諏訪湖祭湖上花火大会の穴場を探している方、2025年8月に開催されるこの花火大会は、毎年多くの人が訪れる人気のイベントです。
でも、混雑を避けてゆっくり見たいですよね。
そんな方におすすめの穴場スポットや場所取りのコツ、そして打上げ場所やアクセス情報、駐車場について詳しく紹介します。
この記事を読んで、素敵な花火大会を楽しむ準備をしましょう!
- 諏訪湖祭湖上花火大会の穴場スポットがわかります
- 2025年8月の開催日と打上げ場所の情報がわかります
- 場所取りのコツやおすすめの時間がわかります
- アクセス情報や駐車場の詳細がわかります
諏訪湖祭湖上花火大会2025年の開催日や有料席と打上げ会場は?
諏訪湖祭湖上花火大会は、打上数、規模ともに全国屈指の花火大会。
四方を山に囲まれた諏訪湖の花火は、その独特の地形により音響効果も手伝って臨場感たっぷりの大迫力の花火が味わえます。
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日 | 2025年8月15日(金) |
開催時間 | 午後7時00~(雨天決行) |
開催場所 | 諏訪市湖畔公園前諏訪湖上 |
打ち上げ数 | 非公開 |
問い合わせ先 | 0266-52-4141(諏訪湖祭実行委員会) |
駐車場 | 約3000台要事前予約2000円〜。詳細は5月下旬に公式サイト公開予定臨時駐車場 |
公衆トイレ | 28ヶ所(約340基) |
公式ホームページ | 諏訪湖祭湖上花火大会公式HP |
諏訪湖祭湖上花火大会の花火打ち上げ場所




諏訪湖祭湖上花火大会のおススメ穴場スポット
百景園
ヨットハーバーの近くの場所が、おすすめの秘密のスポットです。打ち上げ場所がすぐそばなので、大きなナイアガラ花火もよく見えますよ。この場所なら、花火の迫力を間近で楽しめます。ぜひ試してみてくださいね。
下諏訪ローイングパーク足湯
諏訪湖のまわりにはたくさんの足湯がありますが、その中でも「下諏訪ローイングパークの足湯」は特別です。この足湯は高い場所にあるので、景色がとてもきれいなんです。少し離れた公園の駐車場には、無料で車を停められますよ。
ポイント | 詳細 |
---|---|
足湯の名前 | 下諏訪ローイングパークの足湯 |
特徴 | 高台にあるので眺めが最高 |
駐車場 | 公園の駐車場(無料) |
駐車場から足湯までの距離 | 少し距離があります |
このように、足湯に浸かりながら素晴らしい景色を楽しむことができます。ぜひ一度、訪れてみてくださいね。
一ツ浜公園前の湖岸
一ツ浜公園前の湖岸通りでは、何も遮るものがないので、大迫力の花火を存分に楽しむことができます。この場所は、公園の中にトイレもあるので、とても便利です。人混みを避けて、ゆっくりと花火を見たい方にぴったりの穴場スポットです。
下諏訪みずべ公園
下諏訪みずべ公園は「一ツ浜公園」のすぐ隣にあります。この公園は、駐車場やトイレがちゃんと設置されているので、とても便利です。人があまり多くないので、静かに楽しむことができます。ここでは、仕掛け花火や湖に映る美しいスターマインを見ることができます。特に花火の季節になると、湖面に広がる光のショーはとても素敵です。
高浜公園付近の湖岸
高浜公園の近くにある湖のほとりは、花火をしっかり見ることができる、とっておきの場所です。距離も程よく近いので、大きくて迫力ある花火を楽しめます。駐車スペースも少しだけありますし、周りにはあまり障害物もないので、花火がとてもよく見えます。会場からは少し離れているため、花火自体は小さく見えますが、静かで落ち着いた雰囲気を求めている方にはぴったりの小さな公園です。
