窓の結露を簡単に防止する3つの方法と日々の対策

窓の結露は家庭にある物で防止できます!

内外の気温差が生じると起こる結露は、雑巾で拭くと驚くほどビショビショになるくらい大量の水分を発生させます。

毎年、窓に結露が出始める時期になると市販のグッズなどを使って対策を講じるものの、それ以外にも何か結露を防ぐ方法はないだろうかと悩まされいる方も多いのではないでしょうか。

窓の結露を防止するためにはまず、結露がどのような仕組みで起こるのか、そのメカニズムを知る事がとても大切です。

そして、結露は家にあるとても身近なもので被害を最小に食いとめる事も出来ます。毎日の生活にちょっとした工夫を取り入れて、是非、結露とは無縁の生活を手に入れて下さい。

目次

そもそもなぜ結露は起こるの?

 

寒い外から、急に暖かい家の中に入ったり満員の電車に乗ると、眼鏡が曇ったりまたはそのような現象になっている人を見掛けた事はないでしょうか。

結露はこれと同じ原理と考えて下さい。

普段、私達の目には見えませんが空気はたくさんの水蒸気を含んでいます。

空気中に取り入れられる水蒸気の量は、湿度が高いほど多く、湿度が低くなると少なくなってしまうため、暖房などで暖められた空気が外気温の影響を非常に強く受けた窓の周辺に流れると、空気中の水蒸気は空気内に留まれなくなってしまい水滴となって窓に付着するのです。

窓の結露を簡単に防止する3つの方法

ketsuro2

1.古い新聞を窓に貼りつける。もしくは桟にはめこんでおく

水滴を新聞紙が吸ってくれるだけではなく、その濡れた新聞で窓を拭くとインクの油で窓がピカピカになります。

2.台所用洗剤を使って窓を拭き、乾拭きをする。

通常の20倍程度に薄めた台所用洗剤を使って窓を拭いた後、さらに乾拭きをします。洗剤に含まれる界面活性剤によって窓に水滴がつきづらくなります。

3.夜、寝る前に換気をする。

結露を防ぐためには、室内と外の気温差を少なくするのもポイントです。特に夜は外気が一気に冷えて結露が起こりやすくなるので、寝る前に換気をする事で室内の温度を下げ、結露になるのを防ぎます。

日々の窓の結露対策はどうすればいいの?

 

毎日の生活の中にも、結露を防止する方法というのはいくつかあります。

結露を防ぐためには、窓付近の気温が極端に下がる事のないようにする事が大事なので、サーキュレーターなどを使って家の中の空気を常に動かすように心掛けてみましょう。

こうする事で、温まった空気が窓の付近に流れるようになり、結露になるのを防ぐ事が出来ます。

または、カーテンは極力開けておき、カーテンと窓の間の隙間に冷たい空気を溜めこまないようにするのも大切です。

そして、灯油ストーブではなくエアコンやホットカーペットと言った電気器具で暖を取るのも有効です。

灯油ストーブからは以外と水分が放出されています。余計な水分を空気中に出さないようにする工夫をするのがよいでしょう。

窓の結露の対策グッズおすすめ3選!

窓の結露を放っておくとカビの原因となるため、早めの対処が大切になります。

ここでは、窓の結露の対策グッズをご紹介したいと思います。

新聞紙


窓が結露し始めたら、新聞紙を窓に貼りましょう。

窓が濡れているので、新聞紙が簡単に張り付きます。

翌朝、張り付いた新聞紙を丸めて捨てるだけで窓の水滴が綺麗に取り除けます。

結露とりワイパー


水滴を下から上になぞるだけで、簡単に取り除くことができます。

持ち手部分がタンクのようになっていて、取り除いた水滴はここに溜まるようになっています。

窓の水滴を取り終えたら、後はタンクの水を捨てるだけでOKです。

サーキュレーター


結露のひどい窓の前に設置し、空気をどんどんと循環させることで気温差によって発生する結露を防止します。

サーキュレーターがない場合は、扇風機でも構いません。

部屋の温かい空気が回るので、暖房代の節約にもなりますよ。

また、その際、カーテンを閉め切らないようにすると、窓と部屋の温度差が解消されやすくなります。

まとめ

結露は掃除の手間や見た目だけの問題ではなく、カビを発生させるなどの健康面での不安にも繋がります。

そのため、なるべく結露にならないような生活に変えていく事も必要です。

冬の防寒対策の関連記事

窓の防寒対策!外の冷気を遮断する3つの方法

使い捨てカイロの貼る場所で変わる7つの効果と使い方

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次