熊谷花火大会2023年穴場スポットと開催日や場所取りのコツや駐車場情報についてご紹介します。
埼玉県熊谷市で開催される熊谷花火大会は、埼玉県内では、1,2を争う人気の花火大会です。例年の人出は、約40万人以上の夏の一大ビッグイベントです。
オープニングは、市民ほか応募者たちの願いが込められた結婚祝い・誕生祝いなどのメッセージ花火が打上げられ、ほのぼのとした雰囲気で始まります。
見どころは、花火業者たちが競い合うスターマインコンクール。
県内の花火師たちがプライドをかけて文字通り火花を散らす尺玉の打上げ花火や色とりどりの光と形で構成されたスターマインがみものです。
毎年多くの見物客でにぎわう熊谷花火大会です。
熊谷花火大会2023年の開催日や会場は?
熊谷花火大会は、見晴らしが良いため、遠くからでも眺められるのが魅力の一つです。
また、約500の夜店が並び、夏を満喫できる楽しい花火大会です。
開催時間:午後7時〜9時(予定)
※荒天等の場合は、13日(日)、19日(土)、20日(日)の順に延期します。
開催場所:荒川河畔(荒川大橋下流)
打ち上げ数:約10000発
例年の来場者数:45万人
所在地:埼玉県熊谷市河原町 荒川河畔 荒川大橋下流
問い合わせ先:048-524-1111(熊谷市観光協会)
熊谷花火大会の詳細はコチラ
駐車場: 3500台 <有料> 1000円、早い時間帯に満車になるため注意
交通規制:国道407号・打ち上げ会場周辺のエリアが車両通行止め
公衆トイレ:約10ヶ所
熊谷花火大会の花火の打ち上げ場所
熊谷花火大会の歴史
熊谷の花火大会は、昭和2年8月6日に、熊谷大火からの復興を記念して荒川河川敷で「全国花火大会」が開催されたことに始まり、その後、市制施行の翌年昭和9年8月18日に「熊谷煙火大会」が開催されたと記録されています。
戦時下の中断を経て、昭和23年9月11日に戦災からの立ち直りを願って「大熊谷復興煙火大会」が地元露天商組合の主催で開かれ、市役所・商工会議所が後援しました。
これを第1回と数え、また途中から観光協会の主催に変更して開催され、現在に至っています。
最初の頃は、荒川大橋西側で開催したこともあり、約1万発もの花火が打ち上げられ、関東でも最大級の花火大会でもあり、県内でも歴史のある花火大会として知られています。
熊谷花火大会の動画
熊谷の花火大会の穴場スポット
熊谷桜堤
熊谷花火大会‼︎ (@ 熊谷桜堤 in 熊谷市, 埼玉県) https://t.co/QT2pwMufFA pic.twitter.com/FjYOlJ62Kk
— ≡RYOSUKE≡ (@jimnyk6a) August 11, 2018
今年も芝生に寝っ転がりながらで熊谷花火大会(๑˃̵ᴗ˂̵) (@ 熊谷桜堤 in 熊谷市, 埼玉県) https://t.co/LC5AcfVrcl pic.twitter.com/eja0FKpSR0
— megurotax🏰 (@gon911) August 12, 2017
熊谷桜堤は、会場のほぼ正面で周りに視界をさえぎる建物が少なくきれいに花火を見れる穴場スポットです。
久下橋の河川敷周辺
熊谷花火見てます。本日は久下橋から見てます♪メインまで後少し。嫁さん早くも飽きてきた? pic.twitter.com/p9bQ52dJVz
— kimoto kazutaka (@hachibetti) August 10, 2013
打ち上げ場所からは少し離れてしまいますが、地元の人の穴場スポットです。メインの観覧スポットの荒川運動公園よりは、混雑が緩和されて比較的ゆったりと花火観賞できる穴場スポットです。
コミュニティーひろば
「コミュニティーひろば」は、広々とした多目的広場で、視界を遮るものがないため花火を見るには最適な場所です。敷物を敷いて座るスペースも十分にあり、ゆっくりと花火を楽しむことができます。また、周辺に駐車場があるので、車でのアクセスも容易で、遠方から来る方にも便利です。ただし、花火大会の日には多くの人が訪れるため、駐車場が満車になる可能性もあります。早めに到着し、駐車場を確保するか、公共交通機関を利用することを検討してみてください。
イオン熊谷店の屋上
花火大会当日、イオン熊谷店の屋上が無料開放されています。食べ物や飲み物はありますしトイレの心配もないし快適に花火観賞ができます。
ベルク赤城町店の駐車場
熊谷ベルク赤城町店、花火客目当てでいつもよりお惣菜の種類も量も多め。お客さんも多め。
— izumi s (@fukayanoobasan) August 14, 2010
ここも熊谷駅の混雑を回避しつつ花火が観賞できる穴場スポット。
石原公園
石原駅からほど近い場所にある公園。石原駅で降りたら土手とは、反対方向に進みます。ここは場所取りも必要ないかも。
熊谷大橋の上
打ち上げ場所から離れてしまいますが、目前の遮るものが何もないので、打ち上げ花火はバッチリ見れる穴場スポットです。
熊谷花火大会。再開。熊谷大橋の上から眺めると川面も色とりどりに反射してキレイだ。
— peicozy (@peicozy) August 13, 2011
リバーサイドゴルフ練習場周辺
初花火ー(*≧∀≦*)練習してないけど^^;、リバーサイドのゴルフ練習場にて。 pic.twitter.com/lT6Wqz85
— Moko (@moko883) May 3, 2012
リバーサイドゴルフ練習場は花火大会の対岸にあるり、ゴルフ場の南側あたり付近はちょっとした土手みたいに少し高くなってるので見晴らし良好です。混雑回避した人にはピッタリです。
熊谷花火大会の魅力や見どころと特徴
県内で最も歴史の古い花火大会としても知られ、例年40万人ほどの人出で賑わう夏一番のイベント。
10,000発もの花火が夜空を彩りますが、その中には市民からの応募によるメッセージ花火が含まれており、オープニングを飾ります。
地元に根付いた、ほのぼのとした雰囲気で始まるのも熊谷花火大会の特徴の一つと言えるでしょう。
そしてもう一つ、花火を差し置いてでもご紹介したいのが、屋台の数です。
その数なんと500!
