足利花火大会2023年穴場スポットと開催日や場所取りのコツ、有料席チケットと駐車場や交通規制情報などをご紹介します。
足利花火大会は、栃木県足利市で行われる「足利夏まつり」のクライマックスを飾る関東屈指の花火大会。
毎年50万人を超える観覧客で賑わう歴史ある花火大会では、有名花火師が作った尺玉花火や仕掛け花火の競演、フィナーレの大ナイアガラと大スターマインなど、約2万発以上の花火が惜しげもなく打上げられ、その規模や迫力は圧巻の一言です。
足利花火大会2023年の開催日や会場は?
※荒天の場合:翌日月日()
※足利花火大会公式HP
開催時間:19:15~20:15
開催場所:渡良瀬川田中橋下流河川敷
打ち上げ数:20000発
例年の来場者数:50万人
所在地:栃木県足利市伊勢南町 渡良瀬川田中橋下流下川敷
問い合わせ先:0284-21-1354(足利商工会議所)
駐車場:8300台 無料
交通規制:16:30~22:00、会場周辺で車両進入禁止
公衆トイレ:10ヶ所(86基)
足利花火大会の打ち上げ会場
足利花火大会の有料席チケット
足利花火大会を一番間近で見ることができる「有料観覧席」の販売を6月13日(月)から行います。
実行委員会が用意するブルーシートを指定区画に敷いて観覧いただく「有料観覧席」と、2人での観覧におすすめな「スーパーカップル席」を販売いたします。
※今回は桟敷席(高台の造作物)の設置はありません。
この投稿をInstagramで見る
足利花火大会の動画
足利花火大会の穴場スポット
織姫公園
昨日の足利花火大会
初レリーズ、初単焦点マイクロレンズだったけど、なんとかなるもんだな
写真は織姫公園から
最後の写真は公園に行くために通らせて頂いた織姫神社にて#花火 #firework #NikonD5600 pic.twitter.com/6RnvpbaSDe— Daikichi_photo@だいきっち (@Daikichi_photo) August 5, 2018
小高い山にある公園なので眺めが良く、夜景と花火を一緒に楽しめるおススメの穴場スポットです。
田中橋の上
足利の花火大会
こんな感じ。周りに誰もカメラマンいなかったけど…
田中橋で撮ってたのかな?
フォトショ未使用。#足利の花火#足利花火大会 pic.twitter.com/9EwmdJh5h2— たかぼー (@takayan_0918) August 3, 2019
花火が始まると人混みがゆるやかになるため、花火開始時間ギリギリでも観賞できる穴場スポットです。橋の上からの眺めも良く、目の前に遮るものがないため花火が綺麗に見えます。
岩井橋周辺
8月5日土曜日
足利花火大会駐車場見づらくてすみません(汗)
桜小、第三中学校辺りからなら歩いて10分くらいです。
田中橋~岩井橋の土手がベスポジかも#素通り禁止足利 pic.twitter.com/fi7Po5QEdB— 手もみそば いけもり あなたの夢が私の夢 (@ikemorisoba) June 30, 2017
足利市立桜小学校、足利市立第三中学校の無料駐車場からも近く河川敷で建物に遮られこともなくゆっくりと花火が観賞できる穴場スポットです。
ドコモショップ足利店の裏の土手
打ち上げ場所に近く、臨場感たっぷりの迫力ある花火を楽しむことができ、夕方18時過ぎでも場所取り可能な穴場スポットです。
ヤマダ電機の屋上
花火の打ち上げ場所に近い人気の穴場スポットです。早めの場所取りが必要だと思います。
アピタ足利店の屋上
ショッピングセンターの屋上は、駐車場も兼ねている人気の穴場スポットです。ここも早めの場所取りが必要だと思います。
足利税務署の裏手の土手
コチラの土手も臨場感あふれる花火が綺麗に見えるおススメの穴場スポットです。
ヨークベニマル足利店の屋上
打ち上げ会場から少々離れているヨークベニマル足利店の屋上駐車場(無料)から見る花火も穴場スポットです。 ただ、無料開放は毎年とは限らないので、事前に確認が必要です。
8/6は足利花火大会🎆ヨークベニマル足利店では、9:30~臨時駐車場を開放☆゛
ベニマルで飲食物を調達するも良し!屋上では、屋台も出たりして花火見ながらそこで買うも良し☆゛
毎年場所の取り合いです!皆さん!6日はベニマルをどうぞご利用下さいませ( ᐢ ᗜ ᐢ )— 星羅 (@seeds_shiningly) August 4, 2016
白鴎大学足利高等学校野球場の周辺
打ち上げ会場からも近い白鴎大学足利高等学校野球場の周辺は、スペースが広く混雑も避けやすく、しかも迫力ある花火を見る事ができる穴場スポットです。
中橋緑地近くの土手
小田切瑠衣推し@第100回足利花火大会 (@ 中橋緑地 in 足利市, 栃木県) https://t.co/LQwtpJg0mz pic.twitter.com/favYHR18R7
— もりゅー (@m_o_ryu) August 2, 2014
中橋緑地近くの土手は、打ち上げ会場から少し離れており混雑も避けることができ、しかも、周りに視界を遮るものがないので花火を楽しく鑑賞できる穴場スポットです。
足利花火大会の場所取りのコツや何時からがおススメ?
