【2025年8月最新】2025年の夏も、愛知県東海市で恒例の「東海まつり花火大会」が開催されます。このイベントは、例年12万人以上が訪れる大規模な花火大会として知られており、毎年多くの人々が楽しみにしている行事のひとつです。
打ち上げ場所は市の中心部に位置しており、開けた立地のおかげで、周囲のさまざまな場所から花火を楽しめるのが大きな特徴です。
また、メイン会場となる大池公園の北側道路沿いには、たくさんの屋台が並び、浴衣姿の来場者たちでにぎわいを見せます。夏の風情あふれる光景も、この花火大会の大きな魅力のひとつです。
本記事では、混雑をできるだけ避けて快適に楽しめる“穴場スポット”や、スムーズな場所取りのコツ、さらに交通規制や駐車場情報についてもくわしくまとめています。初めて訪れる方も、リピーターの方も、ぜひお出かけ前にチェックしてみてください。
東海まつり花火大会2025年の開催日や会場は?
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 2025年8月9日(土) |
開催時間 | 19:20~20:30 |
開催場所 | 東海市中央町大池公園内 |
打ち上げ数 | 約4000発 |
例年の来場者数 | 12万人 |
所在地 | 愛知県東海市中央町 大池公園 |
問い合わせ先 | 0562-32-5149(東海市観光協会事務局) |
駐車場 | 1300台無料(予定)臨時、15:00〜22:00、東海市立平洲小学校、東海市立大田小学校など。※例年、周辺道路が耐え難いほど混雑し、臨時駐車場も短時間で満車となるため、できるだけ公共交通機関をご利用ください。名鉄太田川駅から会場までの道中も花火が良く見えて楽しめます。 |
交通規制 | 18:00~21:00 会場周辺で交通規制 |
公衆トイレ | 仮設約30基、常設1カ所 |
公式ホームページ | 東海まつり花火大会公式HP |
東海まつり花火大会の打ち上げ場所と会場
東海まつり花火大会の動画


東海まつり花火大会の穴場スポット
穴場①:アピタ東海荒尾店屋上|便利さと眺望を兼ね備えた花火観覧スポット
明日8/12(土)は大池公園の花火大会ですね。今年もアピタ屋上で花火が見れるそうですよ🎇✨この日だけ、当店を含めアピタ東海荒尾店全館22時まで営業します。花火後お店の周りは大渋滞になるので、涼んでゆっくりしてからお帰りください☺️
— くまざわ書店東海荒尾店 (@kbc_toukaiarao) August 11, 2017
混雑が心配な方へ。涼しく快適に花火を楽しめる場所があります。
アピタ東海荒尾店の屋上駐車場は、大池公園の花火大会を見渡せる穴場スポット。飲み物や軽食、トイレが整っているため、暑さや混雑が気になる方にも安心です。
利便性の高い3つのポイント:
- 店内での飲食物の購入が可能
- トイレが利用できる
- 花火後も涼みながらゆっくり帰宅できる
注意点と向いている人:
当日は大変混雑するため、早めの来場と場所取りが必要です。小さなお子さま連れやシニアの方、熱中症が心配な方には特に適した観覧場所といえるでしょう。
穴場②:しあわせの村じゅらくの山の傾斜|静かに花火を楽しめるスポット
人混みを避けたい方におすすめの観賞場所
しあわせの村内「じゅらくの山の傾斜」は、視界が開けており、ゆったりと花火を見上げられる静かなスポットです。芝生に座って鑑賞できるため、小さなお子さま連れにも安心です。
注意点:アピタの建物が視界に入る可能性も
一部の打ち上げ方向ではアピタの屋上が重なるため、演出が見切れることも。気になる方は早めの場所取りが安心です。
施設充実で一日楽しめる