焼きそばやチョコバナナ、かき氷などの定番グルメはもちろんのこと、熊谷ホルどん(もちもちのうどんに豚ホルモンを合わせたもの)やピリ辛ハーフチキン(手羽先のから揚げをピリ辛に味付けしたもの)、軍配ベビーカステラ(中家堂が販売する小サイズのカステラ)、チーズイン鶏メンチ(手のひらサイズの鶏メンチの中にチーズが入っています)など、熊谷が誇るB級グルメの屋台も数多く出店。
熊谷花火大会のアクセス方法
電車の場合
JR熊谷駅南口から徒歩5分
車の場合
関越自動車道東松山ICから国道254号を経由し、国道407号を荒川大橋方面へ車で19km
熊谷花火大会の駐車場について
大会当日は、臨時の駐車場があります。(臨時駐車場1台1,000円)
- 第1臨時駐車場(熊谷市榎町河川敷)1,750台 13:00~
- 第2臨時駐車場(熊谷市万吉河川敷)750台 13:00~
- 第3臨時駐車場(熊谷市手島5)1,000台 13:00~
臨時の駐車場は、すぐにいっぱいになります。そこでおススメなのが、熊谷駅南口側の駐車場です。ココなら比較的スムーズに駐車できます。
熊谷花火大会の場所取りの時間やコツ
荒川運動公園
熊谷の花火大会なめてたわ
やべえ人生で1番すげー
河川敷だから
障害物ないからまじやばい#栄光の架け橋と共に花火 #熊谷 #花火大会 #人生で1番かも @ 熊谷市荒川運動公園 https://t.co/MHT5bPlO48— SHINYA (@shinshin106) August 13, 2016
有料観覧席以外で、熊谷花火大会を楽しめる場所のうち、もっとも臨場感のある花火を見ることができるのは、打ち上げ会場の対岸である荒川運動公園です。
間近に花火が見えるので、まさに迫力は満点。
当然ですが場所取りにも人気があるため混雑が予想されます。
午前中から現地に向かい、長時間かけて場所取りをする必要があります。
荒川運動公園へ出遅れてしまった場合は、16:00から場所取り可能なラグビー場を狙ったほうが良いです。
熊谷花火大会有料席のチケット
荒川の河川敷に有料席が設けられこの有料の観覧席をGETすれば色鮮やかな熊谷の花火が特等席で楽しめます。
熊谷花火大会の口コミ
熊谷市は花火大会。皆さん自宅から楽しめるよう各地で。 pic.twitter.com/dKt0cFkcnd
— ルート モーターサイクルズ (@RootMotorcycles) May 29, 2021
2年ぶりの開催となった熊谷花火大会🎆
およそ10分間、迫力ある大輪の花が熊谷の夜空を彩りました。
いつもとは異なる形での開催でしたが、熊谷の皆さまにとって嬉しい思い出となったことでしょう☺️#熊谷花火大会 #埼玉県 pic.twitter.com/kZ3hjE5tIy
— おーわ (@mof_mof08) May 29, 2021
今夜あった熊谷の花火大会です🎇
誰もいない利根川の土手から望遠レンズを使って撮りました🎆
五分間でしたがとっても綺麗な花火で楽しめました😁
花火大会関係者の皆様ありがとうございました🙇♂️#花火大会 #熊谷 #ペンタックス pic.twitter.com/7DjpYxSxyo— 赤城山 (@akagi2014) May 29, 2021
コメント