岡崎花火大会の穴場を探している皆さん、2025年もまた花火の季節がやってきますね!
この素晴らしいイベントを存分に楽しむためには、どこで観るかがとても重要です。
しかし、「開催日にはどこも混雑して場所取りが大変…」と感じている方も多いのではないでしょうか?
打上げ場所やアクセス情報、駐車場、交通規制などをしっかり把握して、混雑を回避しつつベストな観覧スポットを見つけることが鍵です。
この記事では、岡崎花火大会の穴場や場所取りのコツを詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
※「岡崎花火大会」の正式名称は「岡崎城下家康公夏まつり花火大会」といいます。
- 岡崎花火大会の穴場スポットとそれぞれの特徴がわかります
- 岡崎花火大会の2025年の開催日や打上げ場所がわかります
- 交通規制や駐車場情報、混雑回避のポイントがわかります
- 効果的な場所取りのコツがわかります
岡崎花火大会2025年の開催日や場所は?
江戸時代から続く伝統の三河花火をはじめ、仕掛花火、金魚花火、最新のスターマインなどが、次々と打ち上げられていきます。
夜店も100店ほど並び、花火大会を盛りあげます。河川敷には、有料の桟敷席(さじきせき)も設けられます。
項目 | 詳細 |
---|---|
開催日時 | 2025年8月2日(土) |
時間 | 19:00~20:30(予定) |
開催場所 | 乙川河畔(殿橋下流)・矢作川河畔の2ヶ所 |
花火の数 | 非公開 |
例年の人出 | 48万人 |
駐車場 | 1500台~ |
交通規制 | 8:00~22:00 (詳細は、このサイトの最後) |
問い合わせ先 | 0564-23-6217(岡崎市観光協会) |
公式ホームページ | 岡崎花火大会公式HP |
岡崎観光夏祭り花火大会の打ち上げ場所と会場
岡崎城近くを流れる乙川と矢作川にて花火が打ち上げられます。打ち上げ場所は2箇所あります。
矢作川にて打ち上げられる方が乙川で打ち上げられる花火と比べて、大きな花火が打ちあがります。


岡崎花火大会2025の穴場スポット!
乙川南側の川原は花火全体を一望できる人気スポット
対岸から花火全体を視界に収めたい方へ
乙川南側の川原は、打ち上げ場所の真正面に位置し、大輪の花火や仕掛け花火を迫力ある音とともに楽しめます。視界を遮る建物も少なく、全体を見渡せる点が魅力です。
注意点と事前準備のポイント
・午後3時前には人気エリアが埋まりはじめる
・周辺堤防エリアは有料席専用で一般立ち入り不可
・チケットを持たない場合は自由観覧エリアの確認が必須
こんな方に向いています
・場所取りに早くから動ける方
・全体の構成を落ち着いて観たい方
・混雑を避けて遠景から楽しみたい方
家族連れや座って観賞したい方は、レジャーシートと水分を忘れずに準備しましょう。
岡崎公園で花火を見るなら?芝生広場が便利です
広々とした観覧スペースが魅力
岡崎公園の駐車場横には芝生の広場があり、レジャーシートを敷いて座れる場所として人気です。打ち上げ地点からも近く、目の前で大迫力の花火を楽しめます。
夕方以降は混雑に注意
周辺には屋台も並び、夕方から人が増えるため、場所を確保するには午前中からの準備が安心です。荷物やシートは風で飛ばないよう固定する工夫も必要です。
こんな方に向いています
- 小さなお子様連れのご家族
- 座って落ち着いて観覧したい方
- 打ち上げを間近で見たい方
落ち着いて観覧したい方は、トイレや移動のしやすさも考慮して早めの行動を心がけましょう。
岡崎の花火を間近で楽しめる「りぶら」からの観覧ポイント
建物付近からの観覧でも楽しめる理由
岡崎市図書館交流プラザ・りぶらは、花火大会会場に近く、建物の周囲から迫力ある花火が楽しめます。岡崎公園に隣接しており、アクセスも便利です。
