【2025年8月最新】宇都宮花火大会の穴場を探している皆さん、2025年8月の開催日に向けて準備は進んでいますか?
毎年多くの人で賑わうこの大会、打ち上げ場所が人気のため、良い場所を確保するのは一苦労ですよね。
特に初めて行く方は、場所取りのコツやアクセス方法、駐車場の確保、交通規制など気になることがたくさんあるはずです。
この記事では、宇都宮花火大会を最大限に楽しむための穴場スポットや便利な情報を詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
- 宇都宮花火大会のおすすめ穴場スポットがわかります
- 宇都宮花火大会2025年の開催日や打ち上げ場所がわかります
- 場所取りのコツや注意点を知ることができます
- 駐車場や交通規制、アクセス方法についての情報が得られます
宇都宮花火大会2025年の開催日と会場は?
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日 | 2025年8月9日(土) ※荒天順延10日(日) |
開催時間 | 19:00〜20:15(予定)※18:30開会式 |
開催場所 | 宇都宮市道場宿緑地(鬼怒川河川敷) |
打ち上げ数 | 未定 |
例年の来場者数 | 約4万人 |
所在地 | 栃木県宇都宮市道場宿町 道場宿緑地(鬼怒川河川敷) |
問い合わせ先 | 028-600-3980 NPO法人うつのみや百年花火事務局 |
駐車場 | 駐車場台数未定。無料臨時駐車場からシャトルバスあり 詳しくは公式サイトからご確認ください |
交通規制 | あり。下記に詳細。 |
公衆トイレ | 仮設あり |
公式X(Twitter) | 宇都宮花火大会公式X |
公式インスタ | 宇都宮花火大会公式インスタ |
公式ホームページ | 宇都宮花火大会公式HP |
宇都宮花火大会の打ち上げ場所と会場マップ



宇都宮花火大会の穴場スポット一覧
板戸大橋(通称ホンダ橋)(穴場①):高台で夜景&花火◎
宇都宮花火大会
— 🐥一ノ瀬 羅衣🐥 (@hsj_i10) August 13, 2016
板戸大橋意外な穴場です。
■ ここが魅力のツボ
鬼怒川に架かる橋から、真正面に打ち上がる花火を楽しめます。高台ならではの夜景も◎
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
交通規制がないため人は分散し、比較的落ち着いた雰囲気です。
■ 快適に過ごすためのヒント
車通行があるため、立ち止まらず短時間観賞向き。大人同士やカップルにおすすめ。
■ 行き方とおすすめルート
鬼怒川沿いの農道から橋に出られます。車でのアクセスが便利。
■ ここはちょっと気をつけて!
・車の通行あり、安全には十分注意
・照明が少ないため、足元用ライトがあると安心
鬼怒川西側の農道一帯(穴場②):静かで混雑ほぼゼロ
■ ここが魅力のツボ
広大な田畑越しに、視界を遮るものなく花火が見られます。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
人が非常に少なく、静かに観賞したい方に最適。
■ 快適に過ごすためのヒント
椅子やレジャーシート持参でのんびり観賞スタイルがおすすめ。
■ 行き方とおすすめルート
柳田緑地を目指し、そこから徒歩で西側農道へ。車でのアクセスも可能。
■ ここはちょっと気をつけて!
・周辺にトイレや店がない
・蚊対策を忘れずに
柳田 川の一里塚近くの土手(穴場③):遮るものなしで視界良好
■ ここが魅力のツボ
川沿いの開放的な土手で、花火全体を広角に楽しめます。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
人が少なく、地元民中心。とても静かな雰囲気です。
■ 快適に過ごすためのヒント
レジャーシート+長袖推奨。虫よけや飲み物があると安心です。
■ 行き方とおすすめルート
鬼怒川西側から一里塚を目印に。車や自転車でも行きやすいです。
■ ここはちょっと気をつけて!
・足元が不安定な場所もあるのでスニーカー推奨
・照明が少ない
かましんゆいの杜店(穴場④):駐車場ありで安心観賞
■ ここが魅力のツボ
店舗周辺から迫力ある花火を間近で鑑賞可能。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
一定数の人はいますが、会場よりは落ち着いています。
■ 快適に過ごすためのヒント
店舗利用ついでに立ち寄れる手軽さ。椅子やドリンク持参で快適に。
■ 行き方とおすすめルート
車利用推奨。花火当日は満車になりやすいので早めの到着が◎
■ ここはちょっと気をつけて!
