全国新作花火競技大会2023年穴場スポットと開催日や会場と桟敷席チケット情報と場所取りのコツ、駐車場や交通渋滞情報などをご紹介します。
全国新作花火競技大会は、長野県屈指の花火大会。
花火の打上げ場所・観覧場所として全国でも有数のロケーションである諏訪湖を舞台に、全国から選び抜かれた花火師の、従来の枠にとらわれない斬新な発想の花火が、メッセージ・音楽とともに打ち上がる人気の花火大会です。
なんといっても諏訪湖ならではの水上スターマインは見逃せません!
毎年、30万に以上の見物客でにぎわう花火競技大会です。
全国新作花火競技大会2023年の開催日と会場は?
※全国新作花火競技大会公式HP
開催時間:19:00~20:30
開催場所:諏訪市上諏訪温泉 諏訪湖畔
打ち上げ数:約18000発(予定)
例年の来場者数:約30万人
所在地:長野県諏訪市上諏訪温泉 諏訪湖畔
問い合わせ先:0266-52-2111(新作花火大会実行委員会)
駐車場:無料約2000台、一部有料あり
交通規制:ヨットハーバーから諏訪警察署 17~22時予定
公衆トイレ:仮設あり
全国新作花火競技大会の桟敷席の有料チケットについて
全国新作花火競技大会の会場
全国新作花火競技大会の動画
全国新作花火競技大会の穴場スポット
下諏訪みずべ公園
仕掛け花火や、湖面に映るスターマインも観賞できる穴場スポットです。
高浜公園付近の湖岸
花火が真正面から良く見え、割と近いので迫力ある花火が楽しめる穴場スポットです。
イオン諏訪店付近
イオン諏訪店付近の湖岸が穴場スポット。打ち上げを平行に見れるため、仕掛け花火も十分鑑賞できます。帰りの渋滞を回避できるのもポイント。
釜口水門付近の岡谷湖畔公園
地元では人気の穴場スポット。打ち上げ会場の対岸のため、混雑を避ける事ができます。
下諏訪と諏訪市の境
視界を遮る障害物がないため、花火を見通すことができる穴場スポット。
ヨットハーバー周辺
歩きながら鑑賞できる穴場スポット。のんびりと花火を楽しみたい方におススメです。
ハーモ美術館周辺の湖岸
最寄の下諏訪駅から徒歩10とアクセスも便利な穴場スポット。車の場合でも上諏訪エリアに比べて渋滞が緩やかです。
立石公園
諏訪湖はもちろん岡谷市や下諏訪町の観賞が可能な穴場スポットです。
鳥居平やまびこ公園
岡谷エリア側の鳥居平やまびこ公園もおすすめの穴場スポット。高台から遠まきに諏訪湖の花火が観賞でき、しかも諏訪湖と岡谷市街の夜景も楽しめます。
高ボッチ高原
花火よりも高い場所にあるので、諏訪湖が一望できてしかも花火全体を見れる穴場スポット。
一ツ浜公園前の湖岸
遮るものがなく迫力ある花火を楽しむ事ができる一ツ浜公園前の湖岸通りは、公園内にトイレもある穴場スポットです。
諏訪湖間欠泉センター
打ち上げ会場から近い諏訪湖間欠泉センターは、花火の臨場感和を味わえる穴場スポットです。
SUWAガラスの里周辺
花火大会会場から距離はあるものの、空いているというSUWAガラスの里周辺。帰りの混雑も、比較的少ない穴場スポット。
高島公園
ゆったりとした雰囲気の中で、花火を楽しむことができる高島公園は穴場スポットです。
大見山展望台
打ち上げ会場から離れている大見山展望台は、混雑もなく駐車スペースや花火の観覧スペースが十分にある穴場スポットです。
全国新作花火競技大会へのアクセス方法
電車の場合
JR中央線上諏訪駅下車、徒歩8分
車の場合
中央自動車道諏訪IC 出口1つ目の信号を左折後、諏訪湖に出るまで直進、
上川大橋の信号を右折。約4km 15分
駐車場について
※全国新作花火競技大会の駐車場の詳細についてはコチラです。
※当日は、エルシーブイFM(76.9MHz)で、花火打上げ情報、駐車場情報、
会場周辺渋滞情報を大会終了まで放送予定。
全国新作花火競技大会の魅力や見どころと特徴
全国新作花火競技大会は、長野県諏訪市諏訪湖湖畔で開催される花火大会です。
その名の通り、日本全国から選りすぐられた新進気鋭の若手の花火師が、新作花火を披露してその腕を競い合うものとなっています。
諏訪湖は花火を鑑賞する場所としては日本でも有数のロケーションと言われており、その諏訪湖を舞台に、若手ならでは斬新かつ独創的なアイデアが詰まった花火が、どこよりも一足先に見れるとあって、毎年30万人の人出で賑わいます。
打ち上げられる花火の数も18,000発となっており、夜空だけではなく諏訪湖に映る花火の美しさとともに、周囲を山に囲まれた諏訪湖ならではの、どーんとお腹に響いてくるような花火の音も楽しむことができます。
なお、全国新作花火競技大会では、有料席の設定があります。
面倒な場所取りをせず、いい場所で花火が見たいという方は利用するのがよいでしょう。
この他に、花火の撮影のために三脚を使用したいという方のためのカメラマン席もあります。

コメント