お正月の書き初め言葉おすすめの30選【文字数別】

お正月の書き初めにおすすめの四字熟語も!

書き初めをするときのちょっとした悩みが何を書いたらいいのかがわからなくなってしまうことでしょう。

そこで、今回は具体的にどのような文字を記載したらいいのか、その言葉の意味も解説しつつ紹介してまいります。

座右の銘につながるような言葉ばかりですので、書き初めをしないという方にとっても役立つ記事となること間違いなしです。

目次

お正月の書初めにおすすめの言葉【文字数別】


それでは具体的に書き初めで推奨できる言葉を紹介してまいりましょう。

1文字から2文字、3文字と4文字、そして四文字熟語から5文字と種類は豊富になっていますので、何を書いたらいいのか悩んでいる方は必見です。

https://sk-imedia.com/47656

【一文字】書き初めの言葉5選!


何よりもシンプルなのが1文字で自分の目標や抱負を体現することです。

難しい1文字もありますが、簡単な1文字も大量にありますのでシンプルに自分が何をしたいのかを表す言葉となっています。

書道そのものが苦手という人はこの1文字からスタートするといいでしょう。

お金という意味ももちろんありますが、金メダルといった意味も込められているので、一番を目指している人が表す言葉としてはとっても重い意味がある言葉でもあります。

どちらかというと有名人が記載する場合はお金という意味よりも「一等賞」としての「金」という言葉が使われるでしょう。

わかりやすく誰かを率いるものがこの「長」という言葉となります。

社長や課長や部長といった言葉にも使われているように、部下を率いる人たちがより意識する言葉といえるでしょう。

逆に、偉い人を目指すという意味でこの「長」を使うことがあります。

これは子供が欲しいという意味が最も込められている言葉でしょう。

こちらではなく「子」と記載するケースもあります。

結婚して子供がなかなかできない家庭ではその意味合いがより重くなってきます。

シンプルに目標に進むためにもこの夢が使われることがあります。

将来の夢に向かって進むために使われる言葉ですが、大人になればなるほど現実的となり夢がなくなりますので使われる頻度も減ってしまう言葉です。

昨年の自分を超えるとか、今までの自分自身を超えていくときに使う言葉です。

特に、明確な数字が出やすいスポーツ業界で使われることが多い言葉であり、体現するためには並々ならぬ努力が必要な言葉でもあります。

https://sk-imedia.com/29507

【二文字】書き初めの言葉5選!


次は二文字の言葉です。

二文字になると熟語となりますので、一気に言葉のレパートリーが増えていきます。

正月にちなんだ言葉も使いやすいのがこの二文字ですので、正月向けの言葉を書くのか、自分の目標や抱負を書くのかをはっきりさせたほうがいいでしょう。

正月

書き初めで記載するにはまさにぴったりな二文字であり、何も書くことが浮かばなかったらとりあえずこれと言えるぐらいメジャーな二文字です。

同じように初日や初春という言葉はメジャーとなっています。

七草

春の七草は縁起が良いということで有名なので、その縁起の良さにあやかって七草を記載するというのも正解です。

ちなみの、この七草はセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロとなっております。

希望

綺麗で目立つ書道の文字というのは「はらい」が目立つという特徴がありますので、そのはらいの部分が目立って、かつ美しい言葉と言えばこの希望でしょう。

同じように未来や新年という言葉もはらいで美しく見えます。

全力

何事にも全力で取り組むという意味で使われることが多いこの言葉は、大人であっても子供であっても適している言葉であり、目標設定としても使いやすいでしょう。

合格

子供の場合は受験に合格するという意味が込められますし、大人でも資格試験や昇級試験に合格するという意味が込められるでしょう。

【三文字】書き初めの言葉5選!


三文字の場合はひらがなが入るケースがありますが、それももちろん問題ありません。

漢字だけに拘らないで考えていきましょう。

頑張る

すごいシンプルな言葉ですが、目標がすでに決まっておりそちらに向かって邁進するだけの状態ならばこの一言で十分表すことができているでしょう。

書き初めに何を書いたらいいのかわからない子供にも勧められる言葉となっています。

お年玉

難しい漢字ではなくこちらもシンプルな言葉を使ったわかりやすく正月に絡んでいるものを紹介しています。

毎年もらえてうれしいお年玉をあえて意識して書いてみるのも正解です。

一人前

つかっている感じはとっても簡単ですが、子供でも大人でも意識するべき言葉であり目標として設置できる言葉でもあります。

より具体的にどのように一人前になりたいのかをはっきりと言えるといいでしょう。

正念場

今年大きなイベントや行事があるとはっきりわかっているという人に浸かってもらいたい言葉がこの正念場です。

ここぞという大事な場面があるということをあえて意識することで自分を奮い立たせるという意味もあるでしょう。

新天地

新たな場所に向かうという意味を込めて記載するのが、新たな環境や新たな世界という意味がある「新天地」となります。

【四文字】書き初めの言葉5選!