・観賞のみの長時間駐車は禁止
・買い物客の迷惑にならないように配慮を
テクノさくら公園(穴場⑤):広々スペースで家族向き
人混みが嫌なんですよね💦
— おじょじょ🍆 (@yuki_eva01) October 6, 2019
でも前に清原テクノ店のかましんの横の公園で花火見ましたがスターマイン以外は良く見えましたよ👍
早めに行けば駐車場空いてるし、お腹すいたらかましんで買ってもいいし笑
■ ここが魅力のツボ
遊具あり・トイレあり・広場あり。家族でのんびり花火を楽しめます。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
混雑は控えめで、ファミリーが中心。程よい賑わいです。
■ 快適に過ごすためのヒント
敷物+軽食持参がおすすめ。小さなお子様連れも安心。
■ 行き方とおすすめルート
「かましん清原テクノ店」のすぐ横。車でも徒歩でもアクセス良好。
■ ここはちょっと気をつけて!
・駐車場は20台程度と少なめ。早めの来場が必須
・スターマインはやや見えにくい箇所あり
清原工業団地3号緑地(穴場⑥):人混み避けてのんびり
■ ここが魅力のツボ
芝生の上でレジャー気分。会場近くでも混雑が少ないのが魅力です。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
1号・2号より人が少なく、ゆったりとした雰囲気。
■ 快適に過ごすためのヒント
ピクニックスタイルがおすすめ。虫対策や敷物は必携。
■ 行き方とおすすめルート
清原工業団地内。車でのアクセスが便利で、駐車場(40台)あり。
■ ここはちょっと気をつけて!
・夜は暗くなるので照明対策を
・車の出入りに注意
宇都宮テクノ街道周辺(穴場⑦):穴場で渋滞回避が楽
■ ここが魅力のツボ
交通渋滞を避けつつ、見晴らし良く花火を観賞できます。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
道路脇のため人は少なく、静かに鑑賞可能です。
■ 快適に過ごすためのヒント
短時間の立ち見向き。長居しない場合におすすめです。
■ 行き方とおすすめルート
車での移動が便利。テクノ通りを目安に。
■ ここはちょっと気をつけて!
・立ち止まる場所に注意(歩道などで観賞)
・交通量に配慮して観賞を
テクノ一本杉公園(穴場⑧):ベンチありで落ち着ける
■ ここが魅力のツボ
明かりが少なく、夜空に映える花火が魅力。ベンチも多く快適です。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
地元の人中心で、混雑せず落ち着いた雰囲気です。
■ 快適に過ごすためのヒント
家族連れやカップル向き。芝生や遊具で時間つぶしにも◎
■ 行き方とおすすめルート
宇都宮テクノ街道沿いからアクセス。車でも徒歩でもOK。
■ ここはちょっと気をつけて!
・照明が少なく足元注意
・虫よけは必須
ベルモールの屋上(穴場⑨):屋上から花火撮影◎
おはようございます🎇
— いもぐし🍡 (@mimi04018) August 13, 2023
昨晩は宇都宮の花火大会を初めて
少し見に行ってきました!
すごく美しくて感動でした✨️✨
花火撮るの難しくて📸
下手で申し訳ありません💦
#ベルモール
屋上と #TOHOシネマズ 付近で見させてもらいました🎇
みなさまが今日も
よき一日になりますように (ᴖ ·̫ ᴖ )⭐️ pic.twitter.com/MkAXsion85
■ ここが魅力のツボ
高所からの観賞で花火が美しく撮れるスポット。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
屋上スペースは広く、比較的ゆったり過ごせます。
■ 快適に過ごすためのヒント
カメラ持参の方におすすめ。買い物や食事もできて便利。
■ 行き方とおすすめルート
徒歩で約40分。混雑を避けたいなら歩きがおすすめ。車利用も可。
■ ここはちょっと気をつけて!
・撮影目的の場所取りは譲り合いを
・強風時は注意
セブン-イレブン 宇都宮柳田町店の駐車場(穴場⑩):車で来ても安心
■ ここが魅力のツボ
駐車場から花火が間近に見られる好立地。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
それほど混雑せず、穴場感があります。
■ 快適に過ごすためのヒント
飲み物や軽食がすぐ買えるので手ぶらでもOK。
■ 行き方とおすすめルート
車での来店が基本。国道沿いでアクセス良好。
■ ここはちょっと気をつけて!
