松戸花火大会2023年穴場スポットと開催日や打上げ場所、場所取りのコツなどをご紹介します。
松戸花火大会は、千葉県松戸市の市民等からの協賛金によって打ち上げられる「みんな」の花火大会です。
また、花火の基本である光・色彩・音の三原則を重視し、伝統的な花火から、近代的な花火まで取り入れた、調和のとれた人気の花火大会です。
毎年、20万人以上の見物客でにぎわうこの花火大会は、4つのプログラムで構成され、次々と展開される大迫力のスターマインや音楽花火も見どころです。
松戸花火大会2023年の開催日や会場は?
※松戸花火大会公式HP
開催時間:17:30~18:00
開催場所:古ケ崎河川敷スポーツ広場
打ち上げ数:約3,000発から5,000発
例年の来場者数:約22万人
所在地:千葉県松戸市 江戸川河川敷(松戸市立図書館本館先)
問い合わせ先:047-366-7327(松戸花火大会実行委員会)
駐車場:なし
交通規制:松戸側17:00~21:30、葛飾・三郷側18:00~21:30
公衆トイレ:仮設30ヶ所(予定)
※松戸花火大会実行委員会公式Twitter
松戸花火大会の打ち上げ場所
古ケ崎河川敷スポーツ広場
松戸花火大会の動画
松戸花火大会の穴場スポット
松戸花火大会は、開催当日の夕刻迄に訪れれば、お目当ての良い観覧スポットが確保出来ます。
開始1時間前ですと、打ち上げ会場周辺の一般観覧(無料)場所は埋まる状況となりますが、上葛飾橋方向に行くにつれて人出は減る為、遅い時間帯に到着の場合では狙い目です。
ただ、なるべく人ごみを避けてゆったりと花火を観賞した方にお勧めの穴場スポットは以下の通りです。
水元公園
水元公園の駐車場に車を駐車しながら花火を鑑賞できる穴場スポットです。また、公園内ではシートを敷いて座りながら花火を見る人も多くいらっしゃいます。
松戸花火大会の穴場ポイント❗️
水元公園は、本当だった。
川岸に300人位の家族が、シートを広げてる😅
花火大会7時15分スタート
(;゜0゜)は😃 pic.twitter.com/jqDqUy5LUi— 栗原水元公園🎄 牛乳営業 (@milkdaigo1) August 4, 2018
多分、この方向に松戸花火大会🎆が見えるという地元情報だけど、バーベキューをやってる人は、沢山いるけど、花火大会の場所取りしてる人はいない⁉️
一番の穴場ポイントかなぁ😃
水元公園から。 pic.twitter.com/3li4RrVvGA— 栗原水元公園🎄 牛乳営業 (@milkdaigo1) August 4, 2018
対岸の葛飾区側
松戸市側だと、ものすごい人がいますが、対岸の葛飾区側は、少なめですので、おススメの穴場スポットです。具体的には東金町7丁目辺りです。
葛飾橋付近の小山交差点の河川敷
花火が上がり始めてからも苦労せずシートを敷けるほど空いている穴場スポットです。
葛飾橋周辺
打ち上げ会場の南側にある葛飾橋周辺は、混雑を回避をしながら、ゆっくり花火を見上げることができる地元でも人気の穴場スポットです。
今になって松戸花火大会葛飾橋付近もだいぶ人が増えて来ました。地元民ばっかなので直前にならないと来ないです(笑) pic.twitter.com/hKoDJ86g
— はまてん@ワクチン3回目接種済み (@hama_ten) August 4, 2012
金町駅周辺
金町駅周辺からは、人混みを気にすることもなく、ゆっくりと花火をたのしめます。駅前の商店街を抜けた広場から花火を楽しむのも楽しいですよ。
みさと公園
打ち上げ会場からは少し離れているみさと公園は、混雑も少なくも、ゆっくりと花火が鑑賞できる穴場スポットです。駐車場有。
柴又駅周辺
京成電鉄の柴又駅周辺は、混雑は少なく、しかも商店街で食べ物を買え、楽しめる花火のおすすめスポットです。
松戸花火大会の場所取りのコツや何時からがおススメ?
当然ながら混雑は避けられず、無料観覧エリアでの鑑賞を予定している場合は、早めの場所取りが必要かと思いますが、実はそうでもありません。
松戸花火大会の打ち上げ会場となる江戸川河川敷は広大なため、22万人もの集客がありながらも、実際行ってみると都心の花火大会のようなひどい混雑はないそうです。
ただし、花火が最も近く見える打ち上げ会場周辺はやはり混雑するので、そこから少しずつ離れるように移動してくと、河川敷にちらほらと空きスペースを見つけることができます。
できるだけ近い場所で花火が見たいという方は、打ち上げ時間よりも前に会場入りをして場所取りをするのがよいでしょう。
なお、極力混雑を避けたい場合は、松戸側ではなく対岸の東京都葛飾区側の河川敷がお勧めです。
こちらは松戸側の河川敷よりも人が少ないので、打ち上げ時間ギリギリに着いても鑑賞場所をすぐに見つけることができます。
松戸花火大会の魅力や見どころと特徴
松戸花火大会は、千葉県松戸市の江戸川河川敷で開催される花火大会です。
打ち上げられる花火は10,000発(予定)となっており、22万人もの人出で賑わう人気の花火大会となっています。
花火の基本は光・色・音の花火の三原則と言われていますが、松戸花火大会はこの三原則を大変重視していることで知られています。
また、4つのプログラムで構成されるのも大きな特徴の一つと言えるでしょう。
さらに、松戸花火大会は市民などからの協賛を元に花火大会を開催しています。
その名も「みんなであげる夢花火」と題され、一口10,000円からの協賛が可能となっており、10,000円の協賛金で花火大会当日、協賛者用観覧スペースの入場券が2名分受け取ることができます。
花火大会は場所取りが面倒という方も多いですが、松戸花火大会なら協賛者として自分が打ち上げた花火を場所取りの必要がない協賛者席から眺めることができるので、ぜひこの機会に申し込んでみるのはいかがでしょうか。
松戸花火大会の最寄り駅
- JR常磐線松戸駅から徒歩15分
- 新京成電鉄松戸駅から徒歩15分
松戸花火大会の交通規制情報
松戸花火大会の口コミ
08/04
松戸花火大会🎆🎇
とっても綺麗で現実逃避できたw
今年も見れてよかった😁
来年も見れるといいな! pic.twitter.com/ylKtg9ak6H— 🐶🐼 (@Jin020305) August 4, 2018
#8月4日(土)
19時15分〜
松戸花火大会ですね😊
打ち上げ数 約1万発らしいです😍まっすんプライベート
鴨川花火大会です😆#パート2 #花火大会 #TikTok pic.twitter.com/QtwA40l7Tw— エクスアリーナ松戸 (@XAmatsudo) August 4, 2018
松戸の花火大会に行ってきました✨
うひゃー凄かったー💕 pic.twitter.com/RVdoHe8jlG— きなこ (@KinakoChocolate) August 3, 2019
コメント