安産祈願の服装はどうしたらいいのでしょうか?
選ぶ時のポイントを知りたいですよね。
妊娠がわかる時期はつわりがあって、外出するのもつらかったりします。
しかし、妊娠5ヶ月くらいになると一般的に安定期に入ると言われ、体調が落ち着いてくると言われています。
そのタイミングで安産祈願に行きたいと考える妊婦さんは多いようですが、妊婦さんはどのような服装で行けばいいのか悩んでしまいますよね。
そこで今回は、安産祈願の服装について調べてみました。
安産祈願の服装はどうしたらいい?
安産祈願の服装はどうしたらいいのでしょうか?
一般的に神社やお寺へお参りに行く時は、神前、仏前となるのでフォーマルが基本となります。
しかし、安産祈願の場合は妊婦さんが主体。
個人差がありますが、案座祈願へ行く時期になるとお腹が目立ち始める方も多く、体を締め付ける服装はNGとなります。
そのため、安産祈願の服装では必ずしもフォーマルである必要はないと言われていますよ。
とは言え、普段着のような服装で神社やお寺へ行くのも違いますよね。
そこでここでは、安産祈願の服装についてご紹介していきます。
ママ
マタニティ用フォーマルウェアもありますが、着る機会が少ないのでわざわざ購入するのは躊躇ってしまう方も多いですよね。
安産祈願は神社やお寺で行うものの、本殿に上がって祈祷を受ける帯祝いとは違うため、必ずしもフォーマルにこだわる必要はないと言われています。
ママさん(妊婦さん)の場合はお腹周りがゆったりめのワンピースがお勧めです。
派手な柄や色を控え、肌の露出の少ない落ち着いたものであれば、安産祈願に着ても問題はないでしょう。
気温の低い時はカーディガンなどを羽織って、保温対策を忘れないようにして下さいね。
パパ
パパさんの服装はママさんの服装に合わせて選ぶとよいでしょう。
ママさんがワンピースの場合は、パパさんはポロシャツやチノパンと言った組み合わせがお勧めです。
寒い時期ならジャケットなどを合わせるとよいでしょう。
おばあちゃん
おばあちゃんが同席する場合も、ママさん(妊婦さん)に合わせて必ずしもフォーマルを選ぶ必要はありませんが、落ち着いた色合いの服装を心がけることは大切です。
丸襟のインナーならジャケットやカーディガンを羽織ると、カジュアルになり過ぎないですよ。
おじいちゃん
おじいちゃんの服装もママさんに合わせますが、何を選んでいいのか迷ってしまう時はシャツにジャケットのスタイルがお勧めです。
ズボンはチノパンやスラックスがよいでしょう。
服装を選ぶ時のポイント!
安産祈願は妊婦さんやその家族、身内が、これから生まれてくる赤ちゃんの健康や無事の出産を願って行うものです。
そのため、妊婦さんの服装を基本として家族や身内はコーディネートするのがよいでしょう。
安産祈願に行くタイミングによっては、お腹が全く目立たず妊娠前に着ていたスーツやフォーマルウェアを着ても問題がない方もいます。
妊婦さんがしっかりとしたフォーマルスタイルでお参りをするなら、同席するパパさんやおばあちゃん、おじいちゃんもフォーマルウェアを選ぶようにします。
一方でお腹が目立ってきたり体調が不安定で、体を締め付ける服装は避けた方がよい方もいます。
そのような場合は、ゆったりと着られるワンピースなどを選ぶのがよいでしょう。
色は黒や紺、白などの落ち着いたものがお勧めです。
靴はワンピースに合わせてフラットなパンプスがよいですが、神社やお寺は足元が悪いところも多いので、転倒などの事故を防ぐため履き慣れたスニーカーを合わせても構いません。
ただし、スニーカーは汚れがない綺麗なものを履くようにしましょう。
安産祈願で着てはいけない服装は?
安産祈願は神社やお寺で行います。
神社やお寺には神様、仏様がいらっしゃるので、基本的にはフォーマルな服装がよいのですが、安産祈願では妊婦さんに合わせて必ずしもフォーマルにこだわった服装ではなくてもOKとなっています。
ただし、フォーマルでなくてもOKだからと言って、何を着て行ってもよいと言うわけでもありません。
神社やお寺のお参りでは、派手な色や柄の服装はNGとなっています。
また、ジーパンも避けた方がよいでしょう。
ジーパンは穴あきでなければ問題ないと言われていますが、神社やお寺へのお参りの服装としてはあまりふさわしいと言えません。
ジーパンは略礼服にはなりませんがチノパンやスラックスは略礼服として認められているので、神社やお寺へのお参りではジーパンは避けた方がよいと言えるでしょう。
腹帯はしていった方がいいの?
安産祈願では、必ず腹帯をしなければいけないといった決まりがあるわけではありません。
腹帯の祈祷は安産祈願とは別の帯祝いという儀式で行われます。
その時は腹帯を持参するか、神社やお寺で授与されるものを購入する形になりますよ。
安産祈願で腹帯を必ずする必要はないのですが、ママさんの中には腹帯をつけて安産祈願をして、お腹の赤ちゃんと一緒に腹帯もお参りをする、という方も多くいます。
腹帯は妊娠中ずっとお腹や赤ちゃんを守ってくれるため、安産祈願をして安心したいと思う方が多いみたいですね。
安産祈願に必要な持ち物は?
安産祈願は神社やお寺でお参りをすることなので、必要な持ち物としてはお賽銭になります。
ただし、妊娠中の安産祈願として戌の日参り(帯祝い)というものがあります。
戌の日参りは妊娠5ヶ月に入った最初の戌の日に行う祈祷で、この場合は別途「初穂料(お寺はお布施や祈祷料)」が必要となりますよ。
戌の日参りでは神主さんや僧侶が妊婦さんや腹帯を祈祷して、無事の出産や赤ちゃんの健康を祈ります。
安産祈願だけではなく戌の日参りも行う時は、腹帯を持参する必要があるので注意しましょう。
(神社やお寺によっては初穂料やお布施に腹帯が含まれていて、持参する必要がないところもあります)
また、安産祈願には直接関係はありませんが、妊娠中はどこかへ外出する時は必ず母子手帳と健康保険証、お薬手帳を持ち歩くようにしましょう。
妊婦さんは急に体調不良が起こることも珍しくないので、病院にかかった時にあると安心です。
この他にも気温に合わせて上着を用意していく、暑い時は扇子やうちわ、帽子など日よけになるものを持っていく、脱水にならないように水分を持参するなど、妊婦さんの安産祈願は妊婦さんの体調を第一に考えるようにすることがとても大切です。
まとめ
安産祈願の服装について調べてみました。
安産祈願の服装は、戌の日参り(帯祝い)を行わないのであれば本殿や本堂の中に入るわけではないので、必ずしもフォーマルにこだわる必要はないようですね。
妊婦さんは体やお腹を締め付ける服装は避けた方がよいので、ワンピースがお勧めのようです。
靴も履き慣れたスニーカーでも構いませんが、汚れの目立つものは止めて綺麗なものを選ぶようにして下さい。
そして、パパさんやおばあちゃん、おじいちゃんが一緒にお参りをする時は、妊婦さんの服装に合わせてコーディネートをするのがよいでしょう。
妊婦さんはワンピースなのに、他がスーツやフォーマルウェアを着ていると妊婦さんが浮いてしまいますよね。
そこは家族や身内で合わせておきましょう。
コメント