新潟まつり花火大会2023年穴場スポットと特徴や開催日と場所取りのコツ、見どころなどの情報をご紹介します。
新潟まつり花火大会は、新潟まつりの最終日を盛り上げる盛大な花火大会です。
新潟市内を流れる雄大な信濃川のどちらの岸からでも、幻想的な夜の花火を楽しめます。
スターマインをはじめ、バックミュージックとともに打ち上げられる花火やナイアガラ大瀑布のほか、大型ワイドスターマイン「エボリューション」は圧巻で、
信濃川の川岸に集まった十数万人を熱狂させます。
新潟まつり花火大会2023年の開催日や会場と打ち上げ場所は?
新潟の夏を彩る一大イベント「新潟まつり」を盛り上げる盛大な新潟まつり花火大会。
毎年たくさんの見物客が集まり大変なにぎわいを見せる人気の花火大会です。
※新潟まつり花火大会公式HP
開催時間:19:20~20:20
開催会場:昭和大橋上流(りゅーとぴあ裏)・昭和大橋・八千代橋間
打ち上げ数:約10000発
例年の来場者数:約57万人
所在地:新潟市中央区信濃川河畔(萬代橋~昭和大橋西詰上流)
問い合わせ先:025-226-2608(新潟まつり実行委員会)
駐車場:市内有料駐車場を利用(古町、万代地区など)
交通規制:18:00~21:00、会場周辺
公衆トイレ:24ヶ所
新潟まつり花火大会の打ち上げ場所
- 昭和大橋上流(りゅーとぴあ裏)
- 八千代橋・昭和大橋間
新潟まつり花火ショー 2023年8月6日【NST花火Live】
新潟まつり花火大会の穴場スポット
信濃川の川岸
新潟まつり花火大会の会場付近は広いので、わざわざ場所取りをせずとも、歩きながら花火を見る事が出来ます。信濃川の川岸を歩きながらみるのは涼しくて気持ちいですよ。
お正月ぶりの新潟帰省。実家の近所の信濃川沿いの土手から新潟花火見てます。風が涼しくて気持ちいい。
新潟花火をまともに観に来たのってもしかしたら10年以上ぶりかも! pic.twitter.com/0re0N8sm0M
— 仲川翔大 (@TOBUTOBU_SHOTA) August 12, 2018
昭和大橋付近のやすらぎ堤(万代側)
信濃川の堤防であるやすらぎ堤も穴場ですよ。堤防というだけあって縦に非常に長く、人ごみに揉まれるという事は基本無いでしょう。花火も一望できるし、おすすめスポットです。
昨日の新潟花火、初めてやすらぎ堤で見たなぁ。 #新潟花火 #やすらぎ堤 #萬代橋 pic.twitter.com/4BQjqov5Ki
— ながい (@nagai0244) August 13, 2018
八千代橋付近
ゆっくり花火を観賞できるおすすめスポットです。
新潟・八千代橋。花火大会スタート。まだ明るくて夕焼けも綺麗。#写真 #一眼レフ #日本の風景 #日本の美 #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #nikon #photo_jpn #新潟 #風景 pic.twitter.com/kyHyLvJQKe
— Masanori Imai (@masamasabdb) August 6, 2017
八千代橋上手の土手の様子
信濃川右岸と左岸
新潟の花火はあまり殺伐としないのもいいね#新潟花火 pic.twitter.com/QgZc7Sequ2— さる////ぞう (@parlbro) August 9, 2015
新潟県庁の裏の土手
近所の人が見に行くような場所ですので、極端な混雑はありません。ただし、駐車場はないので付近のコインパーキングを使用する事となりますが、県庁付近のコインパーキングは少ないです。
新潟県庁の裏の川辺の草むらで大阪在住新潟県民ふたりで体育座りして花火観たんだけど、めちゃくちゃ心が洗われた感じ。 pic.twitter.com/G4zMQGuQiz
— いからしらしこ🍾☻ (@rashikooo) August 11, 2019
西海岸公園
打ち上げ会場からかなり離れている西海岸公園は、駐車場もありゆったりと見れる穴場スポットです。花火大会が終わってからすぐに帰れるのもおすすめなポイントです。
新潟まつり花火大会の場所取りのコツや何時からがおススメ?
