古希の意味や由来は何?いつ祝ったらいいの?

古希の祝い方は?なぜ紫色なの?おすすめプレゼントを紹介!

還暦や米寿と言った長寿祝いはよく聞きますが、古希はあまり耳慣れないという方も多いかも知れません。

しかし近年は、60歳になり還暦を迎えても若々しく見える人が多いため、長寿祝いは古希からと考える人も多くなっています。

そこで今回は、古希について詳しく調べてみました。

古希の意味や由来はもちろん、いつ祝うのか、古希と言えば紫色を思い浮かべる人も多いですが、それはどうしてなのか?など、古希にまつわる疑問を解決します。

また、古希祝いのおすすめのプレゼントなどをご紹介しますので、古希に花を贈ろうと考えている方はぜひ参考になさってみて下さいね。

目次

古希の意味や由来は?


古希が長寿をお祝いする行事だと言うことは知っていても、具体的な意味や由来はよくわからないという方も多いと思います。

古希は中国の唐時代の詩人である杜甫の「人生七十古來稀」という詩の一部かが由来とされています。

これには、昔は寿命が50年ほどと言われていたことから、60歳を迎える還暦は長寿の証とされ、それよりもさらに寿命が長い古希は稀(まれ)と考えられていました。

そのため、古希は以前まで「古稀」と書いていましたが、冒頭でも触れた通り、近年は人生100年時代に突入すると言われており、還暦の60歳はもはや長寿の証ではなくなりました。

それに伴い、稀という字を止め(稀は常用漢字ではないというのも外れた理由のようです)、代わりに希を使うようになったと言われています。

また、希は希望という言葉を連想させるため、古希を迎えてからもなおも続く長い人生を希望を持って生きるという意味合いを含んでいるとも言われています。

 

古希はいつ祝うの?


古希祝いは、数え年で70歳になる年に行います。

現在は満年齢(誕生日になると1歳年を取る)が主流ですが、昔は数え年が主流でした。

数え年の数え方は、生まれた年が0歳ではなく1歳となり、さらに元旦を迎えると誕生日に関係なく1歳年を取るというものです。

そのため、数え年で70歳と言うのは、満年齢だと69歳に該当します。

しかし最近は、数え年で歳を数える人が少なくなっていることから、古希祝いも満年齢の70歳で行う方が増えています。

さらに、古希を迎える方と家族や親戚が遠くに離れて暮らしている場合も多いことから、古希祝いは必ずしも誕生日に行うものはなく、70歳になる年で、家族や親戚が集まりやすい日程を組んで行うケースが増えています。

このようなことから、古希祝いは絶対に数え年で70歳になる誕生日に行うものと考えるのではなく、お祝いに集まる人の都合などに合わせて、数え年になる年や満年齢で70歳になる年に行えばよいでしょう。

 

古希の祝い方はどうしたらいい?


古希を含む長寿のお祝いに、特に「こうしなければいけない」という決まりはありませんが、昔は長寿を迎えた人やその家族が主催となり、親戚などを招いていたようですが、最近は子どもや孫が主催となり、本人や親戚を招くのが一般的になりつつあります。

古希のお祝いに形式はないと言っても、多くの方が行っているのが食事会です。

食事会は自宅で料理を振舞うこともあれば、料亭などで懐石料理を食べることもあります。

このあたりも、本人の体調や嗜好などを考慮して、主催となる人が決めてよいでしょう。

なお、そうした食事会の席では、還暦に赤いちゃんちゃんこや帽子を着るのと同じように、古希を迎えた人は紫色のちゃんちゃんこや帽子を着ます。

なぜ紫色なのかという説明は、次で詳しくご紹介しますね。

 

なぜ紫色の物がおすすめなの?


古希に紫色のちゃんちゃんこや帽子を着るのは、紫色には「高貴」なイメージがあるからです。

実際に昔は、紫色の衣服を着ることができるのは位の高い人のみとされていました。

冠位十二階(605年から648年まで行われていた冠位)において、最上位の「大徳」を紫色に定めたことで、日本では色に対する序列が生まれたとされています。

この流れを受け、現在でも紫色の袈裟を着ている僧侶は最高位であるなど、紫色の持つ力が受け継がれています。

このようなことから、古希には紫色を用いるのは、長生きなどに対する敬意を表するという意味合いがあると言われています。

古希祝いのプレゼントはどんな物がいい?


古希祝いにプレゼントを贈ろうと考えている方も多いと思いますが、何を贈ったらよいのか悩んでしまいますよね。

そこでここでは、古希祝いのおすすめのプレゼントをご紹介します。

アクセサリー

指輪やネックレスなど、普段身に付けられる物は贈られて嬉しいですよね。

中でも、古希の紫にちなんだアメジストは価格もそこまで高くないのでお勧めです。

ファッション小物

マフラーや手袋、財布など、こちらも普段から身に付けられる物なので人気です。

古希を迎えるのが男性の場合でも、マフラーや財布なら選びやすいのではないでしょうか。

洋服

ファッション小物ではなく、衣服をプレゼントするのもおすすめです。

夏なら紫色のポロシャツ、冬ならカーディガンなどがよいでしょう。

お酒

古希を迎える方がお酒が好きなら、ワインや日本酒をプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

古希用の紫ラベルのお酒もあるので、そちらを選ぶのがおすすめです。

また、ラベル部分に名入れやメッセージが入れられるサービスを行っているところもあります。

食器

茶碗や湯飲み、コーヒーカップなど、毎日使えるものをプレゼントしてみるのはどうでしょうか。

また、お酒が好きな方ならグラスやお猪口もおすすめです。

古希用ではなくても紫色の食器は多いですし、お店によっては名入れのサービスを行っているところもあります。

筆記用具

紫色の万年筆も、古希のお祝いにふさわしいプレゼントになります。

こちらも名入れができるサービスをやっている場合があります。

おすすめの花は?


古希祝いに花を贈りたいと思っている方も多いですよね。

古希祝いにおすすめの花は、胡蝶蘭です。

胡蝶蘭はお祝いの席の定番とも言える花で、その理由は「幸せが飛んでくる」という花言葉にあります。

大ぶりな花をたくさん咲かるため、古希祝いの席を華やかに彩ってくれます。

また、幾重にも重なった花びらが優雅で美しいトルコキキョウもおすすめです。

トルコキキョウの花言葉は「希望」なので、これまた古希のお祝いにはぴったりと言えます。

トルコキキョウは薄い紫色から濃い紫色まで様々にあるので、花束にした時は色のグラデーションが映えます。

ただし、古希に花を贈る場合には、紫の他に白のみを混ぜて花束などにするのは避けるようにしましょう。

紫と白の組み合わせは弔事の際によく見る組み合わせのため、お祝いの席にはふさわしくありません。

紫一色にするか、白以外の色と組み合わせるようにして下さい。

まとめ

古希は数え年で70歳をお祝いするものですが、近年は満年齢でお祝いをするケースが増えています。

また、長寿のお祝いには60歳の還暦がありますが、最近の60歳はまだまだ若い方が多いため、長寿のお祝いというイメージが薄くなりつつあり、それに伴って70歳の古希のお祝いを長寿のお祝いとする傾向が強くなっています。

古希のお祝いでは、紫色のちゃんちゃんこや帽子を着るのが一般的です。

また、贈り物も紫色にちなんだ方がお祝いムードが高まります。

アクセサリーやファッション小物、お酒など、古希を迎える人が喜んでくれそうなものを選ぶとよいでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次