四文字になると四字熟語が多くなりがちですが、ここではあえて四字熟語に該当しないものを紹介していきます。

初日の出

何を書いたらいいのかがなかなか浮かばないという人に推奨したいのが、正月に大きくかかわってくるこの初日の出です。

感謝の心

こちらは周りの人たちへの努力によって自分という存在が成り立っていると強く感じている人たちが記載することの多い言葉であり、大人でも子供でも使うことの多い言葉となります。

正しい心

現代日本ではやはり悲しいニュースばかりが目立ってしまいますので、その中でも自分を律していきたいという気持ちの表われがこの「正しい心」という言葉になるでしょう。

己に克つ

これはいわゆる「克己心(こっきしん)」を表した言葉であり、わかりやすく解説すると「強い意志を持って行動して物事にあたること」となるでしょう。

この克という言葉は力を尽くしてやり遂げるとか成し遂げるという意味があります。

生きる力

これは社会人として一人で生きていけるように独り立ちするという意味が込められることが多く、今の世の中を生きる力という意味になります。

【四字熟語】書き初めの言葉5選!


四字熟語となるといろんな種類がありますが、難しすぎるものを選ぶと書けないので注意してください。

心機一転

日本人に多く浸透している四字熟語で意味は「気持ちを入れ替える」となっております。

前途洋々

これからの未来が明るく開けているという意味がある言葉で、希望に満ちた年にしたいという意味も込められているでしょう。

面目躍如

周囲の期待通りの活躍をするという意味もありますが、現代日本では今まで駄目だったけど期待通りの働きができるようになった様として使われることが多いです。

駄目だった昨年から大きく変わりたいときに使う言葉でしょう。

獅子奮迅

漢字としては難しいですが、意味は分かりやすく自分を獅子のように奮い立たせて猛進することを表した言葉です。

一念発起

子供にも大人にも人気がある四字熟語で、意味は今までの考え方を改めて結審することとなります。

【五文字】書き初めの言葉5選!


5文字となると漢文を元にした故事熟語から選ばれることが多いのですが、意味が難しいものが多いので注意しましょう。

故事成語が嫌という人はひらがなを混ぜた言葉にするとうまくフィットします。

理想の実現

とってもわかりやすい言葉であり、目標がはっきりしている人にとっては使いやい5文字です。

自らの理想をかなえる努力をするという意志を感じられます。

科学の発展(化学も可)

何らかの化学や科学の発展にかかわっている仕事をしている人たちならば使うことになる言葉です。

心外無別法

これはいわゆる禅語で、幸福や不幸とは自分の心が作り出したものであり外部からもたらされるものではないという意味です。

不幸にならないために不幸と感じない心を持つことが大切ということで、心の在り方を変えたい人が使う言葉でしょう。

水急不流月

こちらは「みずきゅうにして つきをながさず」という禅語で、急な水の流れはあらゆるものを流してしまうが水面に映る月は流されないという意味です。

これは自分の心を月に置き換えて流されない心を持ちたいときに使います。

日々是好日

日々是好日とは「にちにちこれこうにち」と読み、どんな日でも新鮮な一日にして最高にしたいという意味がります。

書き初めを描くときのポイント


学生の場合の書き初めは学年ごとに求められるポイントが異なっています。

小学校低学年なら文字のうまさよりも勢いやバランスが求められるので、まずは書くことが求められるのです。

しかし、これが高学年になると勢いではなくバランスやトメやハネがしっかりできているかが求められるでしょう。

なので、高学年になったらトメ・ハネ・ハライをとにかく予備の紙で練習してください。

中学生以降はこの技術に加えて文字のバランスや形が求められ、造形美にも拘らなくてはいけなくなるでしょう。

線の太さも意識する必要が出てきます。

ひらがなは漢字に比べて小さく書くのもポイントです。

大人の場合は誰かに評価されるものではないので、とにかく自分の目標や抱負を再確認するために書いてください。

とめ・はね

払い

横の線・縦の線

折れ

曲がり

まとめ

以上、いかがだったでしょうか。

今回は書き初めの言葉について詳しく解説しました。

難しい言葉も紹介しましたが、出来る限り書きやすいものを中心に紹介したのでありきたりのものも多かったでしょう。

書き初めとはそのようにありきたりなものをあえて意識して書くことこそが重要なのです。

もうちょっと自分を見つめなおしたいという人は、自分がどのように1年を過ごしたいのかをよく考えてから書くといいでしょう。

書初めの関連記事

小学生の書き初めにおすすめの言葉【各学年対応】

一文字で決める書き初めの言葉まとめ!大人や学生向けも!

【文字数別】中学生向け書き初めのおすすめの言葉を紹介!

書き初めの意味や由来!いつ行うの?どんな言葉を書けばいいの?

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次