次の日食と月食はいつ起こるのか教えて!いろんな種類があるの?
日食と月食は現代ではちょっとしたイベントとして扱われているので、その言葉を聞いたことがあるという人も多いと思います。
今回はこの日食と月食の違いについて詳しく解説し、忘れないための覚え方や次の日食と月食は何時発生するのか、日食と月食にはどのような種類があるのかを解説して参ります。
発生頻度がどうなっているのかもチェックしていきましょう。
日食と月食の違いは?
日食も月食も太陽と地球と月の位置関係によって発生するモノですが、その位置関係が異なっているために現象も大きく異なっているのです。
その違いを見ていきましょう。
日食
日食は太陽と地球と月の位置関係が太陽⇒月⇒地球となり発生する現象です。
具体的に発生している現象を解説すると「太陽が月によって隠されることで太陽の光が地球に届きにくくなり太陽の見え方が一時的に変わること」と言えます。
もう少しかみ砕いて解説すると「地球から見ると太陽が月に隠れて見えない状態」が日食と言えます。
ポイントは太陽と地球の間に月が入り込むことです。
月によって太陽すべてが隠れる現象を皆既日食といい、一部が隠れることを部分日食と言うのでセットで覚えておきましょう。
また、日食はあくまでも太陽に発生する事象ですので、肉眼で見るのは非常に危険です。
月食
月食は太陽と地球と月の位置関係が太陽⇒地球⇒月となり発生する現象です。
具体的に発生している現象を解説すると「月が地球によって隠されることで太陽光が月に届きにくくなり月の見え方が一時的に変わること」と言えます。
月食の場合は月が地球の影に隠れるのですが、見えなくなるのではなく赤黒く見えるようになるので変化の仕方も覚えておきましょう。
月食が発生すると太陽から届く青い光は地球の大気によって霧散してしまい月に届かなくなるのですが、赤い光はある程度通ることができるので、残った赤い光を月が浴びることで一時的に赤黒く見える月に変化するのです。
こちらは日食と違い月を見る行為となりますので肉眼で見ても問題ありません。
日食と月食の覚え方
それ以外にも違いはありますので、それらを一緒に覚えることがコツとなるでしょう。
日食
・観測対象は太陽
・観測できる時間は昼間
月食
・観測対象は月
・観測できる時間は夜
日食は太陽がある方向を見ますが、月食は正反対で太陽に背を向けて月を見るのです。
このようにポイントを抑えればセットで簡単に覚えられるようになります。
次の日食と月食はいつ起こる?
次はいつ見られるのでしょうか。
日食
2021年1の日食は2021年6月10日が金環日食、12月4日が皆既日食になります。
ただし、日食は月の直径は地球の約4分の1しかないため見られる地域が限定されてしまうのです。
先ほど紹介した2021年6月10日にある金環日食は、北極付近、12月4日の皆既日食は、南極付近では観測できますが日本では観測できないでしょう。
日本で観測が可能と言われている次の日食は2024年4月20日にある金環皆既日食になります。
ただし、日本では金環皆既日食にはならず部分日食になると言われております。
月食
月食は月が昇るタイミングとその月食のタイミングがあっていれば観測可能になるケースがとっても多く、日食よりも遭遇回数は多いです。
2021年の月食は、5月26日にある皆既月食でしょう。
こちらは日本でも観測できると言われておりますので、天体観測における大きなイベントが2021年5月にあると言えます。
その次は2021年11月19日にある部分月食でこちらも日本で観測できます。
その次は2022年5月16日の皆既月食ですがこちらは日本で観測できません。
その次の2022年11月8日にある皆既月食は日本でも観測できると言われております。
このように発生頻度を比較しても月食の方が遭遇しやすいことがわかります。
日食と月食にはいろんな種類がある?
日食と月食は見え方は発生している現象によって呼び名が変わってきます。
それらの種類をまとめていきましょう。
日食
まずは日食の種類分けを行います。
細かい説明は後述しますが、その種類とは皆既日食・部分日食・金環日食の3つです。
皆既日食
皆既日食は月によって太陽がすべて隠されて見えなくなっている現象です。
部分日食
部分日食は月によって太陽の一部が隠されて見えなくなっている現象です。
場合によっては本当にごく一部しか隠されていないので気がつかないことすらあります。
金環日食
金環日食は月が太陽を完全に隠しきれずに太陽が輪っかのように見える状態です。
月には地球の周りを回る公転と呼ばれる動きがありますが、その公転軌道によって地球と月の距離が変わります。
その結果、日食でも完全に隠れるケースと隠れないケースが出てくるのです。
月食
月食は皆既月食・部分月食・半影月食の3種類が存在します。
皆既月食
皆既月食は地球によって太陽が完全に隠されている部分に月が全部入る状態です。
半影月食
半影月食は地球が太陽の一部を隠している部分に入った状態で、はっきり言って月の明るさの変化を肉眼でとらえることは難しい月食です。
部分月食
部分月食は地球によって太陽が完全に隠されている部分に月が一部入る状態です。
日食が珍しい理由
発生頻度からの簡易的な比較でも日食が月食よりも珍しいと言うことが見えてきます。
日食が珍しい現象となっている原因は地球の公転軌道と月の公転軌道が約5度ほど傾いているので滅多に一直線にならないため、そして月の直径は地球の25%程度しかないので日食は地球の限られた場所でしか見られないことが原因でしょう。
発生頻度的に日食は1年に2回程度発生しているのですが、南極付近とか北極付近といった日本にいたら絶対に見られない日食がとても多くそのため非常に珍しいと感じてしまうのです。
月食は月が見られるタイミングならば観測が可能というケースが多いので、日食よりも圧倒的に観測がしやすい状態にあります。
2021年6月10日や2021年12月4日、そして2022年5月1日や2022年10月25日の日食も日本では見られないのです。
このようにある程度頻繁に日食は発生しているのですが、日本では観測できませんというものが大半なので貴重に体験になってしまいます。
まとめ
以上、いかがだったでしょうか。
今回は日食と月食の違いや覚え方について記載しました。
日食は太陽を観測するモノで、月食は月を観測するモノです。
そして日食は昼間に観測できるモノで月食は夜に観測できるモノという覚え方をしましょう。
あとは日食は太陽⇒月⇒地球という星の位置になって、月食は太陽⇒地球⇒月という星の位置になるということもセットで覚えればどのような現象で発生しているのかもなんとなく見えてくるようになります。
コメント