あさか野夏まつり花火大会2025の開催日や場所、ゆったり見られる穴場スポット、さらに場所取りのポイントや駐車場の情報まで、まとめてお届けします。
この花火大会は、福島県郡山市で毎年8月14日(お盆の時期)に行われる恒例イベントです。打ち上げ場所はカルチャーパーク周辺の田園地帯。遮るものが少ないため、ほぼ全方向から観覧でき、視界いっぱいに広がる花火の迫力を味わえます。
来場者は例年15万人を超え、約7,000発もの花火が夜空を彩ります。中でも、音楽とシンクロする創作花火や、特別な思いを込めたメモリアル花火など、趣向を凝らした演出が魅力です。打ち上げの種類やリズムの変化も多く、最後まで飽きずに楽しめます。
あさか野夏まつり花火大会2025年の開催日や会場は?
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 2025年8月14日(木) |
開催時間 | 19:30~20:30 |
開催場所 | 郡山カルチャーパーク |
打ち上げ数 | 約7000発(予定) |
例年の来場者数 | 15万人 |
所在地 | 福島県郡山市安積町成田 郡山カルチャーパーク付近 |
問い合わせ先 | 024-946-2068(あさか野夏まつり実行委員会) |
駐車場 | 2000台 無料 |
交通規制 | 8~22時、会場周辺で車両進入禁止 |
公衆トイレ | 5ヶ所以上 |
公式ホームページ | あさか野夏祭り花火大会公式HP |
公式YouTube | あさか野夏まつり花火大会【公式】 |
あさか野夏まつり花火大会の打ち上げ会場
あさか野夏まつり花火大会の動画


あさか野夏まつり花火大会の穴場スポット
花火は会場付近の田んぼから打ち上げられますので、どこからでも見えるようになっています。
ただ、人ごみがどうしても苦手な方や、いつもと違った花火の観賞をしたいというのでしたら下記の穴場スポットをお勧めします。
郡山カルチャーパーク(穴場①):観覧車から絶景◎
昨夜はあさか野夏まつり花火大会観賞に、郡山カルチャーパークへ行ってきました🎆
— 辻・本郷 税理士法人 郡山事務所 (@koriyama_httax) August 14, 2023
コロナ禍を経て4年ぶりの開催で、会場の熱気も凄かったです🤗
さて、弊社はお盆期間中も暦通り営業しております。
ご連絡をお待ちしております。#花火大会 #郡山カルチャーパーク #郡山市 #税理士 #会計事務所 pic.twitter.com/l6FWXLx03z
■ ここが魅力のツボ
観覧車の高さから、夜空に広がる花火をパノラマで満喫できる。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
会場内のため人は多めだが、観覧車内は比較的落ち着いて観賞可能。
■ 快適に過ごすためのヒント
遊園地感覚で家族やカップル向け。チケット購入は早めに。
■ 行き方とおすすめルート
郡山駅から車で約20分。バス利用も可。
■ ここはちょっと気をつけて!
- 観覧時間が限られる
- 移動式のため長時間同じ構図では見られない
なりた温泉(穴場②):混雑回避&温泉満喫
■ ここが魅力のツボ
花火鑑賞と温泉でのんびりできる贅沢な時間。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
会場より離れており、混雑はほぼなし。
■ 快適に過ごすためのヒント
温泉後に浴衣やラフな格好でゆったり観賞。大人向け。
■ 行き方とおすすめルート
郡山駅から車で約20分。駐車場あり。
■ ここはちょっと気をつけて!
- 夜間移動は周囲が暗め
- 花火まで距離があるため迫力はやや控えめ
開成山公園(穴場③):人混み少なく芝生鑑賞
■ ここが魅力のツボ
芝生でシートを広げてくつろぎながら花火を眺められる。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
会場から離れており、人混みは少なめ。
■ 快適に過ごすためのヒント
レジャーシート・飲み物持参がおすすめ。家族・友人グループ向け。
■ 行き方とおすすめルート
郡山駅から車で約10分、バス利用も便利。
■ ここはちょっと気をつけて!
- 日没後は足元暗め
- 打ち上げ場所がやや遠い
麓山公園(穴場④):高台から夜景と花火◎
■ ここが魅力のツボ
高台から花火と市街地の夜景を同時に楽しめる。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
中心部から離れており、比較的静か。
■ 快適に過ごすためのヒント
カメラ持参の夜景・花火撮影派に最適。
■ 行き方とおすすめルート
郡山駅から車で約15分。
■ ここはちょっと気をつけて!
- 坂道が多い
- 駐車スペースが限られる
安積スポーツ広場(穴場⑤):無料駐車&広々観覧
■ ここが魅力のツボ
広大な運動公園でゆったりと花火を鑑賞できる。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
混雑は少なく、家族連れでも安心。
■ 快適に過ごすためのヒント
早めに到着し、無料駐車場を確保。レジャーシート必須。
■ 行き方とおすすめルート
郡山駅から車で約20分。
■ ここはちょっと気をつけて!