注意点と対策
一部は建物で視界が遮られる可能性があるため、眺望の良い位置を早めに確保するのがおすすめです。また、周辺は混雑しやすく、特に公園内に入れない方が流れてくることもあります。
事前に準備しておくと安心な方
・小さなお子さん連れで混雑を避けたい方
・岡崎公園が満員で入れない場合の代替スポットを探している方
・周囲の騒がしさを避けつつ観覧したい方
落ち着いた雰囲気で観覧したい場合は、早めの到着と現地の下見がおすすめです。
籠田公園
屋台も楽しめる準サテライト会場
籠田公園はメイン会場からやや離れた位置にあるため、比較的混雑が少なく、落ち着いて花火を眺めたい方に適しています。準サテライト会場に指定されており、会場内には多くの屋台が並び、食事をしながら観覧できます。
注意点:打ち上げ場所から距離あり
視界を遮る建物は少ないですが、花火との距離があるため、迫力を重視する方は物足りなさを感じる場合もあります。
向いている人
- 小さなお子様連れで混雑を避けたい方
- 食べ歩きも楽しみたい方
- 静かな場所でゆったり観覧したい方
屋台グルメを楽しみつつ、広々とした空間で花火を鑑賞したい方は、籠田公園を検討してみてください。
乙川テニスコート
打ち上げ会場周辺で静かに過ごしたい方へ
乙川の打ち上げ会場から西側に少し歩いた場所にある「乙川河川敷テニスコート」は、混雑を避けたい方の休憩スポットとして適しています。
利用時のメリット
- 打ち上げエリアに近く、徒歩移動がしやすい
- 観覧エリアより人が少なく、落ち着いた雰囲気
- 河川敷なので風通しがよく、夏場でも比較的快適
利用上の注意点
- 専用の駐車場や常設トイレは確認されていません
- ベンチや屋根などの設備は少ないため、持参品に工夫が必要です
向いている方
- 混雑を避けたい家族連れ
- 撮影やのんびり観覧をしたい方
- 花火前後の待機場所を探している方
行き方や設備状況は事前に地図アプリなどで確認しておくと安心です。
矢作川の堤防(諏訪公園付近)
諏訪公園周辺は静かに楽しめる観覧ポイント
岡崎市の諏訪公園近くにある堤防は、乙川と矢作川の両方から上がる花火を同時に楽しめる数少ない場所です。乙川会場ほどの迫力はありませんが、その分人混みが少なく、視界も開けているため落ち着いて観覧できます。
利点と注意点
- 2会場の花火を一度に見られる
- 混雑を避けたい方に向いている
- 仮設トイレや売店はないため、事前準備が必要
こんな方に向いています
- 小さなお子様連れで混雑を避けたい方
- 複数の会場を効率よく楽しみたい方
- 静かな場所で写真を撮りたい方
諏訪公園を目印にアクセスすると分かりやすく、早めの到着が安心です。
矢作川の堤防(岡崎城西高校付近)
混雑を避けつつ花火を楽しめる場所
岡崎城西高校近くの矢作川堤防は、花火大会当日でも比較的人が少なく、落ち着いて花火を眺めたい方に適した観賞スポットです。会場からはやや離れていますが、高さのある堤防からは遮るものが少なく、夜空に咲く花火が広がりをもって映ります。
注意点と必要な準備
- 打ち上げ地点から距離があるため、音や迫力は控えめ
- トイレや照明が少ないため、事前準備が必要
- 堤防は足元が暗くなるため、懐中電灯の持参が安心
こんな方に向いています
- 会場の賑わいよりも、景色を楽しみたい方
- 子連れや高齢者と一緒で混雑を避けたい方
- 三脚を立てて静かに撮影したい方
岡崎中央総合公園
公園の特徴と花火との距離
岡崎中央総合公園は、花火大会の打ち上げ地点から離れた静かな立地にあります。敷地内には体育館や広場があり、「であい橋」付近は視界がひらけた観賞スポットとして知られています。
利点:落ち着いて鑑賞できる環境
・混雑を避けたい方に向いている
・芝生や橋の上からゆったり観賞可能