岡谷湖畔公園
岡谷湖畔公園は、地元の人たちに愛される隠れた名所です。打ち上げ会場の反対側に位置しているので、混雑を避けて花火を楽しむことができます。小さな公園ですが、ここから見る花火は格別です。打ち上げ会場から少し離れているため、人混みを気にせずゆったりと過ごせます。
赤砂崎公園
初の諏訪湖花火大会🎇🎆
— でぃろぐ|Yuki Onoda (@dsan_life) August 16, 2023
三脚でしっかり固定しましたが、後半は恐ろしい強風でブレブレでした😭
撮影場所は下諏訪の赤砂崎公園⛲️#諏訪湖花火大会 pic.twitter.com/QCMEe28ZoQ
赤砂崎公園には、砥川の右側と左側にそれぞれ公園があります。ここには小さな芝生の丘があり、ブルーシートを敷いて花火を見るのにぴったりの場所です。トイレも整っていて、車で来ても安心の駐車場が約150台分あります。この公園は、打ち上げ場所から少し離れていますが、その分人が少なく、ゆっくりと花火を楽しめる穴場です。周りの山々に反響する花火の音も迫力満点で、湖に映る花火の美しさも見逃せません。
諏訪湖ヨットハーバー周辺
諏訪湖ヨットハーバーの周りには、ゆっくり散歩しながら花火を見ることができる、とっておきの場所があります。静かに花火を楽しみたい人にはぴったりですよ。
ハーモ美術館周辺の湖岸
ハーモ美術館の近くにある湖の岸辺は、とっても素敵な場所です。ここは、最寄りの下諏訪駅から歩いて10分くらいで行けるので、とても便利です。車で行く場合も、上諏訪エリアほど渋滞がないので、安心して行けます。この場所のもう一つの魅力は、裏花火を見るのにぴったりなスポットだということです。会場の反対側から見る花火は、また違った美しさがあります。駅からも歩いて10分くらいですし、渋滞も少なく、人もあまり多くないので、ゆっくり楽しむことができます。
立石公園
諏訪湖祭湖上花火大会が終わった次の日の
— GamCame (@Gammaphotograp1) August 16, 2023
サマーナイト花火を立石公園にて、、、
昨日までの賑やかな花火とは違ってしんみり来るものがありました😊
やはり夜景と花火は良いものですね👍 pic.twitter.com/HW8NETGupV
立石公園は、諏訪湖や岡谷市、そして下諏訪町の景色が一望できる、知る人ぞ知る絶景スポットです。この公園は、特に諏訪湖花火大会の時期になると、多くの人で賑わいます。花火だけでなく、素敵な夜景も楽しめるので、最高の観賞スポットとなっています。花火の打ち上げ場所からも近く、花火大会の日には朝早くからカメラを持った人たちが場所を確保するために訪れます。なので、良い場所を取るには早めに行くのがおすすめです。
鳥居平やまびこ公園
岡谷エリアにある鳥居平やまびこ公園は、知る人ぞ知るおすすめのスポットです。ここでは、高い場所から諏訪湖の花火を遠くに眺めることができます。さらに、諏訪湖の夜景や岡谷市の街並みの美しい夜景も楽しむことができるのです。この公園からの風景はとても素晴らしくて、特に夜になるとロマンチックな景色が広がります。花火を見ながら、夜景も一緒に楽しみたい方にはぴったりの場所ですよ。ぜひ、訪れてみてくださいね。
高ボッチ高原
岡谷市・高ボッチ高原にて。
— さちどんΣ└|∵|┐🟢🐧🌻🐻🍉🐗 (@sachidon8868) August 14, 2021
諏訪湖祭湖上花火大会Two Weeksの花火を。
途中から雲が出てきましたが、花火終了まで何とかもってくれました。
高ボッチから花火を大きく撮る場合、500mm程度の望遠は必要だし、ブレ防止対策が必要なので、色々大変です。#諏訪湖 #花火
