お年玉の相場【年齢別】はいくら?平均的な金額は?

お年玉の相場はいくら?あげすぎには注意?何歳まであげるのが一般的?

お年玉の相場は住んでいる場所や家庭環境によって大きく異なりますがやはり気になるものです。

今回はお年玉の相場がどうなっているのかを年齢別にチェックし平均的な金額と何歳まであげるのが一般的なのかも調べて参ります。

目次

お年玉の相場【年齢別】はいくら?

お年玉の相場は年齢によって大きく変わってきますので、相場を知りたいという方は年齢別に相場を探る必要があるでしょう。

ここでは幼稚園や保育園、小学校低学年と高学年、中学生と高校生と5段階に分けてだいたいのお年玉相場がどの程度になっているのかを調べて参ります。

日本生命保険相互会社や学研総合研究所、バンダイなどのいろんな会社がお年玉の相場はどうなっているのか調べているので、それらの情報を加味して記載して参ります。

幼稚園、保育園


結論から先に記載すると幼児の場合のお年玉相場は500円から3,000円と言えるでしょう。

この3,000円というのも高額であり珍しい例なので、一般的には500円から1,000円ほど渡していたようです。

小さい子供はうっかり無くしてしまうこともありますし、お金の価値を正しくまだ理解できていないので、親の目の前で渡すのも一般的となっております。

小学校低学年


ここら辺になってくるとお年玉の合計金額を友達と比較するなんて行動が始まりますので、貰える料金も増えてきます。

小学校低学年レベルならだいたい1,000円から5,000円でしょう。

ただし、この5,000円という人はだいぶ稀だと考えてください。

一般的には2,000円から3,000円の人が多いようです。

ただし、地域によっては2,000円という数字は割り切れてしまうので1,000円か3,000円にしているというお話も聞いたことがありますので、地域性が出ていると言えるでしょう。

ちなみに、子供の数によって上げる量を調整しているケースもありますので、一人っ子の家庭と子だくさんの家庭では同じ年代でも貰える金額に幅が出ることも多々あります。

小学校高学年


小学校高学年、つまり4年生から6年生の相場は2,000円から5,000円です。

低学年だと1,000円というケースもありましたが高学年になると1,000円というケースはほとんど無くなります。

だいたいの人が3,000円を相場として考えているようです。

5,000円をお年玉としてくれる人も高学年になるとかなり増えてきますが、1万円という大台に突入することはまだ稀な年代と考えてください。

中学生


中学生の相場は5,000円で、そこからいくらか上下すると考えてください。

ただし、4という数字を嫌う人も多いので4,000円にすることはほとんど無いようです。

しかし、3,000円では小学生の頃と変わらないので5,000円が相場になっていると考えられています。

基本的には中学生のお子さんには5,000円とほとんど相場が決まっていますので、悩むことなく用意することができるでしょう。

高校生


高校生になると相場がかなり上がって5,000円から1万円となります。

1万円という大台が登場するのはだいたいこの年代からです。

ただし、中学生と変わらず5,000円と答える人もかなりいたので、相場はこのようにだいぶ幅が広くなっています。

5,000円と1万円の間はどうやら中途半端と考えている人も多いようで、5,000円と1万円の二択になっていると考えた方が良いでしょう。

大学生


ここまでくるとお年玉をあげないというケースも多々あるので、相場そのものがあるかどうかが微妙です。

仮にあげる人がいた場合だいたいが1万円となっていると言われています。

アルバイトも当たり前のようにするのが大学生なので、お年玉をあげないのも当然となっているのが大学生なのです。

なので、大学生のお子さんがいた場合はお年玉で悩むこともほとんど無いと考えていいでしょう。

平均的なお年玉の金額は?


平均的なお年玉総額は幼児だとだいたい1万5千円、小学生だとだいたい2万円、中学生だとだいたい3万円となっています。

貰える回数はこちらもだいたい5回という数字が出ていますので、そこからも相場がなんとなく見えてくるでしょう。

ただし、例外として沖縄県の一部地域では年齢や学年に問わず一律で1,000円という情報もありますので、地域性もかなりあると考えましょう。

お年玉の相場を探るのが大変という人はザックリとした計算方法として「年齢÷2×1,000円」という方法もありますので、そこから相場を探ってみるというのもありでしょう。

ただし、これはあくまでもとりあえずの計算方法なので地域性を加味しておらずちょっとした錯誤が生じる可能性をはらんでいます。

きちんと周りの人達とお話をして情報収集に努めてください。

お年玉のあげすぎには注意!


お年玉は絶対にあげすぎてはいけません。

子供が大金を手に入れ得る機会ではありますが、簡単に大きな金額が手に入ると考えると子供の金銭感覚が大きく狂ってしまいますので、はっきり言ってかなり危険です。

少なすぎるとケチと思われるという考え方も、ケチと思われた方があげすぎたことで金銭感覚が狂ってしまうよりは遙かにマシであるという意見もあります。

また、お年玉というのは「この人からはいくらもらったのか」という事を考える必要がありますので、大きな金額を渡していた場合は返す量も多くなってしまいがちで両親の負担になってしまうことすらあります。

それに、家族や親戚の間からならば多少金額が多めであっても遠慮無く受け取ることができるのですが、関係性が薄い人から多めにもらうと違和感がかなり強いという部分にも注意してください。

子供の頃にお金で苦労しないと大人になってから非常に大きな失敗をする可能性が高まりますので、ある程度の金銭感覚はつかませておく必要があります。

この金銭感覚を狂わせる最大のタイミングがお年玉なのです。

きちんとどの程度使っているのかを把握するために、子供がいくらもらったのかを管理することも重要になります。

何歳まであげるのが一般的なの?


これは人によって意見が分かれていますが、基本的に高校卒業・成人・大学卒業の3つのラインがあると考えてください。

これもアンケートなどで調査しているところもありましたが、見事に意見が分散してましたのでダントツで1位という意見はありません。

だいたい高校卒業・成人・大学卒業の3つで争っていると考えましょう。

もちろん、家庭環境によってお年玉が貰えるかどうかの差もありますので、中学校を卒業したら貰えなくなったという人もいますし、社会人になっても貰えているという人もいるようです。

あくまでも一般論的に考えたら「就職したらお年玉はあげない」とか「大人になったらあげない」というのが基本となってきています。

大学生になってアルバイトをしっかりと始めたお子さんがいたらそれを機会にあげなくなったという人もいたので、働き始めて自分で収入を得たらお年玉もストップするという考え方も良いかもしれません。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はお年玉の相場がどうなっているのかを年齢別に調査して参りました。

お年玉は子供達にとって大金を手に入れる唯一の機会となることが多く、この時にもらった量が今後の人生に左右することもしばしばあります。

計画性のある子供はそのもらったお年玉を1年間どのように使うのかを考えますし、我慢出来ない子供は欲しいものがあったら衝動買いしてしまうでしょう。

このように子供のお金の使い方を教導することも大切なことなので、親御さん達はきちんと金銭感覚を養わせるトレーニングをさせるとも大切になります。

お年玉の関連記事

お年玉に税金がかかるって本当?贈与税との関係とは?

お年玉の正しいあげ方!新札を入れる理由は?

お年玉袋の名前の書く場所と書き方は?年賀と書いた方がいい?

お年玉の由来や意味といつまで渡すのか?ポチ袋の書き方は?

お年玉は何歳から何歳まであげるの?相手はどういう人まで?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次