【2025年7月最新】大井川大花火大会2025年穴場スポットと開催日や打ち上げ場所(会場)とアクセス方法などをご紹介します。
大井川大花火大会は、静岡県島田市で開催され、毎年16万人以上の見物客でにぎわう大井川の一大イベントで、夏の風物詩となっています。
創作花火を中心に、大仕掛け、二尺玉、スターマインなどバリエーションに富んだ約10000発の花火の炸裂する音があたり一面に響きわたり、川幅が広いため開放感も抜群です。
広大な大井川をはさんでダイナミックに打上げられる花火は必見です。
大井川大花火大会2025年の開催日や会場は?
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日 | 2025年8月1日(金) ※荒天または河川増水の場合は2025年8月16日(土)19:00~20:45に延期※予備日8月30日(土) |
開催時間 | 19:00~ |
開催場所 | 県道島田岡部線大井川橋からJR大井川鉄橋までの間の両岸 |
打ち上げ数 | 約10000発 |
例年の来場者数 | 約10万人 |
所在地 | 静岡県島田市 大井川河川敷 JR東海道本線大井川鉄橋~大井川橋間 |
問い合わせ先 | 0547-46-2844(島田市観光協会) |
アクセス | 【電車】JR島田駅から徒歩25分、JR金谷駅から徒歩20分、大井川鉄道新金谷駅から徒歩5分 【車】新東名島田金谷ICから金谷方面へ約5分、東名相良牧之原ICから国道473号経由で金谷方面へ約20分、東名吉田ICから島田方面へ約20分 |
駐車場 | 約2000台 無料(両岸の河川敷) |
交通規制 | 18時30分~21時 会場周辺車両進入禁止 |
公衆トイレ | 5ヶ所 |
公式ホームページ | 大井川大花火大会の公式HP |
大井川大花火大会の打ち上げ場所(会場)

【LIVE】第38回大井川大花火大会


大井川大花火大会の穴場スポット一覧
金谷河原の水田地帯(穴場①):視界広々&混雑回避◎
【どんな場所?】
大井川の対岸、金谷側に広がる水田地帯。島田駅周辺より人出が少なく、落ち着いた雰囲気でゆったりと花火を楽しみたい方におすすめです。
【ここだけの魅力】
開けた視界が魅力で、堤防沿いなどから花火の全体像をしっかりと眺められます。都会の喧騒を離れて静かに鑑賞できるのがポイントです。
【混雑具合とおすすめ時間】
比較的空いており、開始直前でも場所が確保しやすい傾向。ゆっくりと出発しても安心です。
【持ち物・準備のアドバイス】
懐中電灯や虫除けスプレーがあると安心です。イスやレジャーシートもあると快適です。
【アクセスと周辺環境】
JR金谷駅から徒歩または自転車圏。周辺は住宅地や田んぼで、コンビニは少なめ。事前の買い物がおすすめです。
【注意点・知っておくと役立つこと】
夜間は非常に暗いため足元注意。虫も多いため、長袖着用や虫対策は必須です。
横井ソフトボールグラウンド(穴場②):人少なめ&音が静か
【どんな場所?】
河川敷のスポーツエリア。地元の人に知られる静かな空間で、家族連れやカップルにぴったりです。
【ここだけの魅力】
視界が開けており、建物が少ないので花火がよく見えます。人混みを避けて落ち着いて鑑賞できるのが魅力です。
【混雑具合とおすすめ時間】
穴場のため、開始30分前でも余裕あり。混雑を避けたい方におすすめです。
【持ち物・準備のアドバイス】
照明が少ないのでライトがあると便利。トイレが近くにない場合もあるので事前の準備を。
【アクセスと周辺環境】
車でのアクセスが便利。駐車スペースは限られる可能性があるため早めの到着が無難です。
【注意点・知っておくと役立つこと】
照明や設備はほとんどないため、夜間の視界・トイレ対策を忘れずに。
牧之原公園(穴場③):高台から夜景と花火◎
今日は、大井川花火大会😁🎵
— いんこねる@ロードバイク乗りの鉄拳好き。 (@emonda_sl5_blue) September 9, 2023