2021/8/11 pic.twitter.com/ZMvqYbP6cR
高ボッチ高原は、諏訪湖よりも高いところにあるので、花火を見下ろすことができる特別な場所です。ここからは諏訪湖全体が見渡せて、花火も一望できます。場所は諏訪湖の外れにあり、花火は小さく見えますが、その分高い位置からの素晴らしい景色を楽しめます。高ボッチ高原の魅力は、花火と夜景を同時に楽しめることです。広がる夜景と花火が織りなす景色は、一度見たら忘れられないでしょう。また、斜面に座って観賞できるので、長時間座っても疲れにくいのも嬉しいポイントです。家族や友人と一緒に、ゆったりとした時間を過ごすのにぴったりです。
諏訪湖間欠泉センター
諏訪湖間欠泉センターは、花火を見るのにぴったりの場所です。打ち上げ会場から近いので、花火の迫力を感じられるんですよ。真ん中の階段に座ると、花火がとてもきれいに見えます。このセンターには、お土産を売っているお店や、展望台、そして諏訪湖を舞台にした映画の紹介コーナーなどがあります。屋内でも屋外でも花火を楽しめるので、とても便利です。
SUWAガラスの里周辺
SUWAガラスの里の周りは、花火大会の会場から少し離れているけど、その分あまり混んでいません。だから、混雑を避けたい人にはおすすめの場所です。ここから見る花火は少し小さくなりますが、その分会場全体を見渡すことができます。車で行くこともできますが、帰りは渋滞になることが多いので、その点は注意してくださいね。
高島公園
高島公園は、花火をのんびり楽しめるとっておきの場所です。ここは、広々としていて混雑が少ないため、静かに花火を楽しむことができます。公園のすぐそばにコンビニもあるので、飲み物やおやつを買うのにも便利です。家族や友だちと一緒に、気軽に花火を楽しみたいときにおすすめの場所です。
大見山展望台
大見山展望台は、花火を見るためのとっておきの場所です。ここは打ち上げ会場から少し離れているので、混雑が少なく、駐車場や観覧スペースもたっぷりあります。ゆっくりと花火を楽しみたい方にぴったりです。花火の打ち上げ会場からは少し距離があるため、人が少なくてのんびりと過ごせます。駐車場も広いので、車を停める場所に困ることはありません。観覧スペースも広々としているので、家族や友達と一緒に楽しい時間を過ごせます。ただし、花火を見る場所によっては木が少し視界を遮ることがあります。ですが、その分、落ち着いた雰囲気で花火を楽しむことができますよ。
諏訪湖花火大会の場所取りにオススメの時間は?
諏訪湖花火大会は、とても人気のある花火大会です。
だから、良い場所で花火を見たいと思う方も多いですよね。
花火は夜7時から始まりますが、じゃあ、場所取りは何時からすればいいのでしょうか。
まず、場所取りはしてもいいのかというと、答えは「無料観覧席なら場所取りOK!」です。
でも、場所取りが禁止されているエリアもあるので注意が必要です。特に河川敷では場所取りは禁止されています。
そして、ガムテープやシートを石で押さえて場所を確保するのは絶対にダメですよ。
では、場所取りのオススメの時間についてですが、早い人はなんと2日前から場所取りを始めるそうです。
でも、遠くから来る人にとってはそんなに早くから場所取りをするのは難しいですよね。
現実的なオススメ時間としては、当日の早朝がいいです。
場所によっては午後でも場所取りが可能なところもありますが、できれば早朝、遅くても午前中までに場所取りをするのが安心です。
表にしてみましたので、参考にしてください。
時間帯 | オススメ度 | コメント |
---|---|---|
2日前 | ★★★★☆ | 早くから場所を確保したい人向け。遠方の人には難しい。 |
