前橋花火大会の穴場スポットと2021年の開催日や場所取りのコツと駐車場や交通規制情報などをご紹介します。
前橋花火大会は、前橋の夜空を七色の大輪で彩る群馬の夏の風物詩として人気のある北関東を代表する花火大会です。
利根川河川敷・大渡橋周辺から、スターマインや仕掛け花火など約15,000発もの花火がおよそ2時間に渡り夏の夜空を彩ります。
なかでも開会早々に打上げられる超特大スターマイン「前橋の四季」や全長400m、時間とともに彩を変える仕掛花火「虹のナイアガラ」、前橋発祥と言われるしだれ柳のような「空中ナイアガラ」は圧巻です。
前橋花火大会の穴場スポット
パシオス前橋リリカ店の屋上駐車場
前橋市にある大型商業施設。花火大会当日には無料で屋上駐車場を開放していて花火もよく見える穴場スポットです。
正田醤油スタジアム
臨場感豊かな花火を観覧ができるおススメの穴場スポットです。
ヤマダグリーンドーム前橋
会場からは少々離れていますが、打ち上げ花火は何ら問題なく観賞できる穴場スポットです。
楽歩堂前橋公園
ヤマダグリーンドームの近くにある楽歩堂前橋公園は、大きな自然公園で、とても広く混雑することなく花火を楽しめる穴場スポットです。
新坂東橋の上
会場までは少々離れますが、視界を遮る建物などがなく、知る人が知る穴場スポットです。
上毛大橋周辺
吉岡町川の上毛大橋周辺は、比較的空いていて、また視界を遮るものがないために、全ての花火を観賞できる穴場スポットです。
西原公園
上毛大橋近くの西原公園は、河川敷に近く障害物も少ないので花火を楽しむことができる穴場スポットです。
大渡橋の上
上毛大橋と中央大橋は、全面立ち入り禁止になりますが大渡橋の規制は通行止めだけです。ここは、花火を最もよく見られる場所と言われているので、ちょっと早めに行けるならおススメの穴場スポットです。
群馬県庁の展望台
窓際がとれれば、夏の暑さも凌げて涼しく見られる穴場スポット!もともと夜景を見るための場所なので絶景が見れますよ。
総社2号団地公園
打ち上げ会場から少し距離がある総社2号団地公園は、混雑も少なく地元も人も集まる場所でゆっくりと花火を鑑賞できる穴場スポットです。
敷島公園
敷島公園は、敷地も広く混雑することなく花火を楽しめる穴場スポットです。
前橋花火大会2021年の開催日や会場は?
開催日:2021年の開催については下記公式HPを参照ください
※前橋花火大会公式HP
開催時間:19:00~20:45
開催場所:利根川河畔(大渡橋南北河川緑地)
打ち上げ数:約15000発
昨年の来場者数:非公開
所在地:群馬県前橋市 利根川河畔 大渡橋南北河川緑地
問い合わせ先:027-234-5108(前橋花火大会実施委員会)
駐車場:約6200台 無料
交通規制:16:00~21:30、会場周辺車両通行止
公衆トイレ:常設公衆トイレ6ヶ所、仮設トイレ97基
前橋花火大会の打ち上げ会場の場所
p”>
前橋花火大会の動画
場所取りのコツや何時からがおススメ?
大きな花火大会になると、当然ながら打ち上げ会場周辺は大混雑し、観覧場所を見つけるのも大変ですよね。
せっかく花火を見に行くのだから、確実に観覧場所を確保したいという方は、有料観覧席の利用がお勧めです。
有料観覧席を利用しない場合は、有料観覧席以外の場所取りが必要となりますが、例年15時過ぎくらいから場所取りを始める方が増えるようです。
なお、前橋花火大会は他の花火大会と比べて、打ち上げ会場周辺に駐車場が多いと言われています。
とは言え、それでも17時頃にはどこの駐車場も満車状態となってしまうので、車で来場予定の場合はそれよりも前に会場に到着して場所を確保しておくのがよいでしょう。
前橋花火大会アクセス方法
電車で行く場合
JR前橋駅からバスに乗り18分 岩神小学校前下車徒歩5分
車で行く場合
関越道前橋ICから国道17号・県道105号経由で車で15分
駐車場や交通規制について
駐車場:約6200台の駐車場があります。「駐車場と交通規制」の詳細をご覧ください。
交通規制:
- 16:00~21:30、会場周辺車両通行止(予定)
- 15:00~21:30 利根川西岸・ドーム南側河川敷(交通止め・立入禁止 )
- 17:00~21:30 大渡橋北側歩道(通行止め )
- 19:00~21:30 大渡橋車道並びに南側歩道(全面通行止め )
※北側歩道は17:00~21:30 - 17:00~21:00 中央大橋歩道及び上毛大橋歩道(観覧禁止)
前橋花火大会の魅力や見どころと特徴
毎年、群馬県前橋市利根川の大渡橋河川敷で打ち上げられる花火の数は15,000発ほど。
来場者数は非公開となっていますが、県内外から大変多くの人で賑わう花火大会となっています。
前橋花火大会が北関東を代表する花火大会と称されるのは、その規模だけではありません。
花火大会開始早々に打ち上げられる超特大スターマインの「前橋の四季」を始め、全長400mにも及び、刻一刻とその色を変える「虹のナイアガラ」、前橋発祥と言われる「空中ナイアガラ」など、他では見られないような圧巻のスケールの花火が次々と打ち上がります。
また、花火大会のもう一つのお楽しみである屋台も、そのスケールの大きさに驚きます。
前橋花火大会の屋台は2㎞にもなり、その内容もバラエティに富んでいます。
一般的な屋台はもちろんのこと、「TONTONのまち前橋」にちなんだ豚肉料理№14を決めるT-1グランプリにて、過去の大会で上位入賞を果たしたお店が出店しているので、花火を見ながら前橋オリジナルの料理に舌鼓を打つ、なんて贅沢も可能となっています。
コメント