牧之原公園の特等席ゲット😎 pic.twitter.com/RJ9ELfNoGX
【大井川花火大会@静岡県 その1】
— nimo@やーぐまい (@nimo_wiz) August 17, 2018
遅くなりましたが、先週撮りに行った花火の写真UP🎆
割と満足ですが、10号尺玉(1枚目)が枠に収まり切らなかったのが後悔^^;
デカ過ぎw
牧之原公園近くにて撮影(2018.8.10)#ニモ写真#大井川花火大会#静岡県#大井川#花火 #花火大会#花火大会2018#fireworks pic.twitter.com/nN6KABb5mW
御前崎のリベンジ💪
— さとみ (@warawara272) August 10, 2022
意外と近隣だけど初めて行った
大井川大花火大会🎆
“空港で見よう🛩”だったのに
混んでなかったから
牧之原公園の坂に落ち着いた
めちゃくちゃ可愛い花火が多くて
最後のはあっぱれ👏
コロナ禍だけどマスク越しの歓声 pic.twitter.com/n8THWskqT0
【どんな場所?】
標高約200mの高台に位置する展望公園。大井川を見下ろす眺望があり、ドライブやデートにも人気です。
【ここだけの魅力】
打ち上げ花火を上空から見下ろす構図が楽しめる、珍しいスポット。夜景と花火のコラボレーションは圧巻で、写真撮影にも最適です。
【混雑具合とおすすめ時間】
カメラマンに人気のため、早めの到着(2時間前)が推奨。夕景とともに待機するのもおすすめです。
【持ち物・準備のアドバイス】
三脚、望遠レンズなど撮影機材があるとベター。夜間は冷え込むこともあるので羽織物を。
【アクセスと周辺環境】
車でのアクセスが基本。駐車場あり。公共交通機関の利用は難しいため、車移動が前提です。
【注意点・知っておくと役立つこと】
夜は道が暗くなるため、帰路の運転に注意。虫も多めなので虫除け対策を。
中條景昭像公園(穴場④):住宅地で穴場&落ち着く
中條景昭像公園より望む
— のり(・ω・) (@norinori1600) August 10, 2022
創作花火「みんなのヒーロー」#大井川花火大会 pic.twitter.com/nQuFGzqN2L
【どんな場所?】
島田駅から少し離れた住宅街にある小さな公園。混雑を避けたいファミリー層や地元の方におすすめです。
【ここだけの魅力】
こぢんまりとした空間でのんびり鑑賞できる点が魅力。地元感あふれる落ち着いた雰囲気があります。
【混雑具合とおすすめ時間】
非常に空いており、直前の訪問でも比較的余裕があります。
【持ち物・準備のアドバイス】
敷物や虫除け、懐中電灯を持参すると安心。椅子があるとさらに快適です。
【アクセスと周辺環境】
島田駅から徒歩圏。周辺に住宅地や小規模店舗あり。トイレは場所によってはない可能性も。
【注意点・知っておくと役立つこと】
花火の全景は見えにくい場所もあるため、場所選びは早めがベター。視界の抜け具合を現地で確認しましょう。
アピタ島田店屋上(穴場⑤):駐車場完備&アクセス◎
【どんな場所?】
島田駅近くの大型商業施設。買い物のついでに立ち寄れる好立地で、家族連れや初心者にもおすすめ。
【ここだけの魅力】
屋上駐車場から遠目ながら花火を見渡せる手軽さが魅力。施設内には飲食店やトイレも完備で快適です。
【混雑具合とおすすめ時間】
人気スポットのため、早めの場所取りが安心。特に屋上開放時間に合わせて行動を。
【持ち物・準備のアドバイス】
カジュアルな観覧に適した服装でOK。レジャーシートや簡易イスがあると便利です。
【アクセスと周辺環境】
島田駅から徒歩圏。商業施設内にトイレ・飲食・駐車場あり。アクセス良好で初心者向け。
【注意点・知っておくと役立つこと】
混雑時には屋上立ち入りが制限される可能性あり。事前に店舗情報を確認するのがおすすめです。
大井川大花火大会2025の混雑状況と混雑回避方法は?