・小さな子ども連れにも安心な広々スペース
注意点:アクセスと距離に配慮を
・打ち上げ場所から距離があるため、迫力はやや控えめ
・駐車場や仮設トイレの場所は事前に確認を
静かに花火を楽しみたい方は、であい橋周辺での観賞を検討してみてはいかがでしょうか。
明代橋の河川敷
会場の混雑が気になる方へ
打ち上げエリアからやや離れた明代橋周辺の河川敷は、比較的人が少なく、落ち着いた空間で花火を鑑賞できます。人混みが苦手な方や、小さなお子さん連れの方にとって安心できる場所です。
利点と注意点
- 広々とした空間で場所取りしやすい
- 打ち上げの全景は見えにくい場合もある
- 仮設トイレや売店は少ないため、事前の準備が必要
こんな方に向いています
・静かにゆっくり過ごしたい方
・早めに現地入りして席を確保できる方
・混雑回避を重視する家族連れや高齢者の方
人出を避けて花火を楽しみたい方は、明代橋周辺を検討してみてください。
アピタ岡崎北店
混雑を避けてゆったり見たい方に
花火大会当日、混雑を避けたい方には、アピタ岡崎北店周辺からの観賞もひとつの選択肢です。打ち上げ会場からはやや離れますが、その分、人の流れが落ち着いており、遠目でも花火の全景を静かに楽しめます。
利便性も確保された立地
- 館内に飲食店やベンチがあり、軽食の確保がしやすい
- 清潔なトイレが利用可能で、仮設トイレが苦手な方も安心
- 無料駐車場があるため、車利用の方にも便利
注意点と向いている人
・会場に比べ臨場感は劣るため、迫力を求める方には物足りない可能性があります。
・小さなお子さん連れや、長時間の待機が難しい方には、特に向いています。
会場周辺の混雑が気になる方は、落ち着いた環境で花火を楽しめる選択肢として検討してみてください。
吹矢橋付近の河川敷
混雑を避けたい方に
岡崎市役所近くの吹矢橋周辺の河川敷は、人出が比較的少なく、落ち着いた雰囲気の中で花火を眺めることができます。芝生に座ってゆったり過ごせるため、静かに楽しみたい方に適しています。
注意点もあります
矢作川から打ち上がる花火は、位置によっては木々や建物に遮られ、見えにくいことがあります。全体をしっかり観たい方は視界が開けた場所を選ぶと安心です。
こんな方に向いています
- 小さなお子さん連れで混雑を避けたい方
- 騒がしい場所が苦手な方
- 花火の音を静かに感じたい方
現地には仮設トイレがないため、事前に済ませておくと安心です。
吹矢橋公園
南岸からクリアに見える穴場スポット
吹矢橋公園は乙川の南岸に位置し、対岸の花火を視界を遮らずに楽しめるポイントとして知られています。川面に映る花火の光も美しく、視覚的に満足度の高い観覧が期待できます。
混雑リスクと事前の工夫
乙川の河川敷が封鎖されると、吹矢橋公園周辺に観覧客が集中し、通行や場所取りが難しくなる場合があります。早めの到着や周辺の迂回ルート確認が安心につながります。
こんな方におすすめ
- 三脚での撮影や静かな場所で観賞したい方
- 混雑を避けつつ花火を正面から見たい方
- 小さなお子さん連れで川沿いに座って見たい方
早川公園
中岡崎駅の近くにある早川公園は、比較的人が少なくて、ちょっとした隠れスポットです。この公園はまだあまり広く知られていないので、静かに過ごしたい方にはぴったりの場所です。
特徴 | 内容 |
---|---|
立地 | 中岡崎駅から徒歩数分 |
知名度 | まだあまり知られていない |
人混み | 少なくて静か |
おすすめ度 | 穴場スポットで高い |
早川公園は、駅からも近くてアクセスが良いのに、まだ多くの人に知られていないため、ゆっくりとした時間を楽しむことができます。
岡崎花火大会2025の場所取り(穴場)のコツ

無料観覧エリア・サテライト会場
※会場周辺の混雑を避けるため、打ち上げ会場近くには無料観覧エリアを設けていません。