場内には18メートル超の大仏や温浴施設もあり、花火前後の時間も充実。家族連れ・カップル・一人旅いずれにも過ごしやすいエリアです。
穴場③:太田川河川敷 | 混雑を避けて花火を楽しめる立ち見エリア
人混みを避けたい方に適したスポット
太田川河川敷は、混雑を避けて花火を楽しみたい方に向いています。会場から適度な距離があり、迫力ある音と光がしっかり伝わってきます。
注意点:座っての鑑賞はできない
このエリアにはベンチや芝生広場がないため、基本的に立ち見となります。長時間の鑑賞を予定している方は、折りたたみ椅子の持参が安心です。
こんな方に向いています
- 花火の全景をしっかり眺めたい
- 混雑が苦手で静かに過ごしたい
- 最前列より少し離れた場所で余裕を持ちたい
周囲にトイレや売店は少ないため、事前準備を整えてから訪れるのがおすすめです。
穴場④:加家公園メルヘンの森芝生広場|人混みを避けてゆったり花火観賞
静かに花火を楽しみたい方におすすめのエリア
大池公園の北東にある「加家公園メルヘンの森芝生広場」は、比較的訪問者が少なく、レジャーシートを広げてゆっくり花火を見たい方に向いています。
混雑回避に適した理由
・広めの芝生で周囲と距離を取りやすい
・木々に囲まれ落ち着いた雰囲気
・アクセス路が分散し混雑しにくい
注意点と対策
・常設トイレが近くにないため、事前に済ませておくのが安心
・夜間は足元が暗くなるため、懐中電灯の携行がおすすめです
こんな人に向いています
・子連れで混雑を避けたい方
・静かに過ごしたいカップルや一人観賞派
混雑する中心部を避け、静かな時間を過ごしたい方には検討の価値があるスポットです。
穴場⑤:どんでん広場(太田川駅前)|混雑を避けて花火を楽しみたい方へ
テーマ【お盆】先週8月12日東海まつり花火大会行って来ました!
— かきつばたオアシス'®️ (@k_oasis2nd_dash) August 16, 2023
ただ場所が大池公園ではなく太田川駅どんでん広場から見てましたがこちらもキレイな花火が見えてました🎇
どんでん広場も数多く屋台もありかなり多く賑わってました❗️#ちたまるラブリー #メディアスエフエム pic.twitter.com/ZF0whT4lwG
視界のひらけた静かな観覧エリア
太田川駅すぐ近くの「どんでん広場」は、高層建物が少なく、花火がきれいに見渡せるスポットです。メイン会場に比べて人出が抑えめで、ゆったりと鑑賞したい方に向いています。
当日の雰囲気と便利さ
屋台も出店され、駅からのアクセスも良好。家族連れやカップルにも安心です。
注意点と対策
・トイレは駅構内や周辺商業施設を利用
・レジャーシートの持参が快適観覧のコツ
・周辺に車道があるため、小さなお子様連れは手を離さない配慮を
人混みを避けつつ、しっかり花火を楽しみたい方には検討の余地があります。
東海まつり花火大会タイプ別おすすめ穴場スポット
【ファミリー向け】
穴場番号 | 名称 | 特徴 | 所要時間(会場から) | ベスト到着時間帯 | 混雑予測 |
---|---|---|---|---|---|
① | アピタ東海荒尾店屋上 | トイレ・飲食・休憩環境◎、子連れや高齢者にやさしい | 徒歩約15分 | 17:00頃〜 | 高 |
② | しあわせの村じゅらくの山の傾斜 | 芝生でのんびり鑑賞、一日遊べる施設あり | 車で約10分 | 16:30〜17:30 | 中 |
⑤ | どんでん広場(太田川駅前) | アクセス◎、屋台あり、子連れも安心 | 電車+徒歩約15分 | 17:30〜18:30 | 中 |
【カップル向け】
穴場番号 | 名称 | 特徴 | 所要時間(会場から) | ベスト到着時間帯 | 混雑予測 |
---|---|---|---|---|---|
