焼津海上花火大会2023年穴場スポットと開催日や場所取りのコツと見どころなどをご紹介します。
焼津海上花火大会は、静岡県焼津市で開催され、毎年28万人以上の見物客でにぎわう海上花火大会です。
4号~20号の打ち上げ花火の他、海上スターマインなど、1時間で約5000発の花火が打ち上げられ、現代花火師の職人技を駆使した、ここでしか見ることができない花火が盛りだくさんです。
なかでも一番のメインは、全国的にも珍しいニ尺玉の三連発です。
これだけでも一見の価値がある素晴らしい花火大会です。
焼津海上花火大会2023年の開催日や会場は?
※焼津海上花火大会公式HP
開催時間:19:30~
開催場所:焼津港新港南防波堤(予定)
打ち上げ数:1日当り約 1,000 発
例年の来場者数:約28万人
所在地:静岡県焼津市城之腰地内 焼津港新港地区
問い合わせ先:054-626-6266(焼津市観光協会)
駐車場:なし 当日会場周辺には駐車場がない為、公共交通機関でご来場ください
交通規制:17:00~21:00頃、会場周辺
公衆トイレ:仮設14カ所
アクセス方法:JR焼津駅から徒歩15分
令和5年8月14日(月)「第48回 焼津海上花火大会」🎆4年振りの通常開催に向け、協賛大募集中❣企業様用と個人の方向け(二尺玉花火打ち上げ慶祝協賛金)で受付中です✨桟敷券など特典も🎶申込締切6月23日(金)までです😀 #焼津海上花火大会 #焼津 https://t.co/VCHK0VeZuz pic.twitter.com/qjLF2mX2yu
— (一社)焼津市観光協会【公式】 (@yaizu_kankou) June 5, 2023
焼津海上花火大会の打ち上げ場所
焼津駅から焼津海上花火大会会場まで歩く
焼津海上花火大会の動画
焼津海上花火大会の穴場スポット
焼津海上花火大会は、会場が広大な焼津港ということもあり、観覧場所に恵まれています。
ちなみに、焼津新港の城之腰埠頭が、花火のベスト観覧スポットです。
19時30分から打ち上げが始まりますが、19時に会場入りしても座って観覧できる場所を確保できるほどです。
それでも、できることなら混雑を避け、ゆっくりと花火を観賞したいという方には、下記の観賞スポットをお勧めします。
小川港防波堤
花火大会の会場の焼津新港よりは、人ごみも少なく、ゆったりと花火が見れる穴場スポットです。花火もよく見えます。
小川公園
会場から少々離れていますが、大きめの公園で、花火がよく見えると人気の穴場スポットです。
イオン焼津店の屋上駐車場
全国的にイオンは、花火大会当日は、屋上駐車場などを開放します。ここのイオン焼津店は、少し会場からは離れていますが、打ち上げ花火などがきれいに見れる穴場スポットです。
城之腰埠頭
花火を間近に見ることができる城之腰埠頭は、ゆっくりと混雑も少ないということで地元の方々が集まる穴場スポットです。
浜当目海水浴場
本日焼津の海上花火大会です!
浜当目海水浴場からも良く見えますので、
是非いらしてください😊#焼津海上花火 #浜当目海水浴場 #花火大会 pic.twitter.com/sn0WHCLGwG— 那閉神社 (@fE8TC0L8dVOiYpP) November 3, 2019
目の前に遮るものがない浜当目海岸にある浜当目海水浴場は、花火大会当日の昼間から多少混雑が予想されますが花火を見るのに快適な穴場スポットです。
高草山
焼津市を一望することが出来る高草山は、少々人混みが予想されますが、花火と夜景の両方を楽しむことが出来る穴場スポットです。
焼津海上花火大会の場所取りのコツや何時からがおススメ?
焼津海上花火大会は、25万人もの見物客がやってくる人気の花火大会となっていますが、会場の混雑はそれほどでもなく、とても見やすい花火大会だと言われています。
その理由は、打ち上げ会場となる焼津新港近くには広々とした観覧エリアがあるためです。
通常であれば少しでもいい場所で花火が見たければ、早い時間に会場入りをして場所取りをしなくていけませんが、焼津海上花火大会の場合は早い方で4時くらいに場所取りを始めるそうなので、「朝早くから並ばなければ!」「昼過ぎには会場に到着していないと!」と焦る必要はありません。
ゆっくりと会場に向かうことができるのは、それだけで有難いことですよね。
なお、このような事情から、焼津海上花火大会では有料観覧席の設定はありません。
近年の花火大会では有料観覧席を設けるところが多く、席があらかじめ決まっているので場所取りの必要がないのがメリットでしたが、焼津海上花火大会はある意味で早いもの勝ち。
最高のポジションで花火が見たい!という方は、早くに会場入りをして希望の場所を取ることも可能です。
焼津海上花火大会の魅力や見どころと特徴
打ち上げられる花火の数は5,000発とそれほど多くはないものの、1時間で打ち終わるので花火と花火に間がなく、次々と打ち上がるため、例年28万人もの人出で賑わいます。
焼津海上花火大会で打ち上げられる花火は、密度の濃さだけは売りではありません。
一番の見どころは二尺玉の三連発となっています。
二尺玉を打ち上げる花火大会が少ない上に、それが三連発と言うのは全国的にもとても珍しく、それだけを見に行く価値があると言ってもよいでしょう。
その他にも海上スターマインやメロディスターマインなど、嗜好を凝らした様々な花火を楽しむことができます。
また、花火大会の醍醐味は花火だけじゃありませんよね。
屋台での食べ歩きを楽しみに来場される方も多いと思いますが、焼津海上花火大会でも屋台が数多く出店します。
焼津駅周辺にも屋台はありますが、打ち上げ会場となる焼津新港までの沿道は屋台が多く並んでいます。
たこ焼きやかき氷、焼き鳥などの定番フードも楽しみですが、静岡と言えばB級グルメ王国。
過去には、富士宮やきそばなどが出店していたそうなので、ぜひそちらもチェックしてみてはいかがでしょうか。
焼津海上花火大会の口コミ
焼津海上花火大会
地元の花火大会に行ってきました。おはようございます♪#photography#ふぉと pic.twitter.com/csAioHXQDt
— masaaki (@mpi_photography) August 15, 2016
焼津海上花火大会🎆始まったよ〜🎵すごく綺麗✨すごい迫力❗️ pic.twitter.com/SIUXjRnk8u
— やいちゃん【公式】 (@Yaichankoushiki) August 14, 2016
焼津海上花火大会🐟
目の前で見れて感動した!!
めちゃめちゃ綺麗でした(* ॑꒳ ॑* )た〜まや〜〜 pic.twitter.com/Ty1RfVGmLF
— おみきちゃん🐝➰ (@OMIKI_Hornet) August 14, 2018
静岡県で開催されるその他の花火大会と穴場スポット
清水みなと祭り花火大会の穴場スポットと交通規制や場所取りは?
コメント