以下の場所に飲食出店エリアやサテライト会場を予定しています。
観覧チケットがない方は、これらの会場やテレビ愛知の生中継をお楽しみください。
場所 | 内容 |
---|---|
籠田公園 | 図書館交流プラザりぶら東駐車場2に飲食出店エリアを設置予定です。 |
岡崎中央総合公園 | サテライト会場を設置予定です。 |
イオンモール岡崎 | 屋上駐車場が無料で開放されます。 |
岡崎の夏の花火大会 ※2023年の情報は随時更新されますので、公式サイトでご確認ください。
サテライト会場の詳細
岡崎中央総合公園 有料観覧席エリアからは少し離れていますが、展望台があり、打ち上げ花火をきれいに楽しめるスポットです。
屋台やキッチンカーも予定されており、お祭り気分を満喫しながらゆったりと花火を鑑賞できます。
ただし、駐車場が広い分、帰りの渋滞が予想されますので、時間に余裕を持って行動することをおすすめします。

籠田公園 こちらも有料観覧席エリアからは少し距離がありますが、花火の音や会場の雰囲気を楽しめます。
トイレや駐車場も完備しており、遊具もあるため、花火大会が始まるまでお子様を遊ばせることができます。
イオンモール岡崎 屋上が無料開放される予定なので、ショッピングや映画鑑賞の後に花火大会を楽しみたい方におすすめです。
花火を見る前に食事やお惣菜の調達もできるので、とても便利です。
花火大会を存分に楽しむために、各サテライト会場をご活用ください。
岡崎花火大会の動画
岡崎花火大会の魅力や特徴
岡崎花火大会は、正式名称を「岡崎城下家康公夏まつり花火大会」と言います。
その名の通り、徳川家康生誕の地、岡崎で開かれる花火大会となっています。
日本全国では毎年夏に数多くの花火大会が開催されていますが、お城を背景に花火が見られるのは非常に稀だと言えるでしょう。
そのため、県外からも大勢の見物客がやって来るので、毎年50万人ほどの人出で賑わいます。
花火の打ち上げ数は非公開となっていますが、昨年はおよそ20,000発もの打ち上げ花火が夜空を彩ったと言われているので、花火の数だけでも全国有数の規模を誇ると言ってもよいでしょう。
また、岡崎は三河花火発祥の地であるため、他ではあまり見られない花火の数々を見ることができます。
仕掛け花火や火車、金魚花火、銀滝などの他、音楽と連動したメロディスターマインも見どころです。
さらに、岡崎城下家康公夏まつり花火大会は、花火だけではなく露店の出店数が多いのも魅力の一つとなっていて、その数は100店以上にも及びます。
じっくり見て回るだけでもかなりの時間を必要とするため、露店が本格的に開店し始める夕方(17時頃)前には会場に到着しているのがよいでしょう。
岡崎花火大会のアクセス方法
電車でのアクセス
目的の会場に合わせて降車駅を選んでください
乙川会場で観覧の方
- 名鉄名古屋本線 東岡崎駅下車・岡崎公園前駅下車 徒歩10分
- 愛知環状鉄道 中岡崎駅下車 徒歩10分
- JR東海道本線 岡崎駅下車、愛知環状鉄道に乗り換えて、中岡崎駅下車 徒歩10分
矢作川堤防 左岸(川の東側)で観覧の方
- 名鉄名古屋本線 岡崎公園前駅下車 徒歩10分
- 愛知環状鉄道 中岡崎駅下車 徒歩分
矢作川堤防 右岸(川の西側)で観覧の方
名鉄名古屋本線 矢作橋駅下車 徒歩15分
車で行く場合
東名岡崎ICから西へ車で10分
臨時無料駐車場の情報
10:00~23:00まで駐車可能
- 名神橋公園(岡崎市上六名1丁目)350台
- 岡崎市役所西(岡崎市十王町2丁目)250台
- 岡崎市役所東(岡崎市十王町1丁目)270台
- 中央総合公園(岡崎市高隆寺町字峠1)1,500台
17:00~23:00まで駐車可能
竜美丘会館(岡崎市東明大寺町5-1)90台
岡崎花火大会の駐車場の穴場はココだ!