② | しあわせの村じゅらくの山の傾斜 | 自然の中で静かに鑑賞、施設充実 | 車で約10分 | 16:30〜17:30 | 中 |
④ | 加家公園メルヘンの森芝生広場 | 静かで落ち着いた芝生エリア、レジャーシートでゆったり | 徒歩約20分 | 17:00〜18:00 | 低 |
⑤ | どんでん広場(太田川駅前) | 屋台あり・アクセス良好・ゆったり鑑賞可能 | 電車+徒歩約15分 | 17:30〜18:30 | 中 |
【写真撮影向け】
穴場番号 | 名称 | 特徴 | 所要時間(会場から) | ベスト到着時間帯 | 混雑予測 |
---|---|---|---|---|---|
③ | 太田川河川敷 | 視界が開けていて全景撮影に適している、静かで集中しやすい | 徒歩約15分〜20分 | 17:00〜18:00 | 低 |
【混雑回避&ゆったり派】
穴場番号 | 名称 | 特徴 | 所要時間(会場から) | ベスト到着時間帯 | 混雑予測 |
---|---|---|---|---|---|
② | しあわせの村じゅらくの山の傾斜 | 芝生でのんびり、混雑少なめ | 車で約10分 | 16:30〜17:30 | 中 |
③ | 太田川河川敷 | 立ち見中心、混雑回避に最適、静か | 徒歩約15分〜20分 | 17:00〜18:00 | 低 |
④ | 加家公園メルヘンの森芝生広場 | 芝生で座れる、静か、トイレ遠め | 徒歩約20分 | 17:00〜18:00 | 低 |
⑤ | どんでん広場(太田川駅前) | 駅近で便利、人出はほどほど | 電車+徒歩約15分 | 17:30〜18:30 | 中 |
【高齢者向け】
穴場番号 | 名称 | 特徴 | 所要時間(会場から) | ベスト到着時間帯 | 混雑予測 |
---|---|---|---|---|---|
① | アピタ東海荒尾店屋上 | トイレ・飲食・屋内環境が快適、熱中症対策にも◎ | 徒歩約15分 | 17:00頃〜 | 高 |
東海まつり花火大会2025の混雑状況は?
東海まつり花火大会は、例年多くの来場者でにぎわう人気のイベントです。ですが、気になるのはやっぱり「どのタイミングで混雑するのか」ではないでしょうか?ここでは、過去の傾向をもとに、当日の混雑状況を予測し、快適に楽しむためのポイントをまとめてご紹介します。
混雑のピークは?時間帯別の傾向
時間帯 | 混雑状況 | 備考 |
---|---|---|
開始前(夕方〜打ち上げ直前) | やや混雑 | 観覧場所の確保に動く人が多く、徐々に人が増えてきます。 |
打ち上げ中(19:00〜20:00頃) | 比較的落ち着いている | 皆さん花火に集中しているため、人の動きは少なめです。 |
終了後(20:00以降) | 非常に混雑 | 一斉に帰宅が始まり、駅やバス停などは大混雑になります。 |
打ち上げ中は意外にも混雑感が少ないという声もあります。座って観覧する方が多いため、動きが少なく、場内のごった返しは少なめな傾向です。
一方で、終了直後の退場時は周辺の道路や交通機関が混雑しやすくなります。特に小さなお子様連れの方や高齢の方は、混雑の中での移動に不安を感じる場合もあるかもしれません。
トイレの混雑状況と対策
会場には仮設トイレがおよそ3カ所程度設けられる予定ですが、来場者数に対して十分とは言えません。とくに女性用トイレは回転が遅くなりがちで、長い列ができることもあります。
トイレ利用のポイント
- 会場に着いたら、まずトイレの場所をチェック
- 混雑する前に早めに済ませるのが安心
- 可能なら、最寄駅などで済ませておくのも◎
特にお子様連れの場合は、余裕を持って動けるように計画しておくと、慌てずに楽しめますよ。
