なにわ淀川花火大会2023年の開催日や穴場スポットや観覧するのにベストな場所と場所取りのコツや最寄り駅(会場別)などのアクセス方法と混雑状況などをご紹介します。
大阪のど真ん中の淀川を舞台に繰り広げられ、毎年、50万人以上の人出でがある関西屈指のなにわ淀川花火大会は関西随一の人気!。
今年も、過去最高の演出で圧倒的なボリュームと迫力で観客を魅了します!
花火の最先端技術を駆使して100分の1秒で打ち上がる「花火の追いかけ合い」や、8号玉10発一斉打ちで始まる「音楽シンクロ花火」。
スタートから最後のフィナーレまで、ボリューム満点の内容は、一瞬たりとも目が離せない大阪の夏を代表する花火の饗宴は、感動的です。
なにわ淀川花火大会2023年の開催日や会場は?
大阪府大阪市のなにわ淀川花火大会。1989年(平成元年)に市民ボランティアによる手づくりの花火大会としてスタート。
そして今では、大阪の夏の風物詩として、最大級の規模と人気を誇る花火大会です。
※なにわ淀川花火大会公式HP
時間:PM7:30~PM8:30
会場:新御堂筋淀川鉄橋より下流国道2号線までの淀川河川敷
※会場案内図:https://www.yodohanabi.com/guide.html
お問い合わせ:06-6307-7765 (24H 音声ガイダンス)
なにわ淀川花火大会の打ち上げ場所
なにわ淀川花火大会の穴場スポット
正露丸の前にある橋はいつもライトアップしてて密かに吹田のレインボーブリッジと呼ばれております(^_^;)
そして、淀川花火大会の時の観覧場所としても有名です。
人が少なめで穴場なんですよ~(≧∇≦)— くまかつ (@detective_kuma) November 4, 2020
十三側:阪神高速の西側(十三側)・新御堂筋の西側
阪神高速の西側(十三側) 塚本エリアの河川敷
淀川の花火なう💭❤️
塚本の河川敷✨寝ながら見れていーかんじ✨😋🍭
淀川きてる人おるー?👻 pic.twitter.com/xYbVgLLDAX— aoi (@21aois_secretti) August 6, 2016
高架がありますが、花火を観るのには支障ありません。17時を過ぎても余裕があるので、一番のおススメです。
新御堂筋の西側
なにわ淀川花火大会。花火会場からは遠く離れた新御堂筋付近から見物。
現地は身動きが取れないほどの人混みでした。 pic.twitter.com/WsJGqCNbDK— 坂本直柔 (@a_restoration) August 4, 2018
打ち上げ場所からは少し離れてますが、上空の打ちあがる花火は問題なく見ることができます。屋台が並んでいるのでにぎやかな場所です。特に、淀川河川公園西 中島地区野球場は、割と場所が取れてしまうおすすめの穴場スポットです。打ち上げ場所から少し離れてしまいますが、打ち上げ花火はバッチリ観賞できちゃいます。
梅田側:阪神高速の西側(梅田側)
淀川河川公園内の海老江グランド周辺
淀川花火の超厳選穴場スポット情報🎇❤️❤️!!!
海老江グランド付近⛲️
淀川河川公園⛲️
日本ペイント本社ビル前🏢
本庄公園⛲️是非行ってみてください💑💕 pic.twitter.com/oR5FuRoEw2
— 淀川花火bot!! (@hanabi_yodogawa) August 2, 2016
海老江エリアの河川敷も塚本エリアと同じで、17時以降でも比較的混雑は緩やかな場所です。野田や海老江方面からのアクセスは便利。
梅田スカイビル空中庭園展望台
淀川花火大会やるやんけ!
来年はスカイビルの空中庭園から見るぞ! pic.twitter.com/p0xsfDJFli— shizukanikurashitai (@_N0L0ngerHuman_) August 10, 2019
食事もトイレも心配いらずの穴場。花火大会当日は23時までの営業延長だとかで、何ともありがたい観覧場所では無いでしょうか。
淀川花火大会の超穴場スポット
中津公園近くの河川敷
今年は中津公園近くの河川敷で見てきました。
大満足❤
来年は有料観覧席❗#夜景 #花火 #花火大会 #淀川花火大会 #osaka #淀川花火 #なにわ淀川花火大会 #淀川 #夏 #大阪の夏 #中津公園 #金星 pic.twitter.com/c9Q1qZfeL5— ERi M (@ERiM83503396) August 5, 2018
中津駅からしばらく歩いた先の河川敷。この辺の河川敷には屋台も出ていて飲食には困らない。
本庄公園近くの河川敷
なにわ淀川花火大会の北区の穴場と言えばココ。
本庄公園!
