あつぎ鮎まつり大花火大会2023年穴場スポットと開催日や打ち上げ場所と屋台や駐車場や交通規制などについてご紹介します。
「かながわのまつり50選」の一つ、歴史ある「あつぎ鮎まつり大花火大会」
毎年盛大に開催される厚木最大のイベント「あつぎ鮎まつり」のメイン行事として行われ、花火打上数、来場者数ともに、神奈川県内有数の規模を誇る花火大会です。
すぐ目の前で、轟音と共に炸裂する連続花火スターマインや仕掛け花火など、息つく暇もなく連続して花火が打ち上げられます。
花火は、相模川、中津川、小鮎川の三川合流地点の河川敷が舞台となり、穏やかな花火と激しい花火の緩急の付いた花火と数々の仕掛け花火が観客を飽きさせず、最後のフィナーレの全長250mにも及ぶ県下最大級の大ナイアガラの滝と激しい花火のオンパレードが圧巻の一言!
毎年、50万人程の見物客でにぎわう大迫力の花火を堪能できる花火大会として大人気!
あつぎ鮎まつり大花火大会2023年の開催日と打ち上げ場所は?
※あつぎ鮎まつりの開催期間は、2023年8月5日(土曜日)~6日(日曜日)ですが花火大会は8月5日です。
※あつぎ鮎まつり大花火大会公式ホームページ
時間:19:00~20:30
観覧場所:相模川河川敷(厚木側、海老名側)、旭町スポーツ広場、金田第二青少年広場
打上数:約10,000発
例年の人出:53万人
トイレの数:約120基(仮設と公園既存のもの)
お問い合わせ先:046-295-5496 (あつぎ鮎まつり実行委員会)
アクセス:JR 相模線厚木駅徒歩 15 分
小田急小田原線 本厚木駅より徒歩10 分
【4年ぶり8月開催へ】第77回あつぎ鮎まつり(令和5年度)は8月5日(土)・6日(日)に開催予定!
神奈川新聞によると、
昨年延期して11月に行われた際には60分に短縮された大花火大会については、
今年は例年と同様の90分間で、1万発に戻す方針だそうです!わーい!!https://t.co/3hCqSk9CJi— 【本厚木・厚木情報】厚木らぼ編集部 (@atsugi_lab) May 2, 2023
あつぎ鮎まつり大花火大会の打ち上げ場所や会場
打上場所:相模川三川合流点
あつぎ鮎まつり大花火大会の有料観覧席
令和5年8月5日(土曜日)開催のあつぎ鮎まつり大花火大会「有料観覧席チケット」を、セブン-イレブンで7月1日(土曜日)10時から8月5日(土曜日)19時まで販売します。
エキサイティングシート(相模川河川敷厚木側)
・SS席 20,000円(定員2人) ☆リクライニングチェア付き 厚木側最前列で迫力満点!
・S席 15,000円(定員2人) ☆イス付き
・2人シート席 7,000円(定員2人)
・4人シート席 12,000円(定員4人)
ファンタスティックシート(相模川河川敷海老名側)
・2人シート席 6,000円(定員2人)
・3人シート席 8,000円(定員3人)
・4人シート席 10,000円(定員4人)
一部、イスや三脚等が持ち込み自由のフリースペースがあります。
・5人シート席 12,000円(定員5人)
全席、イスや三脚等が持ち込み自由のフリースペースです。
※上記記載の料金は、定員分の料金です。
あつぎ鮎まつり大花火大会の動画
あつぎ鮎まつり花火大会の観賞ベストスポット
あつぎ鮎まつり大花火大会のベストスポットは、何といっても相模川河川敷です。
フィナーレのナイアガラを至近距離から観ることができるため、最も人気の高い観覧場所です。
例年、16時以降は入場制限が掛かるほどの混み具合。
場所取りは早朝から始まっていますので、遅くともお昼ごろにはシートを置いておきたいところです。
また、同じようにベストポイントは、やはり小鮎川、相模川、中津川の合流地点付近です。
打ち上げ場所の目の前ということもあり、花火はまさに頭上。
火の粉や灰は降ってきますが、それだけの迫力を感じられます。
場所取りはお昼前に済ませましょう。
あつぎ鮎まつり大花火大会の穴場スポット
厚木中央公園
あつぎ鮎まつりは花火大会だけじゃないんです。