静岡県島田市で開催される「大井川大花火大会」は、毎年10万人もの来場者でにぎわう一大イベントです。夜空を彩る約10,000発の花火は圧巻ですが、そのぶん混雑も避けられません。ここでは、混雑をできるだけ避けて花火を快適に楽しむための情報をまとめました。
渋滞はどれくらい?車での来場は要注意
例年の来場者数:約10万人。
そのため、当日は島田市内だけでなく周辺地域でも大規模な交通渋滞が発生します。特に午後3時以降は、国道1号線や県道周辺で渋滞が始まり、駐車場探しに時間がかかることも。
おすすめのアクセス方法:
方法 | 詳細 | 混雑回避度 |
---|---|---|
公共交通機関 | JR島田駅や新金谷駅から徒歩圏内。臨時列車もあり | ★★★★☆ |
パークアンドライド | 少し離れた駅周辺の駐車場に停めて、電車で会場へ移動 | ★★★☆☆ |
車で会場直行 | 渋滞&駐車場探しが大変。交通規制にも注意 | ★☆☆☆☆ |
遠方から訪れる場合でも、なるべく公共交通を使うか、近隣の駅で車を停めて電車を使う「パークアンドライド方式」が快適です。
電車や駅の混雑は?どこから行くのが便利?
会場の最寄り駅は以下の3つです。
駅名 | 徒歩の所要時間 | 特徴 |
---|---|---|
JR島田駅 | 約30分 | 比較的空いているがやや遠い |
JR金谷駅 | 約25分 | 坂道があるが人混みを避けやすい |
大井川鉄道 新金谷駅 | 約10分 | 会場に最も近く非常に混雑しやすい |
駅の混雑状況
- 行き: 午後3時~5時頃から混雑が始まり、17時以降は満員になることも。
- 帰り: 花火終了後はどの駅も大混雑。特に新金谷駅は入場制限がかかる場合があります。
快適に移動するためのヒント:
- 17時までに会場入りがおすすめ
- 交通系ICカードは事前にチャージを
- 帰りのきっぷをあらかじめ購入しておくとスムーズ
花火の時間帯ごとの混雑傾向は?
以下の表に、花火大会当日の時間帯別混雑予想をまとめました。
時間帯 | 混雑状況 | 備考 |
---|---|---|
打ち上げ前(18時〜19時) | ★★★★☆ | 場所取りで人の動きが多い |
打ち上げ中(19時〜20時) | ★★☆☆☆ | 座って観覧中のため比較的落ち着いている |
終了直後(20時〜21時) | ★★★★★ | 一斉に帰路につくため大混雑 |
終了30分後以降 | ★★☆☆☆ | 徐々に人が減り始める |
終了後すぐに移動を始めると、駅で長時間待つことになりがちです。少し余裕をもって過ごすのがおすすめです。
トイレ事情は?仮設トイレの利用タイミングに注意
会場内には仮設トイレが5カ所設置されますが、来場者数を考えるとどこも長蛇の列になることが予想されます。
トイレを快適に使うためのポイント:
- 17時前までに済ませておく
- 花火が始まった後の時間帯は比較的空いていることも
- 水に流せるティッシュ、除菌ジェルは持参すると安心
帰りの混雑対策は?ホテル泊もひとつの選択肢
花火が終わると、数万人が一斉に駅や駐車場に向かうため、帰りの混雑は想像以上です。
帰宅方法のおすすめ:
- 花火終了10分前に会場を出発して混雑を回避
- 混雑を避けて、終了後に30〜60分ほどゆっくり過ごしてから移動
- 翌日が休みなら、近隣のホテルに宿泊して混雑知らずの帰宅を
大井川大花火大会はとても人気のあるイベントですので、混雑は避けられませんが、「早めの行動」と「公共交通の活用」が快適に過ごすカギになります。熱中症対策やトイレ対策も忘れずに、思い出に残る一日をお過ごしください。
