五三ですが、パパとママのペアルックも素敵な思い出になります。

パパのスーツに合わせた色や素材の選択をすると、家族全体の調和がとれ、写真映えもします。

パパとマッチするコーデ例

パパのスーツ ママのワンピース アクセサリー
ネイビースーツ パステルブルーのワンピース ネイビーのパンプス シルバーのイヤリング
チャコールグレー グレー系のワンピース ブラックのパンプス パールのネックレス

最後に、お子様が和装の場合でも、洋装のママが浮かないように、和のテイストを取り入れたアクセサリーをプラスするのもおしゃれです。

たとえば、和柄のショールや、桜のモチーフのブローチなど、さりげなく日本の美を取り入れると、統一感が生まれます。

七五三は家族にとって大切な節目。お母様が素敵に装うことで、その特別な日の思い出がより色鮮やかになることでしょう。

https://sk-imedia.com/28271

七五三の時のママコーデは、「和服」「洋服」「スーツ」?

七五三では、母親の服装に厳格な規則は存在しません。

和服も洋服も、その日の気分やスタイルに合わせて自由に選べるのが今の時代。

ただし、和服を選ぶ際にはいくつかのポイントをおさえておきましょう。

和服を選ぶ際のポイント

ポイント 説明
着付けの時間 着慣れない方は着付けに時間がかかりがち。事前の準備が必要です。
主役は子ども 母親の装いも素敵ですが、主役は子ども。そのバランスを忘れずに。
動きやすさ 小さなお子さんがいる場合は、動きやすさも考慮して。

和服は日本の伝統美を象徴する装いです。

しかし、着慣れない方が当日慌ててしまうのは避けたいもの。

お子さんが小さいうちは、特に動きやすさを優先した服装を選ぶのが賢明です。

例えば、動きやすいワンピースやスーツなどがおすすめです。

洋服やスーツを選ぶメリット

メリット 説明
準備の手軽さ 着慣れた洋服なら、準備も簡単。当日の忙しさを軽減できます。
動きやすさ 子どものお世話や移動が多い日。動きやすい服装がストレスフリーに。
多様な選択肢 スタイルやシーンに合わせて、幅広い選択肢から選べます。

もちろん、着物を着慣れている方、またはお手伝いがいる環境であれば、和服での参加も素敵です。

お子さんが主役の日ですが、母親もまた、家族の一員としてこの日を彩る大切な存在。

自分らしさを大切にしながら、家族の記念日を楽しんでくださいね。

和装やスーツが推奨されており、特にスーツの場合、グレー、ベージュ、ブラック、ネイビーといった人気の色が挙げられています。

ダークスーツを選ぶ場合は、小物で華やかさを加えることが推奨されています。

一方で、ツイードのような強い主張の素材や、リクルートスーツのようなものは避けるべきとされています。

七五三では子供が主役であるため、子供より目立たないことが重要です。

また、カジュアルやラフすぎる服装は避け、セミフォーマルな雰囲気を目指すべきとされています。

高級感のある素材や上品なデザインが求められ、神社やお寺などの場所にふさわしい服装を選ぶことが大切です。

ポイント

  • 適切な色選び: スーツを選ぶ際は、グレー、ベージュ、ブラック、ネイビーなどの定番色がおすすめ。
  • 小物の使用: ダークスーツには華やかな小物を合わせて、お祝いの雰囲気を出す。
  • 素材感: 強い主張の素材やリクルートスーツのような服は不適切。
  • 子供が主役: 子供より目立たないようにすることが大切。
  • カジュアルさの避け方: セミフォーマルな雰囲気を持つ服装を選ぶ。
  • 場所に合わせた服装: 神社やお寺などの神聖な場所に相応しい服装を心がける。
  • 高級感と上品さ: 高級感のある素材や上品なデザインを選ぶことが推奨されている。

七五三は、子どもたちの健やかな成長を祝う日。母親の服装も、その祝福の気持ちを表現する一つの方法です。

和服も洋服も、その日の気持ちや状況に合わせて選び、家族での幸せな一日を心から楽しんでください。

七五三の当日に注意するマナーやポイント。

753mt2

七五三のお祝いは、日本の伝統的な節目として、多くの家族にとって大切な日です。

この日は、3歳、5歳、7歳の子供たちの健やかな成長を祝い、これからの幸せと健康を祈願するために、神社への参拝を行います。

しかし、この特別な日には、知っておくべきエチケットやマナーがいくつかあります。

これから、七五三の日に心がけたいマナーを、わかりやすくご紹介しますね。

参道での歩き方

まず、神社への参道を歩く際には、中央を避けることが大切です。

なぜかというと、中央は神様が通られる神聖な場所とされているからです。

ですので、参道を歩く時は、ほんの少し気をつけて、端の方を歩くようにしましょう。

手水舎での作法

神社に到着したら、まずは手水舎(ちょうずや)で心身を清めます。

ここでの作法は少し複雑に感じるかもしれませんが、以下の手順で行います。

  1. 柄杓(ひしゃく)を右手に取り、水を汲んで左手にかけます。
  2. 柄杓を左手に持ち替え、今度は右手を清めます。
  3. 再び柄杓を右手に持ち替え、左手の掌に水をとり、口をすすぎます。この時、柄杓を直接口につけないようにしましょう。
  4. 最後に、左手をもう一度清めて終了です。

拝殿での参拝の仕方

手水舎での清めが終わったら、次は拝殿での参拝です。

ここでは「二礼二拍手一礼」という作法を行います。

それでは、その手順を見ていきましょう。

手順 行動
1 拝殿の前に立ち、軽く会釈をして鈴を鳴らします。
2 賽銭箱に賽銭を投げ入れます。
3 二礼(2回頭を下げる)をします。
4 二拍手(2回手を打つ)をします。
5 最後にもう一度、深く頭を下げて礼をします。

七五三の日は、子供たちの健やかな成長と幸せを願う大切な日です。

参拝を通じて、家族の絆を深め、神様への感謝の気持ちを新たにする素敵な機会にしましょう。

そして、上記のマナーを守ることで、より心に残る、和やかなお祝いになることでしょう。

お子様の晴れの舞台、素敵な一日となりますように。

https://sk-imedia.com/2820

七五三おしゃれなママコーデのまとめ

いかがでしたか?

入学式や卒園式のスーツを買う際は、七五三の時にも使えそうな物を選ぶのがよいかも知れませんね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次