暑中見舞いの時期はいつからいつまでがベストか?

暑中お見舞いを出すベストな時期!

暑中見舞いとは、暑中に友人や知人、お世話になった方へ安否を尋ねるために出す手紙(ハガキ)のことを言います。

昔は直接家に行くこともあったようですが、近年では社交辞令的に暑中見舞いを出すケースも多いようです。

しかし本来は、夏の一番暑い盛りに相手の健康を気遣う気持ちがこもったもの、ですから、間違っても時期外れに送ったり、暑中見舞いにそぐわない内容を送らないようにしたいものですよね。

では、暑中見舞いはいつくらいに出すのがよいのでしょうか。

また、暑中見舞いの基本的な書き方はあるのでしょうか。

と言うわけで、今回は暑中見舞いについて詳しく調べてみました。

目次

暑中見舞いを出す時期は、いつからいつまで?

syotyum2
実は、暑中の定義には様々あり、それによって暑中見舞いを出す時期というのが変わるというのが現状です。

具体的には、

  • 夏の土用(立秋前の18日間)から立秋まで(8月上旬頃)という説と、
  • 小暑(7月7日頃)から立秋まで、
  • 梅雨明け(7月中旬~下旬頃)から立秋まで

の3つが一般的とされています。

暑中見舞いをいつまで出すのか、という疑問に対しては立秋までという明確な答えがあるものの、いつから出していいのかという疑問については、はっきりとした日付は言えないようです。

暑中見舞いの基本的な書き方の構成

暑中見舞いでは、「拝啓」や「敬具」と言った頭語や結語は必要なく、

「暑中お見舞い申し上げます」

の書き出しで構いません。この場合、字は他よりも大きく書くと見栄えがよくなります。

次に続くのは、送る相手の安否を気遣う文章です。

「厳しい暑さが続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか」

などが例文です。

3番目に、自分の近況報告をします。

「おかげ様で私と家族は、毎日元気で過ごしております」

そして最後に結びの言葉として、相手を気遣う言葉を述べます。

「まだまだ暑い日が続きますが、お体にお気をつけてお過ごし下さい」

なお、一番最後に「平成〇〇年 盛夏」と記します。この盛夏とは、一年で最も暑い盛りの時期という意味で、これを書いて暑中見舞いとしての構成が完結します。

暑中見舞いは、縦書きと横書き、どちらがよい?

暑中見舞いを書く時、縦書きか横書きかで悩む方もいらっしゃいますが、こちらに関しては特段決まりはありません。

しかし、一般的に横書きはカジュアルな印象を、縦書きはかしこまった印象を与えるので、友人や知人などの親しい間柄であればどちらでも構いませんが、目上の方や年配の方に送るのであればより丁寧な印象を受ける縦書きの方がよいかも知れません。

まとめ

いかがでしたか?

暑中見舞いは、相手の健康を気遣うだけではなく相手に自分の近況を知ってもらえるいい機会です。

様々な事情で遠くに住んでいて頻繁に会えなくなってしまった方に、今年は暑中見舞いを送ってみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次