前日 | ★★★☆☆ | ある程度の良い場所を確保できる。 |
当日早朝 | ★★★★★ | 最も現実的でオススメ。 |
当日午前中 | ★★★★☆ | まだ良い場所を見つけられる可能性が高い。 |
当日午後 | ★★☆☆☆ | 良い場所は少なくなるが、運が良ければ見つかるかも。 |
この表を参考にして、楽しい花火大会を楽しんでくださいね。
諏訪湖祭湖上花火大会の有料観覧席(桟敷席)について

諏訪湖祭湖上花火大会では毎年、石彫公園や湖畔公園に観覧席が設けられ、この観覧席のチケットを入手すれば、大迫力の諏訪湖の花火が、特等席で楽しめます。
諏訪湖祭湖上花火大会の動画
諏訪湖祭湖上花火大会の見どころ
諏訪湖で毎年開かれる花火大会は、とても素晴らしいです。大会は2つのパートに分かれていて、どちらも違った魅力があります。
最初のパートでは、「10号早打ち競技」と「スターマイン競技」が楽しめます。「10号早打ち競技」では大きな花火が次々と打ち上がり、「スターマイン競技」では色とりどりの花火が夜空を彩ります。
次のパートでは、湖面に約2キロも続くナイアガラの滝のような花火や、豪華なスターマインを見ることができます。特に、諏訪湖ならではの水上スターマインはとても特別です。水面すれすれで花火が開くので、水上に半円の花が咲いたように見えます。その半円の花火が湖面に映り、まるで一つの円のように見えるのです。
この表を見て、各パートの違いを確認してみましょう:
パート | 内容 | 特徴 |
---|---|---|
第1部 | 10号早打ち競技、スターマイン競技 | 大きな花火と色とりどりの花火 |
第2部 | ナイアガラ、スターマイン | 湖面に映る半円の花火、豪華な花火 |
諏訪湖の花火大会は、大人も子どもも楽しめるイベントです。湖と花火が一体となる幻想的な光景を、ぜひ体験してみてください。
諏訪湖祭湖上花火大会へのアクセス方法

車利用
東京・名古屋から中央自動車道で約2時間、諏訪ICまたは岡谷IC下車。
電車利用
■新宿から中央本線特急で約2時間、上諏訪駅下車。
■名古屋から中央本線特急で約2時間で塩尻駅、中央東線に乗り換え約35分、上諏訪駅下車。
諏訪湖祭湖上花火大会の駐車場について
無料駐車場
- 上諏訪中学校(250台)諏訪2丁目12-1
- 高島小学校(150台)諏訪2丁目13-1
- 城北小学校(100台)大和3丁目22-1
- 城南小学校(400台)高島1丁目29-1
- 県合同庁舎(170台)上川1丁目1644-10
- 諏訪中学校(200台)清水3丁目3619-3
- 豊田終末処理場(700台)豊田湖畔1866-1
- 第一精密工業団地(530台)中州4771
- 豊田小学校(170台)豊田2399
臨時有料駐車場
- ヨットハーバー(1300台・1日3,000円)高島3丁目1201-34
- すわっこランド(350台・1日1,000円)豊田732
- 諏訪湖スタジアム(750台・1日1,000円)豊田文出811-1
- 赤砂崎(500台・1日1,000円)下諏訪町
駐車場選びのコツ
- 会場から少し離れた場所を選ぶ
会場周辺は混雑必至。徒歩15〜30分圏内や、隣町の駅周辺に停めて公共交通機関を利用すると、帰りの渋滞を回避しやすくなります。 - 事前予約が可能な駐車場を利用する
駐車場予約サービス(例:akippa、タイムズのBなど)を使えば、当日の駐車場所探しで慌てる必要がありません。 - 出口に近い位置を選ぶ
大型駐車場を利用する場合は、入り口付近ではなく出口に近いスペースを確保すると、出庫時に有利です。 - 臨時駐車場の場所を事前チェック