・観賞だけの長時間駐車は禁止
・店舗利用者の妨げにならないよう注意
鬼怒川緑地運動公園(穴場⑪):広場からゆったり眺望◎
■ ここが魅力のツボ
広い敷地で寝転びながら花火を観賞できる開放感が魅力。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
非常に人が少なく、のんびりした空気。
■ 快適に過ごすためのヒント
芝生が広いのでレジャーシート必須。ピクニック気分でどうぞ。
■ 行き方とおすすめルート
車利用が便利。花火会場から少し離れているので混雑回避に◎
■ ここはちょっと気をつけて!
・照明がないため懐中電灯があると安心
・トイレの場所を事前確認しておくと◎
宇都宮花火大会の混雑を回避するコツ
宇都宮花火大会は、県内外から多くの来場者が訪れる人気イベントです。そのため、毎年会場周辺は大混雑。特に車で訪れる場合、駐車場の確保や渋滞への対策が欠かせません。ここでは、スムーズに会場入りし、帰りもできるだけ混雑を避けるためのポイントをまとめました。
混雑を避けるための基本対策
対策 | 詳細 |
---|---|
早めの到着 | 駐車場の開門は通常14時頃。13時台には到着しておくと安心です。 |
シャトルバスの活用 | 会場直近の混雑を避けるなら、郊外の駐車場+シャトルバスの組み合わせが便利。 |
公共交通機関を併用 | JR宇都宮駅を起点にシャトルバスを利用すれば、渋滞を気にせず快適に移動できます。 |
臨時駐車場と無料シャトルバスの案内(2025年版)
花火大会の開催にあわせて、臨時駐車場の開設と、一部駐車場から会場までの無料シャトルバス運行を実施いたします。お車でお越しの際は、以下の情報をご確認のうえ、時間にゆとりを持ってお出かけください。
駐車場の開門時間
14時00分より入場可能です。
シャトルバス運行開始時間
14時30分から22時30分まで運行予定です。
(会場からの帰路バスも同様の時間帯で運行)
各駐車場のご案内とアクセス方法
駐車場名 | シャトルバス | 会場までのアクセス | 所要時間(目安) | 住所 |
---|---|---|---|---|
宇都宮東病院 第2駐車場 | ×なし | 徒歩のみ(タクシー利用可) | 徒歩 約40分 | 宇都宮市平出町368-8 |
キヤノン 臨時駐車場 | ○あり | シャトルバス利用 → 徒歩 | バス+徒歩 約15分 | 宇都宮市清原工業団地12-1(2〜5番ゲート) |
ホンダ西 臨時駐車場 | ○あり | シャトルバス利用 → 徒歩 | バス+徒歩 約20分 | 芳賀郡芳賀町芳賀台6-1(南門) |
ホンダ体育館 臨時駐車場 | ×なし | ライトライン利用 → 徒歩 | 電車+徒歩 約30分 | 芳賀郡芳賀町下高根沢4630(体育館北側) |
シャトルバスの詳細
- キヤノン臨時駐車場発着(会場東側)
会場とキヤノン駐車場を往復するルートで運行します。
※シャトルバス降車後、徒歩で約15分ほどで会場へ到着します。 - ホンダ西臨時駐車場発着(会場西側)
会場とホンダ西駐車場を往復するルートです。
※降車後、徒歩で約20分ほどの距離があります。
ライトラインをご利用の場合
ホンダ体育館臨時駐車場からは、ライトラインのご利用が便利です。
- 乗車停留場:「かしの森公園前」
- 下車停留場:「飛山城跡」
- 下車後、徒歩で約30分ほどで会場に到着します。
注意事項
- シャトルバスの乗り場は2か所に分かれています。
お帰りの際は、ご自身が停めた駐車場行きの発着所をお間違いにならないようご注意ください。 - 路上駐車は絶対におやめください。
近隣住民の方々へのご迷惑となるだけでなく、緊急車両の通行を妨げるおそれがあります。 - 駐車台数には限りがあります。
会場周辺は大変混雑が予想されますので、公共交通機関のご利用もぜひご検討ください。 - 打ち上げ時間が近づくほど、交通渋滞や混雑が激しくなります。
できるだけ早めのご来場をおすすめいたします。