- 高台ではないため遠景になる
- 駐車場は早く埋まる
日大東北高校周辺農道(穴場⑥):静か&望遠撮影向き◎
■ ここが魅力のツボ
視界を遮るものが少なく、花火を大きく撮影可能。
■ 人出はどう?静かに楽しめる?
地元民中心で静かな環境。
■ 快適に過ごすためのヒント
望遠レンズ持参のカメラ愛好家向け。懐中電灯必須。
■ 行き方とおすすめルート
郡山駅から車で約15分。駐車は路上不可。
■ ここはちょっと気をつけて!
- トイレや売店なし
- 街灯が少なく足元が暗い
あさか野花火大会を快適に楽しむための場所選びと時間の工夫
あさか野花火大会は、比較的観覧できる場所が多いのが特徴です。そのため「朝早くから場所取りをしないと…」という心配はあまりありません。
ただし、打ち上げ会場周辺の駐車場事情には注意が必要です。特に車で向かう場合、午前中には満車になることも珍しくありません。
せっかく観覧場所が空いていても、車を停められなければ台無しになってしまいます。
車で行く場合のおすすめ行動パターン
- 早めに到着して駐車場を確保し、郡山カルチャーパーク内でゆっくり時間を過ごす
- 渋滞や混雑を避けたいなら、カルチャーパーク周辺を避けて開成山公園など別エリアで鑑賞する
開成山公園は広々としており、芝生に寝転びながら花火を眺められるのが魅力です。駐車場も整っているため、場所取りの必要がほぼありません。
有料観覧席情報(2025年版)
項目 | 内容 |
---|---|
席種 | シート席・テーブル付きペア席・イス席など(予定) |
価格帯 | 2,000円〜5,000円程度(席種により異なる) |
チケット販売開始 | 2025年7月中旬頃(例年の傾向) |
販売場所 | 郡山市観光協会・公式サイト・コンビニ(セブンチケット・ローチケ等) |
特典 | 優先入場・専用トイレ・売店利用可の席あり(席種による) |
有料席を選ぶメリット
- 打ち上げ場所から近く、迫力満点の花火を楽しめる
- 場所取り不要で、遅めの到着でも安心
- 専用トイレや売店の利用が可能な場合があり、子ども連れや高齢者にも快適
- 混雑エリアから少し離れているため、落ち着いて鑑賞できる
チケット購入時の注意
- 人気の席は販売開始後、数日で完売することもあるため、早めのチェックが大切
- 雨天決行・荒天中止のため、中止時の払戻し規定を事前に確認
- 当日席は午後1時30分から先着順で販売される予定
- 車椅子対応のバリアフリー席が設けられる年もあるので、必要な場合は公式情報を確認
有料席+駐車場セットはさらに便利
有料観覧席には、1テーブル4名まで利用できるタイプがあり、駐車場1台分付きのプランも存在します。
これなら、駐車場確保のために朝から動く必要がなく、座席も眺めの良い場所が保証されているので、とてもお得です。
あさか野夏まつり花火大会アクセス方法
電車でのアクセス
最寄り駅は 安積永盛駅(JR水郡線・東北本線) で、会場までは徒歩でおよそ25分ほどです。
この駅が一番近くて便利ですが、花火大会当日は駅や周辺の道がかなり混み合います。
もうひとつの選択肢としては 郡山駅(JR東北新幹線・在来線) があります。
郡山駅からはタクシーで約20分、またはバスやシャトルバス(※実施される場合)で向かうことができます。
混雑を避けるには、早めの時間に到着するか、郡山駅から車やバスを利用するのがおすすめです。
出発駅 | 所要時間 | 備考 |
---|---|---|
安積永盛駅 | 徒歩 約25分 | 最寄り駅だが混雑しやすい |
郡山駅 | タクシー 約20分 バス利用も可 | シャトルバス実施時は便利 |
車でのアクセス
車で行く場合は、東北自動車道「郡山南IC」から約15分 で会場に到着します。
ただし、花火大会当日は周辺道路の渋滞が予想され、さらにカルチャーパーク周辺では一部エリアで交通規制が行われます。
そのため、事前に通行ルートや駐車場の場所を確認しておくと安心です。
出発IC | 所要時間 | 注意点 |
---|---|---|
郡山南IC | 約15分 | 渋滞・交通規制あり |
駐車場


花火大会にお越しの際は、ぜひ臨時駐車場(卸売市場)をご利用ください。
駐車スペースには限りがあり、約1,200台ほどしか停められません。
当日は混雑が予想されますので、早めのご到着をお勧めします。
また、路上駐車や私有地への無断駐車はご遠慮ください。
これらの行為は他の方々へのご迷惑となるだけでなく、警察の指導により花火大会の中止を余儀なくされることもあります。
皆さまのご協力をお願い申し上げます。
交通規制

花火大会当日は、安全確保のため「花火打ち上げ規制エリア」への立ち入りが制限されます。