大会公式サイトや観光協会の情報で、臨時駐車場の位置やシャトルバスの運行有無を確認しておくと安心です。
諏訪湖花火大会での混雑・渋滞をできるだけ避けるには
諏訪湖の花火大会は、全国から多くの人が訪れるため、当日の諏訪市内はとても混み合います。特に花火が終わった直後は、観覧客が一斉に動き出すため、道路はほとんど動かない状態になることも珍しくありません。車で来場すると、場所によっては長時間の足止めになる場合があります。
もし車で移動する場合は、混雑が落ち着くまで車内で休憩を取ったり、仮眠をしたりしてから出発すると、比較的スムーズに動けることがあります。
また、車を利用する際は、エルシーブイFM769「花火ラジオ」(76.9MHz)が便利です。大会当日の朝6時から終了後まで、打ち上げスケジュールや駐車場の空き状況、周辺道路の渋滞情報などを放送しています。
渋滞を避けやすい交通手段の例
混雑を少しでも避けたい場合は、周辺の市町村にある駅からJR中央本線を利用する方法がおすすめです。大会当日は、通常ダイヤに加えて多くの臨時列車が運行されます。
列車の種類 | 行き先方面 | 備考 |
---|---|---|
特急あずさ | 甲府・新宿方面/松本・長野方面 | 花火前後に増便あり |
中央本線(普通列車) | 茅野・甲府方面/岡谷・松本方面 | 終了後も多数運行 |
電車なら道路渋滞の影響を受けず、比較的スムーズに移動できます。
混雑を避ける時間帯の目安
混雑ピークを避けるには、次の時間帯を意識すると比較的スムーズに移動できます。
状況 | 混雑のピーク | 比較的動きやすい時間帯 |
---|---|---|
会場到着 | 16:00〜18:00頃 | 午前中〜14:00頃までに到着 |
帰り(車) | 花火終了直後〜約2時間後 | 終了後3時間以降〜終電間際 |
帰り(電車) | 終了直後〜30分後 | 終了後40分以降の便 |
※花火終了後すぐは駅も道路も大混雑となります。特に車は動かない時間が長くなる傾向があります。
諏訪湖祭湖上花火大会の穴場のまとめ
諏訪湖祭湖上花火大会は、全国でも有名な大きな花火大会で、約50万人が訪れます。
打ち上げられる花火の数はなんと4万発以上!湖の周りには、いくつかの穴場スポットがあります。
例えば、百景園や下諏訪ローイングパークの足湯、一ツ浜公園前の湖岸などです。
これらの場所は、人が少なくてゆっくり花火を楽しめるのでおすすめです。
駐車場やトイレもちゃんと整っているところが多いので、安心して訪れることができます。
ぜひ、素敵な花火を楽しんでくださいね。
この記事のポイントをまとめますと
- 諏訪湖祭湖上花火大会は長野県諏訪市で開催
- 百景園は穴場スポットである
- ヨットハーバー付近は秘密の観覧スポット
- 下諏訪ローイングパークの足湯は眺めが良い
- 一ツ浜公園前の湖岸は花火が見やすい
- 下諏訪みずべ公園は駐車場とトイレが完備
- 高浜公園付近の湖岸は静かで落ち着ける
- 岡谷湖畔公園は混雑を避けられる
- 赤砂崎公園は駐車場が広くトイレも完備
- 諏訪湖ヨットハーバー周辺は散歩しながら楽しめる
- ハーモ美術館周辺の湖岸は裏花火が見られる
- 立石公園は絶景スポットである
- 鳥居平やまびこ公園は高台からの眺めが良い
- 高ボッチ高原は花火と夜景を同時に楽しめる
- 諏訪湖間欠泉センターは迫力ある観覧スポット
- SUWAガラスの里周辺は混雑が少ない
- 高島公園は広々としていて静かに楽しめる
- 大見山展望台は混雑を避けて花火を見られる
- イオン諏訪店付近は打ち上げ花火が見やすい
- 無料駐車場が複数あり便利である
- 有料駐車場も充実している
コメント