花火大会の「帰り道渋滞」を回避するアイデア
方法 | メリット | 注意点 |
---|---|---|
花火終了前に離脱 | 渋滞が始まる前に出発できる | フィナーレを見逃す可能性あり |
宿泊施設を利用 | 渋滞を気にせず、ゆっくり休める | 宿泊予約は早めに |
シャトルバスの遅めの便を利用 | 混雑が落ち着いてから移動できる | 待ち時間に寒さ・疲れ対策を |
特に、小さなお子さん連れやご高齢の方がいる場合は、無理せず宿泊を検討するのがおすすめです。周辺にはビジネスホテルや旅館も多く、JR宇都宮駅周辺であればアクセスも良好です。
事前準備が混雑回避のカギ
宇都宮花火大会は美しい花火と共に、地域の魅力がたっぷり詰まったイベントです。だからこそ、快適に楽しむためには「事前の駐車場チェック」と「混雑を見越した移動計画」がとても大切です。
スムーズに行動することで、花火の美しさを余すことなく堪能できるはず。時間と心に余裕を持って、素敵な一日をお過ごしくださいね。
宇都宮花火大会を満喫するための場所取りと観覧のコツ
栃木県宇都宮市で開催される「うつのみや花火大会」は、北関東を代表する夏の風物詩。毎年多くの来場者でにぎわい、その数はなんと約4万人とも言われています。広大な鬼怒川河川敷が打ち上げ会場となっているため、比較的どこからでも花火は見やすいのが特徴です。
ですが、「せっかくなら絶景スポットでゆっくり楽しみたい」という方も多いはず。ここでは、無料エリアでの穴場スポットやスムーズな場所取りのポイント、有料観覧席の活用法まで、花火大会を快適に楽しむためのヒントをご紹介します。
無料観覧エリア|おすすめスポットと注意点
有料席を利用せずに花火を楽しむ場合、場所取りは早い者勝ち。事前の情報収集と当日の行動がカギを握ります。
人気の無料スポット
エリア名 | 特徴 | アクセス・注意点 |
---|---|---|
柳田緑地(やなぎだりょくち) | 打ち上げ場所に近く、迫力ある花火を楽しめる | 比較的人が多く混雑しやすい |
道場宿緑地(どうじょうじゅくりょくち) | 鬼怒川を挟んだ対岸に位置し、広々とした視界が魅力 | 柳田緑地よりはやや空いている傾向 |
どちらも、花火全体が見渡せる良スポットですが、特に良い位置で観たい場合は朝早くからの行動が重要です。
場所取り成功のためのコツ
無料エリアで理想の場所を確保するには、当日の段取りが勝負を左右します。以下のポイントを押さえておきましょう。
※2025年は朝8時からの場所取りは禁止
①必需品をしっかり準備
長時間の待機は体力勝負。快適に過ごすためには、次のようなアイテムを準備しておくと安心です。
カテゴリ | アイテム |
---|---|
熱中症対策 | 帽子・日傘・冷却タオル・飲み物(スポーツドリンクなど) |
食事 | 軽食・おにぎり・お菓子など |
快適グッズ | レジャーシート・折りたたみチェア・うちわ・虫よけスプレー |
② グループ行動は「分担」で効率UP
複数人で観覧する場合は、役割分担をするとスムーズです。
- 代表者が場所を確保して待機
- 他の人が飲食物やグッズを買い出し
- 到着順を調整して交代でトイレや休憩も
連携をとることで、無理なく準備ができます。
有料観覧席で贅沢に花火を楽しむ
「混雑は苦手」「座ってゆっくり見たい」という方には、有料観覧席の利用がおすすめです。※リストバンドをお持ちであれば再入場可能
有料席のメリット
- 打ち上げ会場の目の前に位置(柳田緑地内)
- 花火の迫力を間近で感じられる特等席
- 事前にチケットを確保すれば、当日焦らず移動できる
注意点と対策
注意点 | 対策 |
---|---|
一度入場すると再入場不可 | 飲食やトイレを事前に済ませてから入場する |
開場・閉場に制限がある | チケット情報を事前に確認してスケジュール調整を |
特に小さなお子様連れや、ご高齢の方と一緒の場合は、有料席のほうが安全・快適です。
自分に合ったスタイルで夏の夜を満喫