足利花火大会は、栃木県足利市の渡良瀬川河川敷で開催される花火大会です。
毎年50万人近い人出に賑わう、北関東屈指の花火大会となっていますが、そうなると心配なのが花火を見る場所の確保です。
なお、足利花火大会では有料観覧席が設けられています。
暑い中で同じ場所に座って場所取りをするのは面倒という方は、こちらを利用するのがお勧めです。
足利花火大会は、打ち上げ会場が渡良瀬川河川敷ということもあり、開けた場所となっているので、来場者数の割りには激しい混雑は見られません。
打ち上げ時間の1~2時間前でも、少人数なら座る場所を見つけることができそうです。
しかし、大人数で見る場合や少しでも打ち上げ会場に近い場所で見たいという方は、3~4時間前には会場に着いていた方がよいでしょう。
ちなみに、有料観覧席近くはベストポジションと考える方は多く、このような席は朝早くから会場に来て場所取りをしている方もいるので、このような場所を取りたい場合は朝一での来場がお勧めです。
足利花火大会アクセス方法
電車で行く場合
- JR足利駅南口から徒歩5分
- 東武伊勢崎線足利市駅から徒歩10分
車で行く場合
- 東北自動車道 佐野藤岡ICから車で30分
- 北関東自動車道 足利ICから車で10分
足利花火大会の交通規制情報について
#足利花火大会 当日は、周辺道路では #交通規制 が行われます。生活路線バスも運行変更がありますのでご注意ください。
□第106回 足利花火大会 令和4年8月6日㈯
<花火打上時間 午後7時15分~午後8時15分>
■交通規制時間 午後5時30分~午後9時
■仮設・臨時駐車場 利用時間 午後3時~午後9時 pic.twitter.com/1o9S43pLv5— 足利市観光協会 (@ashikaga_kankou) July 24, 2023
足利花火大会の臨時駐車場や仮設駐車場情報
足利花火大会の魅力や見どころと特徴
足利花火大会は、栃木県足利市で開催される「足利夏まつり」のフィナーレを飾る花火大会です。
歴史ある花火大会の一つなので、尺玉や仕掛け花火を始め、ワイドスターマインや有名花火師が手掛ける名玉大玉花火など、2時間で20,000発もの花火が打ち上げられます。
中でも圧巻なのが、クライマックスに上がる全長400mにも及ぶ大ナイアガラとスターマインの競演。
どこを見ても視界に花火が映るほどの圧倒的なスケールは、北関東随一の花火大会と言われるだけある、納得の内容となっています。
なお、足利夏まつりは、例年4日間に渡って開催され、花火大会はその最終日の夜に行われますが、まつり期間中は様々なイベントが行われます。
中日には花火大会の前夜祭として、北仲通りで色とりどりの七夕飾りが掲げられ、夕方からは歩行者天国にして夜店が数多く出店します。
毎年花火大会だけで35万人もの人出で賑わいますが、花火大会だけではなく、夏まつり全体を楽しんでみるのをお勧めします。
足利花火大会の口コミ
うれしいニュースが届きました!!!
足利花火大会 3年ぶり開催決定🎆
「足利花火大会」は1903年から始まった伝統ある大会です。関東一円から多くの観覧者で賑わうため、「50万人の夕涼み」と呼ばれています(^^♪
詳細はコチラからhttps://t.co/doufAUchXT#足利花火大会#50万人の夕涼み pic.twitter.com/If1FCMZ38W— あしかがフラワーパーク【公式】 (@ashikaga_flower) May 12, 2023
先日、市の依頼で足利花火大会を撮影してきました。創始明治36年という歴史ある花火大会はさすが、優美で迫力がありました。機会ありましたら来年皆さんも是非…! pic.twitter.com/nxsX8VrbrX
— 浅岡省一🇺🇦 (@shoichi_asaoka) August 29, 2018
足利の花火大会の規模やっぱすごいわー✨🎆
今年も家族で来れました🎇 pic.twitter.com/EONxzVtRk6— 高井 将伍 (@shogo_takai) August 5, 2017
栃木県で開催されるその他の花火大会と穴場スポット
コメント