冷凍カニを早く解凍する方法!
カニが食べたい!と思っても、生のカニは値段が高いためなかなか手が出ませんよね。
そこで、生よりも値段の安い冷凍カニを買うことも多いと思いますが、いざ食べてみたら「美味しくない・・」「やっぱり冷凍物は味が落ちるわね・・」と思ったことはないでしょうか。
確かに、生のまま茹でたカニと茹でたものを冷凍したカニでは味に違いがあります。
しかし!
冷凍カニは身がパサパサ、冷凍カニは味が薄いと言い切ってしまうのは間違いです。
カニそのものがいわゆるハズレだった場合を除いて、冷凍カニが美味しくない原因の一つに「解凍の仕方」があるのです。
言い換えれば、冷凍カニであっても正しい解凍の方法を行えば、身がプリプリでジューシーなカニを味わうことはできるというわけです。
そこで今回は、冷凍カニの解凍方法や時間がない場合の解凍の仕方をご紹介します!
基本的な冷凍カニの解凍方法とそのポイント!
冷凍カニを解凍する時には、冷蔵庫を使います。
室内に置いて常温で解凍する方がいらっしゃいますが、これはNGです。
カニは旨味を閉じ込めるため急速冷凍されるのですが、解凍には逆に時間をかけてゆっくり行うことが大切なのです。
カニの大きさや冷蔵庫の性能にもよりますが、1日から1日半かけて解凍するのがよいでしょう。
また、解凍において重要なのが「乾燥をさせない」ということ。せっかく冷蔵庫で解凍をしても、空気に触れて乾燥するとカニの旨味が抜けてしまいます。
冷蔵庫で解凍する際には、新聞紙やキッチンペーパーで包んだ後お皿の上に置いて、さらにビニール袋かラップで包みます。
解凍して暫くするとカニを包んでいた紙が濡れますが、これはカニのエキスが流れているのではなく、カニの乾燥防止に表面に塗られていたグレースと呼ばれる氷の膜が溶け出しているだけですので心配ありません、
冷凍カニを早く解凍するコツは?早く食べたい時はこの方法!
冷凍で届いたカニを今日中に食べたい、という時は冷蔵庫での解凍は使えません。
その場合は、カニをビニール袋で包んだ後にボールに入れ、上から流水を掛けて解凍をします。
この場合は30分程度を目安に解凍を行って下さい。
また、ポーションと呼ばれるむき身を解凍する場合は、冷蔵庫でゆっくり解凍するのではなく流水を使って解凍する方がよいでしょう。
ポーションの解凍に時間を掛けると身が酸化しやすくなるので、こちらの方がおすすめです。
冷凍カニを解凍する時にやってはいけないこと(電子レンジなど)
冷凍カニを解凍する上で、絶対にやってはいけないのが「急速解凍」です。
電子レンジを使う、お湯を使うなどの解凍方法は、カニの細胞膜が破壊されることによって旨味が逃げてしまいます。
また、カニ鍋に使う時に凍ったまま熱い鍋の中に入れるのもNGです。
この場合も、6~12時間程度冷蔵庫で半解凍してから鍋に入れると、カニの旨味が抜けずに美味しく頂くことができます。
その他、一度解凍したものを再び冷凍すると味が落ちてしまいます。
全部を使い切らない時は、使う分だけを解凍するようにしましょう。
まとめ
水揚げしてからすぐに茹でる「浜茹で」を冷凍したカニは、旨味やエキスがしっかりと閉じ込められているので、解凍さえ正しく行われるとカニ本来の美味しさを十分に味わえます。
冷凍カニは生よりも安く手に入れることができるので、正しい解凍方法を得ることで、今までよりずっとカニを美味しく食べることができそうですよね。
コメント