イオン岡崎の駐車場(4300台)
朝9:00から夜中の24:00まで無料でマイカーを停めておくことが出来ます。
※花火会場から少々離れていますが、花火終了後の渋滞に巻き込まれないというのが良いです。
岡崎花火大会の混雑を回避するポイント
岡崎花火大会当日、特に混雑する場所は「殿橋周辺」と、「桟敷(さじき)後方の道路」です。
ピーク時には、身動きが取れないほど混雑します。
会場内を移動する際は、多少遠回りになってもこの2箇所を迂回すると比較的スムーズに移動できます。
また、乙川会場は大変混雑します。
ゆったり花火観賞をしたい人、人混みが苦手な人は、矢作川堤防へ行かれることをおすすめします。
矢作川会場では、仕掛花火や金魚花火は見れませんが、スターマインや10号玉の打上げが間近で見ることができ、十分楽しめます。
岡崎花火大会の交通規制マップ
花火大会当日は、8:00~22:00の間で、会場周辺の道路に交通規制がかかります。
交通規制の詳細マップはコチラです。

岡崎花火大会の口コミ
岡崎花火大会の穴場のまとめ
岡崎花火大会の穴場を探している人におすすめの場所をいくつかご紹介しますね。
乙川南側の川原は、花火の迫力を楽しむのにぴったりですが、場所取りが大変です。
混雑を避けたいなら、矢作川堤防や明代橋の河川敷がおすすめです。
ゆったり見たいなら岡崎中央総合公園やアピタ岡崎北店も良いでしょう。
早川公園や吹矢橋公園も穴場スポットです。
どの場所もそれぞれの魅力があるので、自分に合ったスポットを見つけて、素敵な花火の夜を楽しんでくださいね。
この記事のポイントをまとめますと
- 乙川南側の川原はベストビュースポット
- 岡崎公園近くは混雑する
- 矢作川堤防は混雑を避けたい人におすすめ
- 岡崎市図書館交流プラザりぶらからも鑑賞可能
- 籠田公園は屋台が多く楽しめる
- 乙川テニスコートは少し西側に位置する
- 岡崎城西高校付近の矢作川堤防はゆっくり鑑賞できる
- 岡崎中央総合公園は打ち上げ場所から離れている
- 明代橋の河川敷はゆったり過ごせる
- アピタ岡崎北店からの花火鑑賞は快適
- 吹矢橋付近の河川敷は静かに楽しめる
- 早川公園は穴場スポットで人が少ない
- イオンモール岡崎の屋上駐車場は無料で開放される
- 無料観覧エリアは打ち上げ会場近くにはない
- サテライト会場として籠田公園と中央総合公園がある
- 打ち上げ場所は乙川と矢作川の2箇所
- 花火大会の混雑を避けるなら矢作川堤防が良い
- 帰りの渋滞を避けるならイオン岡崎の駐車場が便利
- 岡崎花火大会の開催日は2025年8月3日
愛知県で開催されるその他の花火大会と穴場スポット





コメント
コメント一覧 (1件)
岡崎市日名町にあるアピタ岡崎北店の屋上を、この日だけ駐車禁止にして、花火観賞のため開放しています。良く観えるので穴場ですよ。