花火大会が終わった今日も相模川で鮎のつかみ取りや
厚木中央公園でダンスコンテスト、段ボール迷路など色々
やってるんですよ。
出店もいっぱい出てます。
是非厚木に遊びに来てくださいm(__)m pic.twitter.com/Jaxqn8fI5f— セブンスター🌏 (@sevenstars_1234) August 4, 2018
本厚木駅からも近いし、公園なのでトイレもあるし、屋台も出ていて、のんびり芝生でくつろげる花火の雰囲気も楽しみたいって人にはもってこいの穴場スポットです。昼間にイベントが開催される厚木中央公園で、そのまま花火観覧。ステージ周辺で、座り込む事はできませんので、ご注意ください。ですが、芝生エリアなど、ゆっくり観覧できるポイントは比較的カンタンに、見つかります。
厚木野球場
今回も厚木野球場になると思います。仕掛け花火やナイアガラは見えませんが、打ち上げ地点から近い割に場所取りは平和ですのでヽ(・∀・)ノ
— おとてつ🍤🐱🍓 (@ototetsu_kan) August 6, 2016
ここは穴場中の穴場で、なんと、あつぎ鮎まつり大花火大会当日は、野球場を無料開放してくれるんです。野球場だけあってなかなかの広さですし、花火も問題なく鑑賞できるので、オススメです。野球場から花火を見るなんてなかなかないですよね。
相模三川公園
あつぎ鮎まつり花火大会、相模三川公園河川敷の様子。#あつぎ #花火 #厚木 #海老名 #theta360 https://t.co/RyZEBIgnlk
— ヤンサンセイ (@yansansei) August 5, 2017
あつぎ鮎まつり花火大会、良かった。やっぱり花火は広いところでやるのがいいね。この公園からはよく見えるし、いくらでも座って観れる場所がある。 (@ 相模三川公園) https://t.co/rdDjOtof6G pic.twitter.com/wZ9LVGi7FV
— Atsushi Kase (@a_kase) August 6, 2016
川の合流地点の中洲にある大きな公園。芝生エリアもあり、レジャーシートでの場所取りに最適な穴場スポットです。海老名市側にしか、橋がない為、穴場スポットとなっています。厚木側からは、246号線まで行かないと、橋がありません。最寄りの駅は、海老名駅です。
公園内の花火大会を見れるスポットは以下の通りです。
パークゴルフ場脇
芝生広場
スポーツ広場
夕焼けの丘
芝生エリアも多く座り心地がいい点も見逃せません。
トイレも完備されているので安心ですね。
金田第二青少年広場
本厚木駅からは、花火会場を通り過ぎる場所にあるこの広場。会場近くでありながら、比較的空いています。視界を遮るものもないため、快適に観覧できます。場所取りは17時半でも大丈夫です。ここは本厚木駅で降りて、花火会場よりも奥の立地の為か、非常に空いている穴場スポットです。ここは打上げ会場からも近いし、川の近くで見通しもいいので、花火を見るにはとってもいい環境なんです。
花火をきれいに見たいならココ!「厚木中央公園」
穴場で見るならココ!「金田第二青少年広場(第3会場)」
ゆったり見たいならココ!「相模三川公園」圧巻の大ナイアガラを見るなら!「あつぎ https://t.co/JQjutxxGzv pic.twitter.com/DjRI9zT2w2
— Daryl Franz (@darylfranz) July 15, 2018
厚木バスセンター屋上
厚木バスセンターの屋上は、本厚木駅から歩いて3分という便利な位置にありつつ、意外と空いている場所です。正確には「厚木サンパーク」という広場で、過去には鮎祭りのイベントも開催されていました。この広場が開放されていることを知っている人はあまりいないようで、花火の打ち上げ開始1時間前でもまだ見るためのスペースが開いていることがあります!ただし、地面が硬いので、持ち運び可能な椅子を用意するとより快適に観覧できます。また、トイレも完備されています。低高度の花火は見えませんが、高く打ち上げられる花火は十分に楽しめますよ!