宇都宮花火大会は、無料エリアでも十分楽しめる開放的な会場が魅力です。一方で、有料席でゆったりと花火を満喫する贅沢も捨てがたいもの。どちらのスタイルにも、それぞれの良さがあります。
当日の混雑を避けたい方は早めの到着を心がけ、必要なものをしっかり準備しておきましょう。ルールを守って、素敵な夏の夜を過ごしてくださいね。
宇都宮花火大会有料席チケット情報

チケットの販売は、以下のスケジュール・方法にて実施いたします。
販売開始日
- 2025年7月1日(火) 午前10時より
販売窓口
販売元:株式会社ANDCORE(アンコール)
販売される座席種別
座席の種類 | 利用人数 | 備考 |
---|---|---|
シートエリア | 1名 | |
ペア席 | 2名 | |
カメラマン席 | 2名 | 撮影をご希望の方向け |
テーブル席(小) | 4名 | |
テーブル席(大) | 5名 | |
団体席 | 要申込 | WebフォームまたはFAX |
多目的エリア | 要申込 | FAX受付(先行販売) |
キッズパーク | 要応募 | Web応募/抽選制 |
【キッズパークについて】
キッズパークはお子さま向けに人気の高いエリアのため、抽選制となります。ご希望の方は以下の期間中にご応募ください。
- 応募受付期間:2025年6月6日(金)12:00 ~ 6月25日(水)12:00
- 当選発表:6月30日(月)
※当選者の方にはメールでお知らせいたします。
チケット購入方法
●WEBでの購入
以下のURLからお申し込みいただけます:
- ご予約・購入後は、全国のファミリーマートで発券、または電子チケットでお受け取りください。
●ファミリーマート店内での直接購入
ファミリーマートのマルチコピー機で
「ウツノミヤハナビ」と検索すると、対象のチケットが表示されます。
お問い合わせについて
ご不明な点がありましたら、以下までご連絡ください。
- メール: event@andcore.net
- 対応時間: 平日 10:00〜17:00
※迷惑メール設定により、返信メールが届かない場合があります。事前に「@andcore.net」からのメールを受信できるようにご設定ください。
宇都宮花火大会の動画
宇都宮花火大会の魅力や見どころと特徴
宇都宮花火大会は、栃木県宇都宮市で開催される花火大会です。
毎年40万人近い人出で賑わう関東屈指の花火大会となっていますが、圧倒的なのは打ち上げ花火の数。
もちろん、打ち上げ数だけではなく、数多くの種類の花火が見られるのも楽しみの一つとなっており、中でも大玉のみが連続して打ち上がるスターマインは、迫力満点のフィナーレとなっています。
また、宇都宮花火大会の特徴は花火だけに留まらず、全国で唯一市民ボランティアが中心となって開催している花火大会。
参加に年齢や性別などの制限がなく、参加してみたいと思ったらどなたでもボランティアを行うことができます。
まずは登録をする必要がありますが、ボランティア内容は様々となっており、自分のできる範囲で宇都宮花火大会に関わることができるチャンスとなっています。
宇都宮花火大会アクセス方法
電車で行く場合
JR宇都宮駅から関東バス柳田車庫行に乗り20分 柳田車庫下車徒歩15分
車で行く場合
北関東道宇都宮上三川ICから車で約30分
駐車場
会場周辺にいくつか臨時駐車場が用意される予定です(合計約4,000~5,000台)。
ただ花火大会の臨時駐車場はいずれも例年夕方ごろには満車となります。
番号 | 駐車場名 | 住所 | 収容台数 |
---|---|---|---|
P1 | パナソニック | 宇都宮市平出工業団地9-23 | 約250台 |
P2 | 日本電話エレシス | 宇都宮市平出工業団地9-21 | 約300台 |
P3 | 日本信号 | 宇都宮市平出工業団地17-2 | 約400台 |
P4 | 宇都宮東病院 | 宇都宮市平出町368-8 | 約80台 |
P5 | 清原中学校 | 宇都宮市道場宿町848 | 約35台 |
P6 | 作新学院大学 | 宇都宮市竹下町902 | 約200台 |
