幹事さん必見!お花見の場所取りのテクニック!
4月は、入社間もない新入社員にとって、いきなり「大役」を任される季節となります。
そうです、それはお花見の場所取り。
「課の全員が座れる場所を確保してこい」と上司に言われて、あたふたしていませんか?
しかし心配はご無用です。
今回ここでは、お花見の場所取りについて詳しくご紹介したいと思っています。
「何をしたらいいのかわからない、どうしたら適切な場所を探せるか教えて欲しい」と悩んでいる方の手助けになると思いますので、是非参考にしてみて下さい。
お花見の「場所取り」のコツ①【事前準備や用意する持ち物など】
お花見の成功は、お花見の場所取りの成功に掛かっていると言っても過言ではないでしょう。
そのため、事前準備や持ち物の用意は万全にしておきたいものです。
では、お花見の場所取りに必要な物ってどのような物があるのでしょうか。
まず、「ここだ!」と思えるお花見スポットを見つけたら、その場所を確保するためにシートは欠かせません。
シートが置いてあると「あ、ここは誰かが取ったのね」ということがわかりますからね。
そして次に、そのシートを固定しておく重石が必要となりますが、重しを持って場所取りに行くのはなかなか大変ですから、このような時は水が入った2ℓのペットボトルを重石代わりに使って下さい。
水はアルコール(焼酎やウイスキーなど)を割って飲むのに使えますので一石二鳥です。
また、あると便利なのが段ボールです。
段ボールにマジックなどで会社名やグループ名を書いておけば目印になりますし、レジャーシートの下が石や砂利などでぼこぼこしている場合には、シートの下に敷くことでクッションにもなります。
さらには、箱型にして荷物入れに、撤収する際にはゴミ箱として、場所取りで寒い時は体に掛けると寒さも凌げます。
お花見の「場所取り」のコツ②【下見・時間・人数・トイレ・場所の確保の仕方】
お花見の場所取りを行う際、欠かせないのが下見です。
いくらそこが桜の名所と言っても、見る場所によっては桜の見え方も随分と違いますし、できれば「より綺麗に桜が見える場所でお花見がしたい」というのは当然の心理ですよね。
そこで下見は欠かせないというわけです。
また、下見をすることでトイレの位置が把握できますから、近すぎず遠すぎず丁度いい距離を探すことができます。
特にグループ内に女性が多い場合などには、トイレからあまりにも離れた場所を確保してしまうとひんしゅくを買ってしまう恐れもありますので注意しましょう。
また、確保する場所の広さについてですが、人数×1平方メートルで計算するとよいでしょう。
6人なら6平方メートル、10人なら10平方メートルで十分な広さを感じられます。
お花見の「場所取り」のマナーや注意点
たまに、4人くらいの少人数しかいないのにやたらと場所を陣取ってお花見をしている方達を見ることがありますが、お花見の場所は例えその場所を苦労して確保したとしても、自分達だけの物でありません。
特に土日などの人手が多い場合には、人数に適した広さでお花見を行うのもマナーなのではないかと思います。
また、桜の根の部分を強く踏みつけてしまうと桜の木が枯れてしまいますので、あまり桜の木の下に入り込まない場所でお花見を行うのも大切です。
まとめ
いかがでしたか?
お花見の場所によっては細かいルールがある場合もありますので、それらを含めた事前準備はとても大切になってきます。
頑張った分だけ、きっと楽しいお花見になると思いますよ!
コメント