海老名市役所駐車場
海老名市役所は、小田原線海老名駅東口、相鉄線海老名駅から歩いて約11分の場所に位置しています。これまでのあつぎ鮎まつり花火大会では、海老名市役所の駐車場は無料で開放されていました。椅子を持参すると、より快適に時間を過ごすことができます。打ち上げ会場からは少し離れていますが、人混みが少ない穴場スポットとなっています。
旭町スポーツ広場
旭町スポーツ広場は、本厚木駅南口から歩いて約10分の場所に位置しています。本厚木駅より南側に存在するため、混雑はほとんどありません。花火大会の当日の夕方でも、十分に観覧スポットを確保することができます。完全に整備されているとは言えませんが、芝生があり、地面も柔らかいため、レジャーシートを広げれば快適に花火を楽しむことができます。また、トイレも設置されているので安心です。ただし、打ち上げ場所からの距離や視線の角度から、大ナイアガラは若干見づらい可能性があります。
新小鮎橋
本厚木駅から歩いて約20分の場所に位置するこの橋は、川上に障害物が存在しないため、打ち上げ花火を綺麗に観賞することができます。ただし、橋の上は立見になりますし、トイレ等の設備は存在しません。また、国道129号線に位置するため車通りは多く、静かに花火を楽しむというよりは、近くを通った際に一部の花火を観賞するほどの穴場スポットと言えるでしょう。
海老名市側の相模川河川敷周辺
花火大会当日はメインの本厚木駅周辺は激混みです。ポイントをずらして海老名市側の河川敷周辺は穴場スポットになっています。観覧メイン会場の対岸にあたり、鮎まつり関連のイベントもなく、比較的ラクに場所取りが出来ます。こちら側なら夕方近くになっても比較的場所取りがしやすいと思います。河川敷周辺へは厚木駅から徒歩で15分ほどで行けます。
アツギトレリスの屋上
アツギトレリスは、厚木市内のショッピングモールで、例年、花火大会の日は屋上が終日開放され、花火を楽しむことができます。ショッピングモールなので、食べ物や飲み物を買うことができますし、トイレやオムツ交換台もあります。本厚木駅より神奈川中央交通バスで15分ほど。厚25「緑ヶ丘循環」、厚26「東京工芸大」にて、アンリツ前下車
アットとはアツギトレリスのことで、鮎まつりの花火がある日は屋上の駐車場が花火見物のために解放されます。駅からはバスで行くことになりますが、それほど混雑しない記憶なのでオヌヌメです。駅から歩いて行ける範囲はやはり人が多いですが、中央公園で屋台を巡りながら見るのも良いと思います。
— シゲ (@Shige_soccerna) July 8, 2023
ららぽーと海老名
ららぽーと海老名は、小田原線や相鉄線の海老名駅からも徒歩で3分ほどの相模線海老名駅直結のショッピングモールです。ららぽーと海老名の屋上駐車場からもあつぎ鮎まつり花火大会を鑑賞することができます。
海老名ららぽーと屋上駐車場花火スペース有り pic.twitter.com/ZRM665AGlW
— おとんてぃ☆えりくま (@erikumaru) August 4, 2018
ららぽーと海老名の屋上駐車場は花火観覧で一杯だ〜 pic.twitter.com/hoWHtApITf
— Tombalabomba (@rm_tomba) August 4, 2018
あつぎ鮎まつり大花火大会の場所取りのコツや何時からがおススメ?
