長岡まつり大花火大会2023年穴場スポットと日程や会場の場所取り、駐車場や交通規制、アクセス方法の情報などをご紹介します。
長岡まつり大花火大会は長岡まつりのイベントとして毎年、8月2日・3日の夕方から信濃川の河川敷でおこなわれるのが、大曲・土浦と並び日本三大花火大会のひとつです。
長岡花火大会は、例年の人出は約90万人の夏の新潟長岡の一大ビックイベントです。
正三尺玉、尺玉100連発、ベスビアス大スターマイン、ワイドスターマイン、ナイアガラ、復興祈願花火フェニックスなど2日間で約2万発。
見どころは、直径650mもの大輪となる「正三尺玉」、全長650mのナイアガラ、色とりどりのスターマインを同時に打上げる「ワイドスターマイン」。
また、超ワイド型スターマイン「フェニックス」、音楽とシンクロしたストーリー性のある「花火この空の花」、「天地人花火」も見逃せません。
毎年、新潟をはじめ、日本全国から多くの見物客でにぎわう長岡花火大会は必見です。
長岡まつり大花火大会2023年の開催日や会場は?
歴史と伝統を持つ長岡まつり大花火大会は、信濃川河川敷で2日間にわたり行われます。
合計約2万発というスケールの大きさを誇る花火大会であり、打上げられる花火の種類も豊富です。
※長岡まつり大花火大会の詳細
開催時間:19:20~21:10
開催場所:長生橋下流 信濃川河川敷
打ち上げ数:約20000発(2日間合計)
例年の来場者数:96万人(2日間合計)
問い合わせ先:0258-39-2221(長岡まつり協議会)
駐車場:あり、国営越後丘陵公園
交通規制:17:30~22:30、会場周辺
公衆トイレ:仮設で多数
※有料観覧席についての詳細はコチラです。
※長岡花火Twitter
長岡まつり大花火大会の花火の打ち上げ場所と会場
長岡まつり大花火大会の観覧席とチケットについて
2023年の花火大会には、無料席はありません!
会場内では感染症対策を徹底しますので、観覧希望の方は有料観覧席をお求めください。
- チケットは事前に首から下げてご入場ください。
- ペットを連れてのご入場はできません。
- 喫煙は指定された場所以外では禁止です。会話をせずに短時間でのご利用に控えてください。
- カメラマン席以外でのカメラの三脚使用は、座高の高さが上限。また、立ち上がっての撮影や通路等の自分の席以外での撮影は禁止。
- イス・テーブルなど他のお客様の観覧の妨げになる物の持込み、使用は禁止。
- 花火会場は携帯電話が通じなくなることがあります。
2023年8月2日と3日
長岡大花火大会の団体観覧席チケットを販売中❗️目の前で信濃川を挟んで見る花火は圧巻です。更にスターマインやフェニックスも見応えが有ります。
お問合せ先は新潟トラベル
長岡営業所0258-35-5451#長岡大花火大会 #観覧席チケット #新潟トラベル #長岡花火鑑賞バスツアー pic.twitter.com/bqZkBy30lY— 新潟トラベル【公式】 (@niigata_travel) July 12, 2023
長岡まつり大花火大会の動画
長岡まつり大花火大会の穴場スポット
できれば、すいている場所で落ち着いて花火を楽しみたい、もしくは人ごみが苦手・混雑を避けたいという方もいらっしゃることと思います。
そういった方は、以下のような知る人ぞ知る長岡花火の穴場スポットはいかがでしょうか。
フェニックス大橋側
長生橋側が混雑していた場合には、人混みのあまりないフェニックス大橋側がおススメの穴場スポットです。当日行っても余裕で鑑賞できます。
昨日の長岡花火の写真、ようやくセレクトできたのでアップ。
1~2枚目:フェニックス大橋付近
3~4枚目:幸町3丁目交差点付近#長岡花火 #長岡花火フォト2019#花火大会 #新潟県 pic.twitter.com/bBHKXVQ6xK— さっとん★保育士+複業フォトグラファー (@satopichu) August 4, 2019
蔵王橋周辺
会場から少し離れてしまいますが、打ち上げ花火は問題なく見える穴場スポットです。当日の渋滞に巻き込まれて出遅れてしまった場合は、この辺りがおススメ。
@udon_shokunin 花火大会当日、人混みになるのは無料観覧席が開放される14時前後から…。それも蔵王橋〜長岡大橋〜大手大橋間はそんなに人通り増えないと予想(会場じゃないから) でも、長岡、行きたいですね。なんでもないときに。
— oikaze370 (@oikaze370) July 19, 2012
イオン長岡店の屋上
当日有料の観覧席が設けられる市営陸上競技場のすぐ近くなので花火のは見事に見える穴場スポット。
イオン長岡店、長岡大花火大会の屋上観覧席。ゆったり観られる穴場らしい。宣伝が追い付いてないのか(笑)←
真田丸かあ・・・来週には秀吉様が・・・アアアア(T^T)#真田丸 #真田丸どうでしょう #長岡 #長岡花火 https://t.co/MY85VLC3kU
— アマモリ (@amamori_m) July 19, 2016
長岡市立劇場の裏側土手
関東では見ることのできない三尺玉の打ち上げが、よく見える穴場スポット。
他の花火は、斜めから見ることになってあまり見えない長岡市役所裏(長岡市立劇場裏)ですが、三尺玉だけは空から降ってくるおwww
— ウメこ💛🦆💛 (@umecorov) August 1, 2011
悠久山公園周辺
打ち上げ場所からは少し離れていますので花火の迫力には少し欠けてしまいますが、当日の交通渋滞を考えると抑えておいて損はない穴場スポットです。
