HOME

「夜中」「深夜」「未明」「夜明け」って何時から何時まで?

夜中

日本の時間帯の呼び方には、実は一般的な定義がないことをご存知でしょうか?

「夜中」「深夜」「未明」「夜明け」といった言葉は、私たちが日常的に使っているものですが、これらの言葉には「何時から何時まで」という厳密な時間の定義が存在しません。

しかし、気象庁ではこれらの時間帯を特定の時間に関連付けています。

以下に、気象庁が定める時間帯とその定義を詳しく紹介します。

「夜中」「深夜」「未明」「夜明け」など気象庁による時間帯の詳細な定義

夜 (18時頃~翌6時頃)

  • 特徴: 日が沈んでから夜明け前までの時間。この時間帯は長いため、単独で使用するのではなく、「夜のはじめ頃」などの具体的な表現を使うことが望ましい。

夜間 (夜と同じ)

  • 特徴: 「夜」と同じ時間帯を指すが、こちらも単独での使用は避けるべき。

夜遅く (21時頃~24時頃)

  • 特徴: 夜の後半を指す。一般的には就寝前の時間帯とされる。

夜中 (23時頃~翌2時頃)

  • 特徴: 夜が更けてから深夜にかけての時間。多くの人が睡眠をとっている時間帯。

夜更けて

  • 特徴: 時間が不明確なため、気象庁では使用を避けることを推奨。

夜半 (0時前後の約1時間)

  • 特徴: 真夜中を指すが、日常的にはあまり使われない用語。深夜との区別が曖昧なため、注意が必要。

夜半頃 (0時前後の約2時間)

  • 特徴: 夜半よりもやや長い時間を指すが、こちらも日常的にはあまり使われない。

夜半前 (0時の前、約2時間)

  • 特徴: 深夜の初めの頃を指す。夜遅くと同じ時間帯になる。

夜半過ぎ (0時の後、約2時間)

  • 特徴: 0時から2時頃までの時間。深夜の中盤にあたる。

深夜 (0時頃~2時頃)

  • 特徴: 夜が更けてからの時間。多くの人が睡眠をとっている。

  • 特徴: 単独では使用しない。夜の初めの頃と夜全体の二つの意味がある。

一晩中 (夜通し)

  • 特徴: 夜の始まりから終わりまでの全ての時間を指す。

未明 (0時頃~3時頃)

  • 特徴: 夜が更けてから夜明け前までの時間。非常に静かで、ほとんどの活動が停止している時間帯。

夜明け (日の出前の薄明るい頃)

朝昼夜

  • 特徴: 日の出前の空が徐々に明るくなる時間。新しい日の始まりを告げる。

夜明け前 (日の出前の約2時間)

  • 特徴: 日の出の直前の時間。まだ暗いが、徐々に明るくなり始める。

明け方 (3時頃~6時頃)

  • 特徴: 夜が明ける頃を指す。予報用語としては、この時間帯を指す。

明け方前 (「夜明け前」と同じ)

  • 特徴: 明け方の前、つまり夜明け前と同じ時間帯を指す。

早朝 (「夜明け」から約1~2時間前)

  • 特徴: 一般の人が活動を始める前の時間。季節や地域によって変わる。

朝晩 (0時頃~9時頃、18時頃~24時頃)

  • 特徴: 朝と晩の時間帯を合わせた表現。日の始まりと終わりを指す。

朝夕 (0時頃~9時頃、15時頃~18時頃)

  • 特徴: 朝と夕方の時間帯を合わせた表現。日の始まりと夕方を指す。

参考資料:気象庁|予報用語 時に関する用語

「夜中」「深夜」「未明」「夜明け」のまとめ

これらの時間帯には一般的な定義がなく、個人や文化によって解釈が異なることが多いです。

しかし、気象庁ではこれらの時間帯を特定の時間に関連付けており、その定義は上記のようになっています。

日常生活ではこれらの言葉を特に意識せずに使っているかもしれませんが、実際にはこれらの言葉に厳密な時間の定義は存在しないことを理解することが重要です。

関連記事

「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」は何時から何時までの時間帯を言うの?
日本文化において、挨拶は社会的なコミュニケーションの基本であり、日々の生活に深く根ざしています。 特に「おはよう」「こん...
「朝」「昼」「夕方」「夜」って何時から何時まで?
日常生活で使われる「朝」「昼」「夜」といった時間帯の言葉は、私たちにとって非常に馴染み深いものです。 しかし、これらの言...

コメント

タイトルとURLをコピーしました