規制時間は 午前8時から午後10時まで で、この時間帯は関係者以外の方は入ることができません。
もし規制区域内への立ち入りが確認された場合、安全上の理由から花火の打ち上げ自体が中止される可能性があります。
また、その中止に伴う責任は立ち入りを行った方に発生することがありますので、あらかじめご了承ください。
規制内容 | 時間 | 注意事項 |
---|---|---|
花火打ち上げ規制エリア 立ち入り禁止 | 午前8時〜午後10時 | 規制時間中に入った場合、花火は中止となる可能性あり |
安全で楽しい花火大会のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
あさか野花火大会当日の混雑回避モデルルート
電車利用の場合
時間帯 | 行動 | ポイント |
---|---|---|
14:00〜15:00 | JR郡山駅に到着 | 午後早めの到着で混雑前に現地入り |
15:00〜15:20 | 郡山駅からタクシーまたはシャトルバスで移動 | バスは夕方以降混雑が増えるため、この時間帯が快適 |
15:20〜 | 会場周辺を散策・軽食 | 夕方までに場所取りや下見を済ませる |
19:00〜 | 花火観覧 | 終了直後は大混雑のため、すぐ動かず少し待機 |
21:00頃 | 郡山駅方面へ移動開始 | 混雑ピークが落ち着いた後に移動することで快適 |
車利用の場合
時間帯 | 行動 | ポイント |
---|---|---|
13:00〜14:00 | 東北道 郡山南ICを降りる | 昼過ぎまでに到着すれば渋滞回避の可能性大 |
14:00〜14:30 | 事前に調べた駐車場へ直行 | 会場近くよりも徒歩15〜20分圏内の駐車場が安全 |
14:30〜 | 会場周辺で休憩・観光 | 時間をつぶして夕方の混雑前に準備 |
19:00〜 | 花火観覧 | 車を動かすのは終了後30分〜1時間後が安心 |
21:00頃 | 帰路へ | 一斉退場の渋滞を避けられる |
混雑回避のコツまとめ
- 到着は昼過ぎ〜午後早めが理想
- 帰りは終了直後に動かず、30〜60分ほど待機すると楽
- 会場周辺のコンビニや飲食店は混むので、飲み物や軽食は事前に用意
- 車の場合は会場から少し離れた駐車場の方が出やすい
あさか野花火大会の魅力や見どころと特徴
福島県郡山市で毎年8月14日に行われる「あさか野花火大会」は、お盆の夜を華やかに彩る夏の恒例イベントです。地元の人はもちろん、帰省中の家族連れや観光客も多く集まり、その人出は例年15万人を超えるほどの賑わいになります。
打ち上げられる花火は、わずか1時間で約7,000発。内容もバリエーション豊かで、迫力ある尺玉や連続して上がるスターマイン、職人技が光る匠の花火、記念の思いを込めたメモリアル花火、音楽に合わせて打ち上がるミュージック花火など、見どころが尽きません。
会場周辺は郡山カルチャーパーク近くの開けた田園地帯。高い建物がないため、どの方向からでも花火が見やすく、視界いっぱいに広がる光景を楽しめるのも大きな魅力です。
さらに、この花火大会は「あさか野夏まつり」と同時に開催されます。まつりの期間中はカルチャーパーク内にずらりと屋台が並び、音楽ライブも行われます。もともと遊園地やプールがある複合施設なので、昼間はアトラクションや水遊びで過ごし、夜は広い芝生で涼みながら花火を鑑賞するという楽しみ方もできます。
小さな子ども連れでも遊び場に困らないため、昼から夜まで充実した時間を過ごせるイベントといえるでしょう。
あさか野花火大会の口コミ
2023.8.14
— 四季花火🎆孔雀🦚 (@siki_hanabi) August 14, 2023
第52回 あさか野夏まつり
花火大会2023🎆
郡山名物(?)
天使の矢花火🎇#福島県#郡山#郡山カルチャーパーク#糸井火工#天使の矢 pic.twitter.com/ISYVaYeh29
こんばんは🌙
— ソルティガ✈️🎐 (@kannoyo) August 23, 2024
一週間終わりました🎶🥃😁
次から次へと問題の火消しに追われましたが胃が付いたまま帰宅です😂
明日は人のいない所でボーッとしたいです🏞️🍃
🎥あさか野花火大会より🎆🎆🎆#空ネット pic.twitter.com/qSCjwVBWfx
カルチャーパークあさか野花火大会投稿ラストです
— Dooz Shigeru (@doozshige) August 16, 2023
花火って、撮るたびに違う表情見せてくれますね(≧▽≦)
2023/08/14#福島県 #郡山市 #カルチャーパーク #あさか野 #花火大会 #花火 pic.twitter.com/DZa9vrIPGp
福島県で開催されるその他の花火大会と穴場スポット


コメント