混雑回避の3つの方法
方法 | メリット | 注意点 |
---|---|---|
①花火の終了前に早めに帰る | 混雑をほぼ避けられる | 花火のラストを見られない可能性あり |
②終了後、時間をずらして帰る | ゆったり帰れる | 会場周辺で時間を潰す場所が必要 |
③近隣に宿泊する | 混雑を気にせず、翌日も楽しめる | 早めの予約が必要、費用がかかる可能性あり |
時間に余裕があれば、花火の後に屋台を少し楽しんでから移動するのもおすすめです。周辺のカフェやコンビニで一息つきながら、落ち着いて帰る方が、心にも体にも優しいかもしれませんね。
東海まつり花火大会は、比較的混雑が少ない印象を持たれるイベントですが、やはり終了後の帰宅ラッシュには注意が必要です。事前にトイレの場所を確認したり、帰りの時間をずらす工夫をするだけで、花火大会の満足度はぐっと高まります。
当日はぜひ、計画的に動いて、思い出に残る素敵な夜を過ごしてくださいね。
東海まつり花火大会でベストポジションを確保するコツ
東海まつり花火大会は、愛知県東海市の「大池公園」で毎年開催される夏の風物詩です。例年12万人以上が訪れる人気イベントで、約70分間にわたって合計4,000発の花火が夜空を彩ります。特に、スターマインや大玉の連発が5〜10分おきに打ち上がるので、観ていて飽きることがありません。
この大会には有料観覧席が設けられておらず、観覧はすべて自由席。その分、場所取りが花火観賞の満足度を左右すると言っても過言ではありません。ここでは、混雑を避けながらも快適に楽しめる「穴場スポット」や場所取りのコツを丁寧にご紹介します。
観覧スポットの特徴とおすすめエリア
大池公園は名前の通り大きな池が中央に広がる自然豊かな公園で、広い敷地内のどこからでも花火を鑑賞できます。ただし、花火を近くで迫力ある音と共に楽しみたい方には、以下のようなエリア選びが重要です。
観覧スポット | 特徴 | 到着の目安時間 | メリット・注意点 |
---|---|---|---|
展望台周辺 | 花火を間近で見られるベストポジション | 午後2時頃までが理想 | 打ち上げ場所に近く大迫力。非常に人気で、早めの到着が必須。混雑覚悟。 |
芝生広場 | ゆったりと座って観覧しやすい | 午後5時頃までがおすすめ | レジャーシートを敷いてピクニック気分で鑑賞可。小さなお子様連れにも◎。 |
多目的広場 | やや穴場寄りのスポット | 午後5時頃まででも比較的余裕あり | 人混みが苦手な方にもおすすめ。グループでも席を確保しやすい。 |
穴場スポットのポイントと注意点
展望台周辺はたしかに人気ですが、それだけに混雑も激しく、午後2時前後には場所が埋まり始めます。そのため、少しでも快適に観賞したい方は、芝生広場や多目的広場を選ぶのが賢明です。これらのエリアなら、比較的遅めの時間帯でも場所が見つかることが多く、レジャーシートや小さな椅子があれば快適に過ごせます。
また、公園内は全体的に見通しがよいため、あえて混雑したエリアを避けて、池をはさんだ対岸や木陰などでのんびりと楽しむのもひとつの方法です。静かな場所で花火を眺めたい方にはおすすめです。
スムーズな場所取りのためのアドバイス
- レジャーシートや日よけテントを用意
- 長時間の待機に備えて、シートや簡易テントがあると便利です。
- 事前に現地の地図をチェック
- 公園の構造を把握しておくと、当日慌てずに移動できます。
- 周囲への配慮を忘れずに
- ゴミは持ち帰る、必要以上にスペースを取らないなど、マナーを守って楽しみましょう。
- 近隣の交通事情を確認
- 大会当日は交通規制や渋滞が予想されるため、公共交通機関の利用がおすすめです。