大井川花火大会の魅力と楽しみ方
大井川大花火大会の開始前会場の様子
静岡県島田市で毎年夏に開催される「大井川花火大会」は、地域を代表する一大イベントです。約10,000発もの花火が夜空を彩り、そのスケールと演出の美しさから、県内外から多くの人々が訪れる人気の花火大会となっています。
両岸からの打ち上げで、視界いっぱいの花火体験
この大会の最大の特徴は、大井川を挟んで両岸から同時に花火が打ち上げられるという点です。視界の左右から次々と上がる花火は、まるで夜空全体がスクリーンになったかのような迫力。しかも、花火の炸裂音も川を挟んで反響し、音の迫力が倍増します。目と耳の両方で楽しめる、まさに五感に響く花火大会です。
多彩な花火演出で飽きずに楽しめる
花火の種類が非常に豊富なのも、大井川花火大会の魅力のひとつです。ダイナミックなスターマインをはじめ、芸術性の高い創作花火、華やかな仕掛け花火、大迫力の二尺玉、そして空中にかかるようなナイアガラなど、バリエーション豊かな花火がテンポよく展開され、見ていて飽きることがありません。
以下に主な見どころを表でまとめました。
見どころ | 内容 |
---|---|
両岸同時打ち上げ | 川の両側から花火が上がり、視界いっぱいに広がる圧巻の景色 |
音の迫力 | 花火音が川に反響し、臨場感が倍増 |
多彩な花火演出 | スターマイン、創作花火、仕掛け花火、二尺玉、空中ナイアガラなど多彩な構成 |
鑑賞エリアの広さ | 観覧客が川沿いに分散しやすいため、混雑を感じにくく快適に楽しめる |
混雑を感じにくい工夫が嬉しいポイント
大規模な花火大会となると、どうしても気になるのが「人混み」。ところが、大井川花火大会は打ち上げエリアが広く、観覧スポットも両岸に分かれているため、人の流れが自然に分散されます。そのため、16万人近くの観客が訪れても、比較的ゆったりと鑑賞できる点も大きな魅力です。
夏の夜に訪れたい、島田市の風物詩
この花火大会は、地域に根ざした伝統行事として長年愛されており、まさに島田市の「夏の風物詩」。一度足を運べば、きっとその美しさと心地よさに魅了されるはずです。大井川の風を感じながら、ゆったりと花火を楽しむひとときは、日常を忘れさせてくれる特別な時間になるでしょう。
大井川大花火大会アクセス方法
電車で行く場合
島田会場
- JR島田駅から徒歩約30分
- JR島田駅よりコミュニティバス「向島西」下車徒歩約10分
金谷会場
- JR金谷駅から徒歩約30分
- 大井川鐡道新金谷駅から徒歩約10分
バスで行く場合
島田会場方面:島田駅発川根温泉線
川根温泉ホテル方面行:向島西川越し街道入口バス停下車
※臨時バスの運行はありません。
車で行く場合
- 新東名島田金谷ICから金谷方面へ車で5分
- 東名相良牧之原ICから国道473号経由で金谷方面へ車で20分
- 東名吉田ICから島田方面へ車で20分
大井川花火大会の口コミ
音楽と合わせて観る大井川大花火大会🎆クライマックスはadoさん「私は最強」感動しました🥺✨#静岡 #大井川大花火大会 #大井川 #花火 #花火大会 #ado #新時代 #私は最強 pic.twitter.com/j6IvprDiHX
— 静岡浄元寺/仏教アパレル【ブッディズム】 (@mannei_jougenji) September 9, 2023
静岡県で開催されるその他の花火大会と穴場スポット







コメント