8月3日 長岡花火大会
ずっと行きたかった場所は素晴らしかったです。
悠久山公園から撮影。
1.2枚目はiphonexs壁紙用で作成。また来年も見に行きます。#長岡花火 #長岡花火大会 pic.twitter.com/kgI1mMEAbu
— RYOHEI (@ryohei_photo14) August 6, 2019
アピタ長岡店の屋上
人もそんなに多くなく、何よりもスーパーの屋上ということでトイレも完備の穴場スポットです。
長岡花火大会の2日間、本当に沢山のご来店ありがとうございました🎆
8/12までアピタ長岡店にて引き続き出店してますのでお待ちしております。 pic.twitter.com/jjpT27gBGB— KOEDO MINITAI (@koedo_minitai) August 6, 2019
古正寺町公園
長岡花火のメインともなるフェニックスが、よく見える穴場スポットです。
花火の駅ワールド悠
打ち上げ会場から少し離れた花火の駅ワールド悠は、少し高台になっており、三尺玉やフェニックスなど大きく華やかな花火がよく見える穴場スポットです。
東山ファミリーランド
打ち上げ会場から少し離れた東山ファミリーランドは、ほとんど混雑なしの穴場スポットです。ここでは「花と緑の公園」や「かけはしの丘」にある展望台からの花火鑑賞がおすすめです。
長岡花火大会一日目
長岡市 東山ファミリーランドにてフォロワーさんと撮影してきました。 pic.twitter.com/UR0IxYtaMz
— 越乃 (@60judge) August 2, 2019
今年の長岡花火のフェニックス、素晴らしかった!
東京五輪をイメージしたスペシャルバージョンでした。
この写真の撮影地は東山ファミリーランドです。結構離れてるので迫力は現地に及びませんが、夜景とセットで花火が観れるのと、渋滞知らずでおすすめです!#長岡花火 #フェニックス #写真 pic.twitter.com/FmZcEODoXq— Jun@タビダー (@tabider555) August 2, 2017
長岡ロングライフセンター
例年、長岡花火大会が解される期間には特別に夜間開館されます。
長岡インター近くにあり、高台にあるので長岡市を一望できるおすすめスポットです。
長岡市水道公園
長岡市水道公園は、長岡花火の開場から若干距離がありますが、土手を登れば花火の壮大な全景を楽しむことができます。混雑の中で見たくない方には最適な場所で、ゆっくりと花火を鑑賞することができるでしょう。このスポットは、そうした方々に特におすすめです!
長岡まつり大花火大会へのアクセス方法
電車の場合
JR長岡駅から徒歩30分
車の場合
関越道長岡ICから車で20分
※国営越後丘陵公園駐車場から有料シャトルバス運行

長岡まつり大花火大会の魅力や見どころと特徴
長岡花火大会は、正式名称を「長岡まつり大花火大会」と言い、土浦全国花火競技会、大曲の花火に並ぶ、日本三大花火大会の一つに数えられています。
毎年8月2日、3日に2日間にわたって開催され、新潟県長岡市の信濃川の河川敷を舞台に打ち上がる花火は20,000発と全国でも有数となっており(2日間合計)、来場者は100万人と日本を代表する花火大会となっています。
花火大会が開かれる目的は色々とありますが、長岡花火大会は花火の美しさを競い合うというよりは、鎮魂や慰霊の意味合いを強く持っている花火大会と言えます。
元々は、昭和20年に長岡空襲によって亡くなられた人を弔うために始められたと言われており、復興や平和への願いを込めて開催されていましたが、2005年からはその前年に発生した中越地震による犠牲者や復興を願うフェニックスが打ち上げられるなど、想いが込められた花火大会となっています。
長岡まつり大花火大会の場所取りについて
長岡まつり大花火大会は有料・無料の観覧席が充実しているため、場所取りにさほど困ることはありません。(2023年は有料観覧席のみ)
それなりに良い場所で花火を見る事ができるのが特長です。
やはり、信濃川の川岸で打ち上げられるというロケーションが強みですね。
長岡駅側から見ると向かって左に架かる橋が長生橋、右が大手大橋。
この二つの橋に挟まれた土手及び河川敷部分が観覧場所となり、花火は長岡側でこの二つの橋の間なら何処にいても良く見えます。
正三尺玉を間近で見るには長生橋上流、フェニックス花火は大手大橋下流、家族でゆっくり観覧するには左岸(長岡IC側)がおすすめ。
ちなみに観覧席は信濃川の左岸と右岸両方にありますが、たとえば、左岸は花火の打ち上げ場所が目の前なので、大迫力の花火を楽しむことができます。
そしてフェニックスや天地人花火といったスケール感のある花火を楽しみにしているのであれば、逆に全体が見渡せる右岸の方がパノラマ感が味わえます。
長岡まつり大花火大会の口コミ
以前行った長岡まつり花火大会、規模がバグってたから見て pic.twitter.com/kFspAl7fU8
— くじら(おっと)@わかば使います (@kujira_spla) July 21, 2023
☆☆☆★★★)日本三大花火大会「長岡大花火大会」まで 残り2週間・・・3年分の 復興 追悼 平和 への 祈り の籠った花火が 3年振りの 歓喜 と共に 夜空一面を埋め尽くしますっ;D(seki pic.twitter.com/OuiNPQor2V
— TAR_LAB (@tar_lab) July 21, 2023
コメント