せっかくの花火大会、できるだけベストポジションで見たいと思うのは当たり前ですよね。
でも、毎年そうは思っても具体的にどんな行動をすればいいのかわからず、結局いつも打ち上げ時間近くに会場に行き、混雑に紛れて花火を見て終わり・・という人も多いのではないでしょうか。
神奈川県厚木市で開催される厚木鮎まつり大花火大会は、例年50万人以上の見物客がやってくる大人気の花火大会のため、事前の準備が必須と言えます。
そこでここでは、厚木鮎まつり大花火大会を存分に楽しむべく、花火を見る際の場所取りのコツやお勧めの穴場スポットなどをご紹介したいと思います。
相模川河川敷周辺は、花火の打ち上げ場所からほど近いため、花火を間近で見ることができますが、一部有料席が設けられているため、無料で場所取りをするにはかなり激戦と言えるでしょう。
場所取りは当日の朝からならOKですが、前日や夜に設置したものは撤去されるので注意しましょう。
なお、厚木市側の相模川河川敷周辺は激混みですが、海老名市側の河川敷周辺は穴場となっています。
出店などはありませんが、観覧スペースが設けられており、17時前に入れば席を確保することができます。(ただし、年々人気となっているので早めの行動がお勧めです)
厚木中央公園は、屋台や露店が並び、お祭りムード満点の中花火を鑑賞することができるスポットです。
ただし、一部の花火は建物に遮られて見えないこともあるそうです。
17時くらいに到着していれば、空いているところで花火を見ることができます。
なお、設置してあるステージ周辺の場所取りはNGとなっています。
相模三川公園は、厚木市方面からだとややアクセスが悪いため、穴場スポットとなっています。
夕焼けの丘には芝生が敷いてあり、トイレや自動販売機も設置しているので安心です。
ただし、駐車場の利用者で混雑するため、15時くらいまでには到着した方が移動を含めてスムーズでしょう。
また、相模三川公園のスポーツ広場内の芝生公園でも打ち上げ花火の鑑賞が可能です。
あつぎ鮎まつり大花火大会の見どころ
スターマインの連発、迫力の大玉打ち上げ、相模川を250m横断大ナイアガラ、仕掛け花火も迫力満点!
1万発の花火は神奈川県でも5本の指にはいる大きな花火大会です。
有料観覧席からはナイアガラが100メートルの至近距離での迫力ある見学ができます。
限定されたトイレがあるので、他と比べて空いているので便利です。
あつぎ鮎まつり大花火大会の駐車場について
あつぎ鮎まつり大花火大会には駐車場がありません。
ですから、海老名駅周辺や、本厚木駅周辺には有料駐車場が豊富ですが、この日ばかりは早く満車になるので、もし車を止めるのなら午前中の早い時間には行動を開始したほうがいいです。
主な駐車場は、厚木中央公園地下駐車場、中町立体駐車場、農協、ふれあいプラザ等ですが、すぐにいっぱいになります。
オススメは、本厚木駅の南側の有料駐車場です。
あつぎ鮎まつり大花火大会の交通規制
大会実施時間帯とその前後(17:00~22:00)、会場周辺で全面車両通行止になります。
あつぎ鮎まつり大花火大会の屋台
08/03(土) 「あつぎ鮎まつり」
昨日は友人に薦められていた厚木の鮎まつりへ。
鮎も花火も魅力だとのことだったので、一日かけて屋台もステージパフォーマンスも花火も堪能しました。
綺麗なものを観て、心が洗われたような、そんな一日になりました。 pic.twitter.com/2TatxIPqdO— アンディ (@hnmtrysh) August 4, 2019
去年のあつぎ鮎まつり以来のドムドム屋台出店と聞いて厚木まですっ飛んできました #甘辛チキンバーガー #ドムドムハンバーガー #ドムドム #盆踊り大会 #レンブラントホテル厚木 #本厚木 #厚木 #厚木市 pic.twitter.com/8mK4ocxm3o
— ごん (@kurishigurekuri) August 15, 2018
あつぎ鮎まつり大花火大会の口コミ
あつぎ鮎まつり大花火大会にて。
取引先がスポンサーを務めるスターマインがお世辞抜きで一番凄かった!
さすが、厚木の名士です✨
またドムドムハンバーガーを食べに行きます(^^) pic.twitter.com/otWv5LQrVF
— ドンずべり旗ぽっぽ (@braggshk) August 4, 2019
あつぎ鮎まつり大花火大会!
誘ってくれてありがとう!!!
楽しかったぜ!٩(ˊᗜˋ*)و
また一緒に祭りいけぜ!!! pic.twitter.com/8TYDRGtMDi— スギミヤ (@sugi_chu_1101) August 3, 2019
あつぎ鮎まつり大花火大会🎆
今年もハチャメチャに綺麗でした!
.
.#photography #coregraphy #FireworksFestivals2019 #fireworks #あつぎ鮎まつり #花火大会 #東京カメラ部 #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/YxtOn8S95H— 佐藤ひすい (@Pluto_x21815) August 3, 2019
コメント