P7 | キャノン | 宇都宮市清原工業団地12-1 | 約4,000台 |
※P1・P2・P3の駐車場からはシャトルバスが利用できます。シャトルバスの利用には往復で600円以上の協賛金が必要です。
※P4・P5・P6の駐車場から花火大会の観賞エリアへは徒歩でおおよそ15~20分です(約3.0km)。
※P7の駐車場からはシャトルバスが利用できます。シャトルバスの利用には片道で200円以上の協賛金が必要です。
※上記駐車場情報のP1~P7の位置確認は、下記交通規制情報の図を参照ください。
交通規制情報
会場周辺道路で車両通行止めなどの交通規制が実施される予定です。
花火大会の交通規制の時間帯はおおよそ15:00~21:30ごろです。花火大会の詳細な交通規制内容は上図をご確認ください。
宇都宮花火大会の口コミ
2023.8.12
— 健太 (@0kv8YTeO0icCbNK) August 12, 2023
宇都宮花火大会🎆
ぼくは、家のベランダから花火を見てた😊
花火は、何度見ても最高だね❣️
見事に、綺麗でした〜✨
今年も、無事に花火大会が開催できて良かった👍
ありがとうございました❣️#宇都宮花火大会 pic.twitter.com/say2zMChYJ
今日はこの夏4回目の花火大会🎇
— りほ@blog5年目? (@riho_fukugyo) August 19, 2023
家族の夏休みエンジョイするぜ!なテンションがまだまだ冷めやらず…🥰
やっぱ夏はこうでなくちゃ🍧
今年の宇都宮花火大会の様子をおすそわけ📷
栃木の魅力もさりげなく伝えていく所存です🫣🥟 pic.twitter.com/x2YaI7RzUK
宇都宮花火大会の穴場のまとめ
宇都宮花火大会の穴場スポットをお探しなら、板戸大橋(ホンダ橋)や鬼怒川西側の農道一帯がオススメです。
これらの場所は混雑を避けつつ、綺麗な花火を楽しむことができます。
また、テクノさくら公園やベルモールの屋上も見どころ満載です。
特に小さなお子さん連れには、トイレや駐車場が完備されたテクノさくら公園が便利でしょう。
事前の準備と早めの場所取りがポイントです。
ぜひ、素敵な宇都宮花火大会を楽しんでくださいね。
この記事のポイントをまとめますと
- 板戸大橋(ホンダ橋)は交通規制がなく、花火が綺麗に見える
- 鬼怒川西側の農道一帯は人が少なく、ゆっくり花火を楽しめる
- 柳田川の一里塚近くの土手は広々としていて、静かに花火鑑賞が可能
- かましんゆいの杜店は会場から近く、迫力ある花火が楽しめるが駐車場はない
- テクノさくら公園はトイレや駐車場が整備されており、家族連れにおすすめ
- 清原工業団地3号緑地は打ち上げ会場に近く、芝生でのんびり観賞できる
- テクノ一本杉公園は明かりが少なく、混雑を避けて花火が楽しめる
- ベルモールの屋上は会場から距離があるが、打ち上げ花火が美しく見える
- セブン-イレブン宇都宮柳田町店の駐車場は正面で観覧可能、マナーに注意
- 鬼怒川緑地運動公園は人が少なく、ゆったりと花火を楽しめる穴場スポット
- 無料観覧エリアとして道場宿緑地がおすすめ、早めの場所取りが必要
- 有料観覧席は柳田緑地にあり、迫力満点の花火を楽しめる
- 花火大会当日の朝8時から場所取りが解禁される
- 車でのアクセスは北関東道宇都宮上三川ICから約30分が目安
- 駐車場は完全チケット制で、事前購入が必要
- 交通規制は15:00から21:30ごろまで実施される
栃木県で開催されるその他の花火大会と穴場スポット


コメント
コメント一覧 (2件)
宇都宮花火大会で、かましん駐車場が穴場と掲載されていますが、駐車場の開放していませんし、こういう記事を掲載されると店舗営業に支障をきたしています。該当部分の記事の削除をお願いします
宇都宮花火大会で、かましん駐車場が穴場と掲載されていますが、駐車場の開放していませんし、こういう記事を掲載されると店舗営業に支障をきたしています。該当部分の記事の削除をお願いします。