少し木々に隠れるので、グーグルマップを見ながら、木の陰に入らないように場所を確保するのがコツです。#なにわ淀川花火大会#淀川花火 https://t.co/lp57KUWrmp pic.twitter.com/SGslcXPFON— Osaka Love@9月3日 (@OsakaLove8) August 13, 2023
家族で観るのにおススメです。
海老江側の福島よりにある「日本ペイント」と書いてあるビルの前
日本ペイントビル前 穴場スポットより
阪神姫島駅から降りて十三方面に歩き、早い段階で右に曲がったところの河川敷
あべのハルカス
大阪の夜空に大輪 「なにわ淀川花火大会」、あべのハルカスで1300人が鑑賞 https://t.co/QBgn4izVAp
— 匿名係長 ただの床上手 (@Tadanosemmu) August 12, 2019
WTC
花火は小さくしか見えませんが、ゆっくりとは見れますよ。
なにわ淀川花火大会をベストな場所で見たいという方は、協賛観覧席がおススメです。
なにわ淀川花火大会の会場内は、無料観覧スペースが少ないので、快適に花火を楽しむのでしたら協賛観覧席をキープするのがおススメです。
協賛観覧席は、十三会場、梅田会場とありますが、十三会場のエキサイティングシートやパノラマスタンドなどの協賛観覧席のほか、納涼船も人気です!
十三会場
- 堤防パノラマスタンド
- エキサイティングシート
- アリーナシート
- 納涼船
- ステージシート
梅田会場
- ダイナミックシート
- 梅田会場
チケットは、電話(06-6307-0099)、インターネット、チケットぴあ、セブンイレブン、ローソンのLoppiで購入できます。

なにわ淀川花火大会の動画
なにわ淀川花火大会の最寄り駅(会場別)
- 阪急電鉄十三駅から徒歩5分(十三会場)
- 南方駅から徒歩5分(十三会場)
- 阪神電鉄姫島駅から徒歩5分(十三会場)
- JR塚本駅から徒歩5分(十三会場)
- 御幣島駅から徒歩5分(十三会場)
- 大阪市営地下鉄西中島南方駅から徒歩5分(十三会場)
- 大阪市営地下鉄野田阪神駅から徒歩10分
- JR大阪駅から徒歩10分
- 海老江駅から徒歩10分
- 阪神電鉄野田駅から徒歩10分
- 阪急電鉄・大阪市営地下鉄梅田駅から徒歩20分(梅田会場)
なにわ淀川花火大会の行き帰り混雑は?
なにわ淀川花火大会周辺の交通規制について
なにわ淀川花火大会周辺の道路は、18時~23時にかけて大規模な交通規制が行なわれます。
なにわ淀川花火大会の見どころ
淀川の川幅を最大限にいかした、クジャクの羽のように美しく広がるワイドスターマインや水中打ち込み花火など、水上ならではの花火は迫力満点。
趣向を凝らしたプログラム(オープニング、ファンタジア、ココロオドル、It’s Show Time、フィナーレ)も注目です!
※河川敷の場所取りは、12時から出来ますが、12時以前に、場所取りをされた場合は、無人有人に関わらず撤去されるのでご注意を。
花火大会の場所取りのコツや何時からがおススメ?
毎年50万人以上の人手と、関西最大級の打ち上げ数を誇るのがなにわ淀川花火大会です。
観覧会場には有料席もありますが、無料でいい場所を確保したいとなると、場所取りが必要となります。
メインスポットとなる河川敷周辺は、当然ながら多くの観客が押し寄せる場所取りの激戦区と言えるでしょう。
ただし、河川敷周辺は当日の12時を過ぎないと場所取りはできません。
それ以前に場所取りを行っても撤去されてしまいます。
また、河川敷周辺は18時半を過ぎると、安全確保のため入場ができなくなる可能性があります。
これは有料席でも同じため、せっかくチケットを買ったのに当日希望する場所で花火が見られなかった・・などのトラブルがないように注意しましょう。
「淀川花火観覧船」と「納涼船」について
日本各地で花火大会が行われていますが、どこであっても寄付金の減少や、事故に対する安全対策費の強化に伴い、花火大会を運営する基金の困窮が予想されます。
そのため、なにわ淀川花火大会では、川の上から間近で花火を鑑賞することができる納涼船や観覧船を運航し、利益を花火大会の運営に充てています。
納涼船は場所が固定された状態で完全指定席、お弁当とお茶がついて料金は18,000円。
一方の観覧船は、乗船後は船が川を進み、和太鼓などの演奏を聞きながら、お弁当とお茶を楽しんで料金は30,000円。
花火鑑賞後は元の乗船口まで戻るため、渋滞にそこまで巻き込まれることなく、帰宅することができます。
コメント