東海まつり花火大会は、有料席がないぶん、早めの行動と工夫次第でどこよりも素晴らしい観覧体験が叶います。混雑を避けながら、好みのスタイルで花火を満喫できるのが魅力です。
せっかくの夏の夜、ちょっとした準備をして、思い出に残るひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
東海まつり花火大会アクセス方法
電車で行く場合
- 名鉄太田川駅から徒歩15分
- 名鉄新日鉄前駅から徒歩15分
車で行く場合
知多半島道路大府東海ICから国道155・247号経由で4km20分
駐車場
東海まつり花火大会2025では、当日用の臨時駐車場がいくつか設けられます。ただし、打ち上げ場所までの無料シャトルバスは運行されていないため、移動は徒歩が基本となります。
臨時駐車場は全部で約1300台分ありますが、例年かなり早い時間帯に満車となってしまいます。遠方からお車で来られる場合は、できるだけ早めのご到着をおすすめします。
臨時駐車場の基本情報
- 利用可能時間: 午後3時(15:00)〜午後10時(22:00)
また、大池公園内には自転車の駐輪場がありません。自転車をご利用の場合は、以下の小中学校のグラウンドをご利用ください。
臨時駐車場・駐輪場の場所と詳細
駐車場名 | 駐車可能台数 | 大池公園までの距離 | 備考 |
---|---|---|---|
平洲中学校グラウンド | 約260台 | 徒歩 約7分 | 自転車可 |
平洲小学校グラウンド | 約200台 | 徒歩 約12分 | 自転車可 |
明倫小学校グラウンド | 約120台 | 徒歩 約16分 | 自転車可 |
大田小学校グラウンド | 約200台 | 徒歩 約11分 | 自転車可 |
日本製鉄 名古屋製鉄所 体育館北側(製鉄公園駐車場) | 約300台 | 徒歩 約20分 | 15:00から利用可能 |
星城大学駐車場 | 約185台 | 徒歩 約11分 | ― |
どの駐車場も会場までは少し歩く必要がありますが、花火大会当日は多くの人でにぎわうため、移動時間には余裕を持って行動されるのが安心です。会場周辺は混雑が予想されますので、安全に気をつけてお出かけくださいね。
交通規制

東海まつり花火大会の魅力や見どころと特徴
東海まつり花火大会は、愛知県東海市の大池公園で毎年行われる、夏の一大イベントです。
夜空に打ち上げられる4,000発の花火が、来場者を魅了します。
大会のハイライト
特に見逃せないのが、フィナーレの大スターマインです。その圧倒的な美しさは、一度見ると忘れられないほどです。
会場の特徴
大池公園はその名の通り、大きな池を中心に広がっています。
そのため、どの位置からでも花火を楽しむことができるのが魅力です。
他の楽しみ方
花火以外にも楽しめる要素がたくさんあります。
毎年、東海市の友好姉妹都市である沖縄市からエイサーが招待され、迫力のある公演が行われます。
また、公園内には無料で楽しめる動物園もあり、子どもたちに大人気です。
最寄り駅でのイベント
最寄り駅ではフェスや無音盆踊りなど、興味深いイベントが開催されます。
無音盆踊りとは、参加者がイヤホン付きのラジオを使って音楽を聴きながら踊る盆踊りのことです。
踊り手には音楽が聞こえていますが、観客には聞こえないため、シュールな雰囲気が漂います。
おすすめの過ごし方
ぜひ、花火大会の前に無音盆踊りを見学してみてください。
普段とは一味違う、ユニークな体験ができるでしょう。
東海まつり花火大会は、花火だけでなく、多彩なイベントやアクティビティで訪れる人々を楽しませてくれる、魅力あふれるお祭りです。
愛知県で開催されるその他の花火大会と穴場スポット




コメント