新潟市内を流れる信濃川の河川敷が打ち上げ会場となっており、その周辺が花火を見るベストポジションとなります。
打ち上げ場所は、信濃川に掛かる萬代橋と昭和大橋西詰となっており、下流域に整備されている「やすらぎ提」と呼ばれる親水型堤防が観覧場所となります。
新潟まつり花火大会では、このやすらぎ提以外の場所取りは禁止されています。
周辺には立ち入り禁止区間があるので、くれぐれもそちらに場所取りのためのシートなどを敷かないように気を付けて下さい。
やすらぎ提の場所取りは花火大会当日の午前8時に解禁となります。
ただし、信濃川河川敷は広いため、場所取りをしなくても比較的な近い場所で花火を見ることは可能となっています。
もしやすらぎ提が人で混雑している場合は、対岸に移動すると歩きながら花火を見ることができますよ。
なお、新潟まつり花火大会では有料席を設けています。
有料席はやすらぎ提右岸の昭和大橋上流に設置されておりますので、混雑を避け、確実に花火を見る場所を確保したいという方は、有料席を検討してみるのがよいかも知れません。
新潟まつり花火大会へのアクセス方法
電車の場合
- JR新潟駅から徒歩15分
- JR白山駅から徒歩15分
車の場合
北陸自動車道「新潟西IC」または磐越自動車道「新潟中央IC」より車で15分
交通規制について
交通規制の時間:18:00~21:00(予定)
・車両規制区域と萬代橋及び八千代橋の歩道上は、自転車を降りて通行してください。
・萬代橋、八千代橋上は混雑すると危険ですから立ち止まらないでください。また、花火打上時間帯(19:20~20:20)は八千代橋が歩行者通行止めとなります。
新潟まつり花火大会の特徴や魅力と見どころ
新潟まつりは、元々は別に開催されていた住吉祭、商工祭、川開き、開港記念祭が1つとなり、昭和30年から行われている新潟伝統のお祭りの一つとなっています。
4つのお祭りが1つになっていることから、開催期間中は日本最大級の規模を誇る民謡流しを始め、住吉行列、新潟キラキラパレード、水上みこし渡脚、手づくり子どもみこし、市民みこしなど、多彩なイベントが盛りだくさんで行われます。
中でも毎年多くの観客で賑わうのが、最終日の夜に行われる花火大会です。
新潟市内を流れる信濃川の河川敷を舞台に行われる花火大会は、花火に合わせた曲を大音量で流すBGM花火ショーを筆頭に、ワイドスターマインやナイアガラ大瀑布など、バラエティに富んだものばかり。
特に、エボリューションと名付けられた大型ワイドスターマインによる花火は圧巻で、これを目当てに花火大会に足を運ぶ人も多いと言われています。
新潟まつり花火大会の口コミ
新潟まつり花火大会
世界に一つだけの花
#新潟花火 ※音量注意 pic.twitter.com/8O4mF2syIF— 🌼なつき(モカ🐾)🌼 (@maiajpn) August 13, 2019
新潟まつり花火大会。
YMCA*\(^o^)/*
お出かけ中の娘がリアルタイムで動画送ってくれた。
こんなところでも…。゚(゚´Д`゚)゜。
その場にいたら号泣してたなぁ。#西城秀樹#YMCA pic.twitter.com/vFmnxmXfFi— poko (@xpokox) August 12, 2018
『新潟まつり「花火大会」』は、あす8月6日(日)の19時15分から開催!
新潟まつりのフィナーレを飾る花火大会。信濃川河畔に映えるナイアガラ大瀑布や、スターマインの大輪が新潟の夜空を彩ります。ラストの大型ワイドスターマイン「エボリューション」は圧巻です。 pic.twitter.com/m4uO8xT0tc
— 新潟市観光情報 (@niigatacityinfo) August 5, 2017
コメント