HOME

お年玉袋の名前の書く場所と書き方は?年賀と書いた方がいい?

お年玉を渡す相手の名前はお年玉袋のどこに書く?金額は書いた方がいい?

お年玉袋にも色々と種類があるので、名前を記載するところがあったり文字を記載するスペースを用意してあるものもあります。

そこで、今回はお年玉袋に名前を書く場所や書き方、年賀と書いた方がいいのかをわかりやすく解説して参ります。

金額を書いた方が良いのかといったちょっとした気になる疑問にもお答えして参ります。

お年玉袋の名前の書き方

お年玉袋は市販されているお年玉袋に相場を調べてお金を入れて終わりという人もいますが、名前などを書き込む人もいます。

この場合はある程度のルールがありますのでそのルールに則らないといけないのです。

ここではお年玉袋の表面や裏面を基準にそのルールがどうなっているのかを確認して行きましょう。

表面


基本的なお年玉袋のルールは、表側に相手の名前を書いて裏側に自分の名前を書くというものです。

ただし、お年玉は幼稚園児にもあげることがありますので、その部分を考慮した対応が必須となります。

理想は相手の名前を表面の左上に記載して、自分の名前を裏面の左下に記載することなのですが、表面に色々とイラストがあって記載するスペースそのものが少ないという人は、空いているスペースに「○○君へ」とか「○○ちゃんへ」と記載すれば良いでしょう。

ただし、漢字を読むことができない年齢の場合はひらがなで記載してください。

裏面


裏面に自分の名前を記載するのが基本ですが、可能ならば左下に書きましょう。

受け取る側が誰に受け取ったのかわかりやすくするために「○○より」ではなく「○○おじさんより」といった記載をするとより優しくなります。

また、裏面に金額を書くという情報もありますので、お年玉の金額を記載するのも正解でしょう。

基本的に100%決まっているマナーというものは存在しないので、自分が考えた優しさが入った方法を取り入れると良いでしょう。

名前を書くスペースが無い場合


これがなかなか厄介なことで、表面が色々とイラストで埋まっているケースもあるのです。

その場合は自分で宛名のスペースを作るために表面に白いネームシールを貼り付けて記載するという方法もありますし、名前を書かないという方法もあります。

渡す相手が複数いるのに名前を記載するスペースが無いと渡し間違えてしまうこともありますので、裏に金額を書いておくと良いでしょう。

これで間違う確率が一気に低下します。

この金額は子供が確認するためのものではなく渡す側かもらう子供の親が確認するために使うことになりますので、漢字でもokのようです。

「金五千円」などの記載を縦書きで記してください。

お年玉や年賀と書いた方がいい?


これはなかなか厄介な問題なのですが、状況次第となっています。

たとえば、イラストだらけでお年玉という記載が無いお年玉袋の場合は左上か空いているスペースにお年玉と記載した方が良いという意見もあります。

また、小さいお子さんに渡す場合は漢字では無くひらがなで「おとしだま」と記載してあげるのもいいという意見もあるのです。

とにかくイラストやキャラクターと文字が被らないように注意しましょう。

これが上司の子供にあげる場合は「お年玉」ではなく「お年賀」という記載が必要になります。

お年玉はあくまでも目上から目下の人に対してあげるものという立ち位置になりますので、上司の子供となった場合はこの言葉は使わない方が良いのです。

これは両親になんらかのお年玉をプレゼントしたい場合も一緒なので、その場合は「お年賀」という記載にしましょう。

ただし、目上の人に現金をあげるのも失礼という意見もあるので図書券などにした方が良いかもしれません。

こればかりはその地域の風習やもらう人の考え方次第の所もありますので、何をあげるのかは自分である程度考える必要があります。

個人的な話ですが、母の日や誕生日に何をあげたら良いのか全くわからなくなったので現金をあげるようになったという知り合いもいて、そのやり方は自分はどうかと思いましたが受け取っている側も喜んでいるというお話でした。

このように、何をもらって喜ぶかどうかはその人しだいな所もありますので、図書券にするかどうかはよく考えてください。

お年玉を渡す相手の名前はどこに書く?


渡す相手の名前を書く場合は表の左側とか左上に書くという情報が最も多いので、基本的には表側の左側に書くものと考えられるでしょう。

もちろん、そのときはフルネームではなく「○○くん」や「○○ちゃん」といった書き方で問題ないです。

ひらがなで書く方が伝わりやすい年齢の場合はひらがなで書くと良いでしょう。

ただし、表側にイラストやキャラクターで埋まっている場合は名前を書くスペースがありませんので、書かないという選択肢もありとなります。

この場合は書くスペースを確保するために白色のネームシールを貼り付けるという手法も有効ですし、名前を書かないで金額を裏面に書いて判断しやすいようにするというのも有効な方法です。

100%決まっているやり方はありませんので、自分にとってやりやすい方法を探っていきましょう。

入っている金額の書き方


入っている金額の書き方は裏面の左側に自分の名前を記載するので右側に書くことが多いようです。

ただし、この金額というのはもらう子供にわかってもらうための金額という側面よりも、名前を記入できなかったので誰に渡すのか間違えないようにするという自分の確認という目的や、親の方々にいくら入っていたのかを知ってもらうために書くという目的がありますので、漢字でokとなっています。

自分の名前や子供の名前を書く場合はその部分を呼んでもらいたいという意志がありますので、あえてひらがなにすることも必要ですがそのような目的とは離れた位置にある金額は漢字で大丈夫ということです。

具体的には「金三千円」といった漢字で縦書きにすると良いでしょう。

マナーを気にするという人はこの書き方よりもお年玉として使うお札に気を配った方が良いです。

特に意識してもらいたいのがお札を新札にすることでしょう。

お祝い事などのご祝儀では新札を包むことが当たり前となっていますが、お年玉もその類いに入っていますので新札にするのが基本なのです。

ちなみに、年末になると新札を用意するために銀行の両替コーナーが混み合うこともありますので、お年玉用のお金は12月が始まったら早めに用意しておくことを強くおすすめします。

また、お年玉のようなご祝儀では縁起を大切にするので、四という数字は使えません。

要するに、4,000円にすることはできないということと、四つ折りにすることができないと言うことです。

ポチ袋に入れるときも綺麗に三つ折りにしてください。

あとはお顔が印刷されている面が紙幣の表なので、その表側がポチ袋の表面を向くようにして天地逆にならないように入れましょう。

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回はお年玉における名前や金額の書き方やマナーについて記載しました。

お年玉向けにポチ袋を用意している方々も多いですが、そのポチ袋はイラストやキャラクターでほぼ埋まっているというケースもありますので、購入するときは自分が文字を書くスペースがあるのかどうかも確認することが重要になります。

何も書かないという人ももちろんいますが、後で確認しやすくするために名前や金額を書いておくとより親切に感じることでしょう。

お年玉の関連記事

お年玉に税金がかかるって本当?贈与税との関係とは?

お年玉の正しいあげ方!新札を入れる理由は?

お年玉の相場【年齢別】はいくら?平均的な金額は?

お年玉の由来や意味といつまで渡すのか?ポチ袋の書き方は?

お年玉は何歳から何歳まであげるの?相手はどういう人まで?

コメント

タイトルとURLをコピーしました